2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
6月29日。 古いお付き合いのある助産師さんに声をかけて いただきました。 飯能市南高麗福祉センターで。 ママとパパが揃って8組のご参加でした。 シンプルなごはん。 テーマは「お取り分けかんた離乳食クッキング」 にんじん丸ごとご飯 ここから、赤ち…
6月28日。 今日はすり合わせがうまくいきました。 夫の車で、義父母の老人ホームへ行き 外食することになりました。 空がきれいです。 ハケではいたような雲です。 道が混んでいました。 ホームでは、外出準備して待っていてくれました。 母のインシュリ…
仕事がキャンセルになり、休みになりました。 それで、かねてより、平日休みに行きたいと 思っていた、河辺温泉 梅の湯へ。 都営バスに揺られて1時間15分。 特別な景色はないけれど、街中を走る車窓は楽しい。 お茶畑 河辺駅入口でおります。 バス停って…
6月26日。 忙しい助産院です。 今日は産後ケアのご利用のママさん、 いつものように、ファミリーサロンご滞在が なくて、全員が助産院ご滞在でした。 お昼ごはん。 にんじん、ツナ入り枝豆ご飯 ワカメときのこのお汁 豚肉とごぼうの五目煮 昆布、竹輪、に…
昨日の夜から雨でしたが、朝もひどい降りでした。 午後まで、強い雨が降ったりやんだりの 不安定なお天気でした。 今日の助産院ごはんです。 ちょっと酢の黒米菜めし 酢めしとまでいかない、穏やかな酸味のごはん 黒米がきれいに発色します。 小松菜の茎の方…
6月24日。 月に1度の友人たちと美術館巡り。 楽しいです。 今日は紫陽花を見ようということで、王子の 飛鳥山に行きました。 京浜東北線に乗るのは何年ぶりかしら。 私の実父母が出会ったのは、確かこのあたり。 飛鳥山の紫陽花、まだまだ綺麗でした。 …
6月23日。 午前中は歯科医院に行って、左奥歯の インプラントの調整。 口腔内が健康になってきました。 それまで通っていた歯科、15年になりますが、 信頼できず、嫌気がさしました。 色々探して、去年の11月から、お世話に なっています。 出会えてよ…
6月22日。 夏至も過ぎてしまいました。 暑さのピークはこれからですが、昼が段々短く なるのは、ちょっと寂しい。 今日も張り切って、働くママさん宅へお伺いです。 作りました。 リクエストを沢山いただいています。 ミートローフ 4本 ミートボール ト…
6月21日。 25度で、風もあり、爽やかな朝です。 出張料理をご依頼いただいたママさん宅へ。 圧力鍋とオーブン使いで、快適に調理ができました。 オーブンで2種 ミートローフ 塩麹ローストチキン 圧力鍋で3種 ビーフシチュー ごぼう、昆布、豚肉の時雨…
今日は地域の会員さん向けの薬膳料理教室です。 夏の暑邪、湿邪に負けない養生食を作りました。 緑豆、はと麦、小豆のご飯 利水や清熱効果のある3種を米に混ぜて 炊きました。 スペアリブの大補養生スープ 黒豆、棗、黄耆、ねぎ、生姜を入れて、コトコト 1…
6月19日。 今日も最高気温34度ですが、なんですか、 慣れてきた感じ。 生活スタイルや食事で、この夏を乗りきりたいです。 今日の助産院ごはんです。 小鉢が並びます。 黒米ご飯 おかかふりかけ 豆腐のかき卵汁 小松菜と 鶏むね肉とキャベツの塩麹蒸し …
6月18日。 朝は25度くらいで、前日よりもラクでした。 助産院のキッチンは快適。 今日の昼ごはんです。 塩昆布小松菜ご飯 ワカメのお汁 しめじ、えのき、ネギ 車麩五目煮 高野豆腐、ちくわ、パプリカ、ブロッコリー 春雨のエスニックサラダ スイートチ…
6月17日。 出張でごはん作り。 月一回、楽しみにお伺いしています。 暑い日です。 行く時は30度、帰りは34度。 今年の過酷な夏の始まりです。 お客様のキッチンはエアコンが効いていて快適です。 涼しいキッチンで、好きな料理できるって、 ほんとシ…
6月16日。 昨日は自分の仕事で時間が取れず、会いに 行けなかった義父母に、今日は会えました。 11:10に着いたら、1階のホールで義母は 音楽療法の行事に参加して、3階に戻るところ でした。 同じ階のFさんは、ちょっとご機嫌斜め。 エレベーター…
6月15日。 大事なIちゃんの誕生日。 なかなか会えないけれど。 父の日ですね。 仕事があって、義父のホームに行けませんでした。 14時に、講座レシピがまとまりました。 ごはん作りとレシピ作成で1日が終わりました。 一歩も外に出ていません。 こりゃ…
