2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
3月30日。今月も慌ただしかったですが、あと2日で終わります。実家から朝イチで帰宅しました。今日は自宅で資料作りです。『産後ドゥーラ養成講座』で使う、パワーポイントの投影資料と配布資料を改訂して、作り直すのです。コロナ禍で講師の仕事が激減…
3月29日。桜の木を見上げて。午前中に実家に行き、昼ごはんを一緒に食べました。午後には介護保険の担当の交替があり、面談。介護度により、管轄が変わるのです。サポートは必要ながら、自分のことはなんでもできる両親は要支援となりました。これまで担…
3月28日。一歩も外に出ない日です。疲れがたまってきたので、休養日に。朝ごはん。ご飯とみそ汁が主人公です。日中は、今月中に仕上げなくてはいけない、パワーポイントの投影資料の修正に取りかかりましたが、完成せず。確定申告もまだです。夜はひとり…
ママのための食事Book 子ども・子育て支援事業として作成されたものです。 ネットで見ることができます。妊産婦さんむけのレシピを載せてあります。 20ページの小冊子です。 参考になれば、とても嬉しいです。
3月27日。休日です。午前中は東京栄養士薬膳研究会の新年度に向けた活動等の調整作業。クラス役員で集まるのが難しいので、LINE電話で会議でした。メールが多すぎて、読みきれず。実際に話すのは、とてもいいです。26日の晩ごはんは、冷蔵庫のありもの…
3月26日。 朝早く実家より自宅に戻りました。 ラッキーなことに、西武多摩湖線の新車両に 乗れました! 初めてです。 先日、古い車両を再現した、通称「赤電」の ラストランがあり、この路線から去っていったのです。今度の赤い電車は、私の好きな京浜急…
3月25日。義父の誕生日。沢山の花が集まりました。昨年は義母の大腿骨骨折で、大変な1年でした。今年は、こうして元気にお祝いができて、嬉しいです。乾杯。おめでとうございます。
3月24日。矢島助産院でも、産後ケア事業が本格的に始まりました。東京23区ではすでに始まっていましたが、多摩地区では国立市が、産後ケアに取り組み、赤ちゃんのいるママさんが、市の助成を受けて少しの負担で助産院などで、休めるようになったのです…
3月23日。前夜、義母の血糖値があまりに高値で、本日は父と母の二手に分かれて別々の受診となりました。午前中で終わり、昼ごはんを作り、片付けをして帰宅しました。自宅近くの小学校の桜が随分咲いていました。早く帰宅したのは、所属する東京栄養士薬…
3月22日。地域活動栄養士会の定例会が保健所で行われました。保健所近く。桜が一気に花開き出しました。曇り空の下でも趣きがあります。欅も芽吹いて、薄緑色になってきました。定例会の後は実家へ。雨が降って散歩に出られません。ちょっと元気のない両…
3月21日。今日も雨です。助産院のごはん。・発芽発酵玄米・長芋とろろ汁 コーン、ブロッコリーの茎・かぶの葉とパプリカの塩昆布あえ・オーブン焼きじゃがのそぼろあん にらもたっぷり・ブロッコリーとにんじんの厚揚げ白あえ風・みかん葛もち17品目の…
3月20日。雨もよいの春分の日です。・黒米ご飯・おかかじゃこふりかけ・うち豆と野菜のお汁・ブロッコリー、ほうれん草とささみのサラダ・高野豆腐のあんかけ煮・蒸しにんじんの生姜酢あえ・りんご葛煮 クコ添え忙しい助産院でした。
3月19日。実家の庭で、ハナカイドウが咲きだしました。梅は終わりましたが、次々と庭木に花が咲きだします。今は、クリスマスローズ、沈丁花、ハクモクレン、ヒメコブシが咲いています。庭の小枝拾いをしていましたら、ウグイスの鳴き声。お茶の時間が終…
3月18日。今日の助産院ごはんは鉄分たっぷり。・ターメリックライス・ミートソース 高野豆腐、鶏ひき肉半々で。・オートミールシチュー 定番です。 玉ねぎ、にんじん、さつまいも。 最後に豆乳を入れました。・大豆の五目おろしあえ パプリカ、えのき、き…
3月17日。運気を上げる、と言いましても、風水に詳しいわけではありません。風水関連の本を作った知り合いのライターさんの記事を時おり読むくらいです。それでも日頃から心がけていることが、いくつかあります。幼い頃、母から「玄関は家の顔だから、い…
