おかもとまさこのごはんBLOG

しあわせごはんのお手伝いをします。管理栄養士・国際薬膳師

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

東京栄養士薬膳研究会 薬膳カレンダー

10月30日。今日は東京栄養士薬膳研究会のこまごました仕事をしました。所属する研究教室は、今年度の活動として2つのグループに分かれ、薬膳カレンダー作成とフリーペーパー『百菜元気新聞』で薬膳レシピ連載を担当しています。カレンダーが完成。立派…

母と

10月29日。青空が広がり、温かい気持ちのいい日です。実家の庭に咲くバラ。枝が伸びて随分高い所に咲いています。朝9時半に義母とふたりで散歩に出ました。帰ってからは、一緒に庭先と道路の落葉掃きをひとしきり。それから玄関ホールの石床磨きに精出…

松本芳実さんの器とふたりごはん

10月28日。昼過ぎに実家から自宅へ戻りました。前日購入した松本芳実さんの器をカウンターに並べて美しさにうっとり。この器たちをどうやって、どこに収納するか考え、頭を絞りました。リビングの骨董の食器棚の中も、いくつか移動しました。キッチンの…

あちらへこちらへ

10月27日。月に一度の旧友とのお楽しみ。盛り沢山の1日でした。広々とした皇居東御苑へ。大手門を入り、まずは三の丸尚蔵館へ。皇室の美術品、工芸品が展示されています。広々として気持ちがいいです。江戸城天守閣の復元模型がありました。ビミョー。…

連絡業務

10月26日。連絡業務だけで忙しいのでした。薬膳研究会や親族とのメールが多くて多くて。夜はひとりごはんでした。旦那さんの夜食も作って。来年の手帳も買いました。東京栄養士薬膳研究会の自分のクラスで担当している、イオンの百菜元気新聞の掲載レシ…

健保だより

一般誌ではないのですが、、。鉄道弘済会の健保だよりの仕事をさせていただいています。簡単な薬膳レシピ掲載しています。

オーブンで作る ロールミートパイとスパニッシュオムレツ

10月25日。仕事で遅い夫の夜食用にスパニッシュオムレツを作りました。使いきり料理です。冷蔵庫にベーコン3枚が残っていましたので。ベーコン千切り、玉ねぎ、カラーピーマンとレンチンした冷凍フレンチポテトが具材。具材を炒めて、溶き卵に牛乳を少…

果実を楽しむ助産院の彩りごはん

10月24日。土曜日でも活気のある助産院です。今日の昼ごはん。・黒米生姜茗荷のお寿司・根菜のお汁 ごぼう、にんじん、玉ねぎ、高野豆腐・にんじんと柿の白あえ・なすの炊き合わせ 手綱こんにゃく、車麩、油揚げ 小松菜・さつまいもとりんごのサラダ ブ…

静かな金曜日

10月23日。のんびり半日過ごしました。両親スタイルの朝食。お昼には熟した柿。来週も一緒に過ごす日の相談もして、帰宅しました。1日雨が降っていました。何もしないのんびりした日です。晩ごはんで冷蔵庫をすっきりさせました。夫の魚仕事のお刺身や…

両親のお祝い

10月22日。夫の兄弟夫婦がようやく集まれて、両親の65回めの結婚記念日のお祝いをしました。いつもながら義姉のオーブン調理がおいしくて華やかです。この豪華なローストポーク、私も教えてもらい、何度も作りました。私はロールミートパイ。今回は中…

秋を味わう助産院ごはん

10月21日。町の木々も色づいてきました。気持ちのいい秋の1日です。助産院ごはんも季節の食材で。・赤えんどう豆ご飯・さつまいもとかぼちゃのポタージュスープ・わかめと新生姜、茗荷の酢の物・ピーマン塩昆布あえ・れんこんと鶏ひき肉のハンバーグ・…

家仕事 晩ごはん ダイエット

10月20日。提出したレシピの修正に朝から取りかかりました。再度の試作もいくつか。朝ごはんにはやり直しのスープも。旦那さんが市場で買った筋子で作ったいくらしょうゆ漬けで丼。豪華です。ご飯の量をいつもより減らしています。もうひとつ。前日2回…

試作でごはん

10月19日。家から一歩も出ないで料理試作に励みました。18日に、レシピのたたき台ができて試作開始。ひとり晩ごはんも試作品を並べて。今日は朝から試作三昧。夫の朝ごはん。私の朝ごはん。試作したもの、きちんと味わって評価しなくてはいけません。…

助産院の定番メニュー 蒸し野菜の塩麹あえ

助産院の定番メニューをご紹介します。◆蒸し野菜の塩麹あえ【材料】にんじんかぶきゅうり塩麹【作り方】1.野菜は薄切りにする。2.にんじんを2分蒸し煮する。*蒸し煮とは、水をほとんど使わず、蓋をして、弱火で加熱する調理法です。最初中火で蒸気が上…

助産院の定番メニュー 高野豆腐の五目あんかけ煮

助産院の定番メニューをご紹介します。◆高野豆腐の五目あんかけ煮 レシピ材料です。今回は10人分。高野豆腐しめじにんじん玉ねぎ小松菜にんにく、生姜【作り方】ひと鍋でできます。1.高野豆腐を戻す。 鍋にぬるま湯を入れて漬ける。 水気を絞って、たん…