6月14日。 午前中はどうにかお天気ももったので、 リネン類の洗濯して、家の掃除もして、 充実の半日でした。 今日も休みで、嬉しいワタクシです。 薬膳研究会の仕事をぼちぼち、しました。 先日、薬膳仲間から教えてもらった 一休.com 。 今度友人たちと…
6月13日。 休日です。 のんびり、仕事しました。 時間に追われず料理もできて、サイコーでした。 来週の講座のレシピもできて、LINEとメールで ご送付。 ほっとしました。 郵便物があったので、郵便局に。 レターパックライトを愛用していますが、50円…
6月12日。 季節はうつろっていきます。 町の花景色は次々と変わっていきます。 今日の助産院ごはんです。 洋風テイストで。 カレー風味ライス カレーパウダー、クミン、ターメリック、 ナツメグをフライパンで炒って、お釜に入れて 炊きました。 オーブン…
6月11日。 今日も食数の多い助産院です。 道具使いで、サクサク作ります。 にんじんツナの菜めし にんじんは3本、だしをとる鍋に入れて15分 昆布、鰹節とコトコト煮ておきます。 これが重宝します。 花形に抜いて、煮ものに添えます。 切り落とした部…
6月10日。 待ちに待った月に1度のお話のお稽古です。 テーマは『ONE COLOR』 グリーンのグラデーションで初夏の爽やかを表現 したものです。 毎回、胸ワクワクで参加させていただいています。 質感や色合い、形の異なる葉物を組み合わせています。 15…
6月9日。 練馬の助産師さんが、皆さんに声をかけて下さり 再び、スタッフ研修会が始まりました。 広報や日時設定、会場確保、それに食材準備に 大変お手間をおかけしました。 複数の産後ケア施設のスタッフさんたち、勤務の 助産師さん、助産師会で仕事し…
6月8日。 東京栄養士薬膳研究会、于先生の研修会でした。 テーマは『不眠の改善』 自分も思い当たることが多く、生活の質を 考えて、もっと整えなくてはと、ご講義を聞いて 反省することばかりでした。 夜、街灯の灯りで部屋の暗さも不十分。 もっと睡眠環…
6月7日。 先月に引き続き、帝国ホテルにやってきました。 二科展で優秀賞をとったママ友さんの画が展示 されているのを見学に。 ホテルのロビーって、ステキ。 大きな白いアレンジメント。 5月にきた時もあったので、アーティシャルフラワー だと思ってい…
6月6日。今日は仕事はなくて、自分のことだけしました。 午前中に歯科医院。インプラントが順調に進んでいます。 道で見たナスタチウム。 ピリッとして食べてもおいしいのです。 帰宅して、更科蕎麦、乾麺です。大根おろし、わさび菜、三つ葉、青紫蘇。香…
6月5日。青空と木々の緑が美しいです。 気温も上がって夏めいてきましたので、酸味を使って、彩りよい「助産院御膳」を作りました。 黒米入りのコーン寿司 黒米のアントシアニンが酸と反応して きれいな薄紫色になります。 利水作用のあるコーンを散らしま…
6月4日。 昨日とは打って変わって、スカッとした青空が広がった朝でした。 助産院に行く日には、必ずすれ違う中学生のお嬢さんと挨拶して、気分のいい1日の始まりです。 今日も、食べ物の力をいただくお昼ごはんです。 にんじん入りワカメ、赤ジソご飯豆…
1日ずっと雨が降り続いています。雨に濡れた我が家の紫陽花も元気です。 夫と2人、時間ができたの、義父母に会いに行くことにしました。介護保険更新の書類を届けることもしました。実家に行って、郵便物もまとめ、両親に見てもらいます。 両親と一緒に外食…
初めてのママさん宅へ。地図アプリに頼って、目的地まで行きます。到着、と思ったら。目的のおうちがありません。住所の入力間違えました。正しい番地を入れ直して、急ぎ足で10分でした。まったく、もう。これで3回め。注意しなくっちゃ。 好きな鍋やフラ…
6月1日。もう6月になってしまいました。 今日は在宅でのんびりしています。そうだ、図書館に行こう。遠回りして中央図書館へ。図書館は出会いの場です。 平田俊子。詩人、小説家、劇作家、だそう。『スバらしいバス』タイトルに惹かれました。ページを開…
5月31日。東大和市にある、東京都薬用植物園へ。朝から雨です。東京栄養士薬膳研究会のお仲間と来ました。 今日の世話人のひとりのNさん、早くいらして雨の日対策で、資料館で、勤務の薬剤師さんにご講義いただく段取りをつけてくださっていました。あり…