3月16日。実家サポートをして昼すぎに帰宅しました。散歩もできたし、お昼ごはんも作れました。ふたり晩ごはん。同僚に習った鶏レバー料理を作りました。血抜きしたレバーを、マーマレード、しょうゆ、水で煮ます。途中、レバーを取り出し煮汁を煮詰めて…
3月15日。実家に行って、庭の掃除。たまった植木鉢も父に聞いていらないものを選別しました。クリスマスローズがたわわに咲いているので、少し家の中に。センスはイマイチですが、小さなアレンジに仕立てました。お昼はオムライス。スープは豆腐と野菜。…
3月14日。一歩も外へ出ないで、休養日にしました。晩ごはんは簡単にワンプレート。玄米カレー炒飯鶏むねのタンドリーチキン風2日間で観た映画。「キューポラのある街」1962年17歳の吉永小百合が、いきいきとして、目がキラキラ輝いています。「グランド…
3月13日。1日強い雨が降っていました。今日の助産院ごはんです。・えのきごぼうのみそご飯・つぶし豆腐汁・祝島のひじきのサラダ・れんこんハンバーグ にんじんだし煮添え・青い野菜のごまあえ・清見オレンジ、いちご帰り道。若い友人と待ち合わせして、…
3月12日。実家近くのメタセコイアの公園です。実家で昼ごはん。和食がいいという自分の思い込みを反省。卵が2個あったので、冷凍ご飯で卵炒飯。豆腐のとろみスープ。「飲み込みやすい」をメインに考えた献立です。午後は足りないものを買いに。両親が今…
3月11日。朝、少し重い気持ちで起きました。多分、日本中で10年前を思い出しそれぞれの辛さを感じているのではないかと思います。10年前の今日。花巻に向かうため、大宮の新幹線ホームで地震に合いました。会うことはできないけれど、小学校の同級生L…
3月10日。春爛漫です。今日の助産院ごはん。・黒米柚子ご飯 柚子果汁と柚子の皮。 薄口しょうゆでちょっと味つけ。・オートミールシチュー 玉ねぎ、かぶ、かぼちゃ。 仕上げに豆乳を。・にんじんと新玉ねぎのクミン風味サラダ・高野豆腐のロールキャベツ …
3月9日。実家の庭の片付け。あらら、クリスマスローズの葉に紅梅の花びら。万両の葉にも紅梅の花びら。実家の庭はさほど広くはありませんが、植木、植物好きな義父が沢山、木を植えています。木々の剪定をして、落とした小枝が山盛りになっているのに気づ…
3月8日。朝いちばんで実家へ。生活クラブに入会して、今日は配達日。色々手伝いたい事があります。昼ごはん。週に一度、和食です。鉄分が豊富な、納豆、油揚げ、ちりめんじゃこと高野豆腐を持参しました。炊き立てご飯に、高野豆腐のみそ汁、ウィンナーと…
3月7日。助産院はご入院ゼロになり、昼ごはんはスタッフだけのまかない食でした。食数が少なく、のんびり厨房で仕事。使いきりたい食材で。・冷凍ご飯の卵炒飯・いただきものの祝島のわかめでスープ・豆腐ハンバーグ・にんじんスープ煮とほうれん草・みか…
3月6日。 土曜日の助産院は賑やかです。 午後にはオンラインのクラスが開かれ、助産師さんは準備に余念がありません。 今日のごはん。 ・黒米にんじんご飯 ・おかかじゃこふりかけ ・かぼちゃとコーンのスープ ・おからサラダ 新玉ねぎとツナで ・オーブン…
3月5日。バスの連絡が悪く予定より遅く実家に着きました。お昼ごはんを一緒に。両親の好みと違いますが、週に一回こんなごはんでどうですかと伺い、OKもらいました。炊き立てご飯と野菜スープ。卵焼きとじゃこ入り納豆です。晩ごはんは、先日実家で見た料…
3月4日。今日も忙しい助産院です。乾物と野菜をたっぷり使いました。・小豆ご飯・根菜粕汁・ひじきと小松菜のごまあえ 祝島の方から送っていただいたひじき。 伝統的な製法で作られています。 鉄鍋で茹でているので、鉄分も豊富です。・高野豆腐の八宝菜 …
babyco 春号出ました。レシピはWebサイトからもご覧いただけます。こちらから。よろしければ見てくださいませ。
3月3日。ひな祭りです。・五目散らし寿司・アサリのおすまし 花麩、こねぎ・さつま芋とミックスビーンズのサラダ・炊き合わせ 大根だし煮、花にんじん 厚揚げ、こんにゃく、ブロッコリー・パプリカ,ピーマンの塩昆布あえ・清見オレンジ、キウイ22品目の…