助産院のまかない食

10月17日。お産の波がひいて、助産院は入院ゼロになりました。いつもと違う、スタッフだけのまかないのお昼ごはんです。ミートソースとターメリックライスキャベツスープコールスローサラダジャーマンポテトみかん缶の葛ゼリー冷蔵庫の食材を無駄なく使…

『薬膳を楽しむ会』秋に潤す

10月16日。『薬膳を楽しむ会』の料理教室でした。秋の気候は「燥」。臓は肺で乾燥を嫌います。健脾潤肺、補気養血の方針で。もちろん、体を温めることも忘れません。生落花生のご飯 落花生のゆで汁で炊きます。鮭と根菜の粕汁白身魚のれんこん蒸しかぶと…

にぎやかな助産院 常備食材が大活躍

お産が続いてにぎやか助産院です。今日のお昼ごはん。・新生姜ご飯 油揚げ、にんじん。 薄口しょうゆと。・キャベツとねぎのお汁・大豆とまつものごま梅あえ・高野豆腐の五目あんかけ・蒸し野菜の塩麹あえ・りんご、キウイ22品目ごはんです。忙しくて一食…

産後ドゥーラ養成講座 平日コース

10月14日。産後ドゥーラ養成講座の仕事で築地へ。前回は土日コースでしたが、本日は平日コースの講座でした。今回は築地の会場へ。久しぶりに築地本願寺にも行きました。親鸞上人像と本願寺。広々としています。本堂の中には、こんな体温測定器が置かれ…

試作の楽しさ 映画の喜び

10月13日。 私の大好きなレシピ作成。朝も試作から始まりました。生の落花生を炊き込んだご飯です。落花生のゆで汁で炊きます。今週の薬膳料理教室のために。 試作を始めるために買い出しに。今日は試作の1日です。スーパー3軒回り、店ごとの品揃えに…

今日の料理 オーブン焼きじゃが

10月12日。気温が上がり爽やかな青空が広がりました。キッチンは凝り性の夫に占領されて、なかなか使いづらいのです。ムダなしレシピでささっと晩ごはんを作りました。こんなものを。オーブン焼きじゃがいも。助産院でもよく作ります。今日はメークイン…

東京栄養士薬膳研究会 邱先生研修会と百菜元気新聞

10月11日。 東京栄養士薬膳研究会の研修日です。 広い会場は定員の1/2以下の参加者設定です。 講師の邱紅梅先生は中国で医師資格をとり、日本の東京学芸大学でさらに研究をされました。 パワフルで魅力的な人気の講師の先生です。 本日のテーマは「口…

23期産後ドゥーラ養成講座 Zoom版

10月10日。本日は23期産後ドゥーラ養成講座、第6日です。 私は、『産前産後の食事 献立と食材 食品衛生と調理の基本』を担当しています。 ドゥーラ養成講座は今年からZoomで配信しています。 私も今回は台風の影響もあるということで、自宅から。 昨日、…

Zoomのテストと雨の1日

10月9日。雨が続いています。雨のなか、歯科医院と美容室へ。キバナコスモスも。金木犀の落花も。小学校の金木犀も。雨の中。10日は、産後ドゥーラ養成講座の仕事があります。今年になってZoomで講座が行われています。私は築地の会場から協会事務局の…

深まる秋 助産院の元気ごはん

今日の助産院ごはんです。秋が深まり、肌寒い1日でした。温め素材を使って。・胡桃レーズンのご飯 かぶの葉を散らし。・根菜粕汁 今シーズン初です。 ごぼう、にんじん、玉ねぎ、厚揚げ ほうれん草・きゅうりとかぶの塩麹あえ・高野豆腐のロールキャベツ・…

楽しい助産院ごはん

10月7日。矢島助産院の昼ごはんです ・黒米新生姜のお寿司 茗荷と・なすと大豆のトマトスープ 玉ねぎ、にんじん、エリンギ、大豆に なす、にんにく。 具材がたっぷり。・紫キャベツとブロッコリーの柚子胡椒あえ・春雨の煮もの きくらげ、油揚げ、小松菜…

結婚記念日

10月6日。夫の両親の家に行きました。本日は義母の母の命日。もう27年がたちます。そして明日7日は両親の65回めの結婚記念日です。祖母を偲び、両親の出合いと2人のこれまでの沢山のエピソードを聞く楽しい食事会になりました。食卓には。夫が作った…

斎藤素巖のブロンズ像と今日の晩ごはん

10月5日。散歩とごはん作りののどかな1日。 毎日満開の金木犀の花の写真を撮っています。この木はたわわに花をつけています。我が町には斎藤素巖(さいとうそがん)という高名な彫刻家が人生後半の31年間を過ごしました。遊歩道や公園にブロンズ像が置か…

楽しい離乳食 エンジェリーベ通信

エンジェリーベ通信 秋号の見本誌が送られてきました。離乳食レシピを掲載していただいています。秋号は、離乳食の写真が表紙に使われていて、嬉しくなりました。こんな誌面。フリーペーパーですが、志が高く、内容がいいのです。毎回、編集者さんの企画が斬…

「アレマンニャ 」西国分寺店 東京アドベンチャーライン

10月3日。夕方より西国分寺にある手作りソーセージの店「アレマンニャ」へ。古くからの地域の友人と1年ぶりの再会です。外食することがほぼないので、ワクワクしました。小さな可愛い店です。8時半には閉店。まずはビールとサラダ。サラダにはゼリー寄…