2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
色々あって、今も大変ですが、3月も終わります。助産院は細心の注意と丁寧な対応で、妊産婦さんに対応しています。今日の昼ごはん。・鮭中骨缶とにんじんのご飯 一膳で牛乳1杯分のカルシウムです。・長芋ポタージュ 材料はだしと長芋すりおろしと豆乳。 薄…
◆鶏胸肉ソテー レシピパサパサしない鶏胸肉ソテーです。保存がきいて、サンドイッチやサラダに重宝します。【材料】鶏胸肉 1枚(今回で290g)塩、胡椒 適宜オリーブオイル 大さじ2くらい【作り方】1.鶏胸肉は厚みのあるところを観音開きにして、均等にしま…
なんて暮らし辛い世の中になってしまったことでしょう。こんな時は静かに元気に工夫して過ごそうと思います。助産院でごはん作りの仕事をしていますので、スタッフ全員で細心の注意でコロナウィルスの感染予防策を講じています。朝から気になっていた写真の…
なんとまあ、桜が満開になってから雪が降りました。桜に雪。静かな日曜日の助産院です。お昼は。・稲荷ご飯 寿司ご飯でなく、生姜の混ぜご飯をあっさり煮た油揚げに詰めました。・梅わかめご飯の海苔巻き・根菜粕汁 野菜4種で・ピーマン塩昆布あえ・ミニト…
土曜日。お産にお休みはありません。助産院では、朝方、元気な赤ちゃんが誕生しました。今日のごはん。・五穀菜飯・かぼちゃの和風ポタージュ かつおだしと玉ねぎ、かぼちゃ、塩だけです。・ブロッコリーの白あえ・車麩ステーキ、じゅうじゅうピーマン添え・…
随分前から計画していた小旅行、迷いはありましたが、決行しました。広々した三溪園をゆっくり歩き、次は港の見える丘公園へ。公園に立つ横浜緋桜がきれいで、若いお嬢さん達と、写真の取り合いし、盛り上がりました。そして今日のホテルを探そうと、まわり…
何年も行きたかった三溪園へ。広々とした庭園で、桜や若葉、様々な花。移築された建物群。なんて美しい庭園でしょう。三重塔。この池見ながらごはん。お弁当作りました。三溪園、展示館は休館でしたが、まんとまあ、美しい!小さな葉、咲き出した花。これは…
3月25日。 黒目川の桜もきれいに咲いています。 さかもと助産所に1年ぶりに伺って、お花見ランチメニューを作りました。 ・3色手まりおにぎり ・豆腐コーンスープ ・いちごのヨーグルトサラダ ブロッコリー添え ・鶏むね肉と野菜の塩麹蒸し 一鍋ででき…
気持ちが沈みそうなときは、歩きます。今日も多摩湖へ。 朝ごはんはシンプル。 発芽酵素玄米 野菜のお汁 キャベツ于サラダ キャベツの芯のもみ漬け キウイ、ヨーグルト 栄養計算してみました。 420kcalと低エネルギーですが、たんぱく質、カルシウム、鉄、ビ…
昨日は初夏のような陽気でしたが、今朝は随分肌寒いです。生活が停滞しないよう、心配し過ぎないよう、そして気を緩めないよう。あー大変だわ。まずは小豆仕事から。玄米に小豆を入れてよく洗い、雑穀ブレンドと塩を入れて、「なでしこ健康生活。」にセット…
買い物ついでに遊歩道に足をのばしました。先日、多摩湖に行ったのと逆方向です。青空に桜!のどかな散歩道。今日も沢山花を見て、気分上々。シャガ。紫ケマン。ヤマブキ。おやおや、今日の陽気では暑そうですね、お地蔵さま。供えた水には、花びらぷかり。…
庭のブルーベリーの蕾がふくらんでいます。クリスマスローズの花をカメラを回転させて地面の方から撮ってみました。久しぶりにふたりで朝ごはん。まあ、桜もこんなに咲き出した。今日もお弁当持って義母の病院へ。電車に乗るのは気が重い。今日の車中は友達…
昨日の帰り道、満開のシデコブシを見ました。ヒメコブシの方がいい名前かしら。小さめのピンクの花です。昨晩のふたりごはん。冷蔵庫を片付けたくて、ありものを色々使いました。金目鯛開きと真鯛お刺身は旦那さんのお土産。健啖家の私たちですが、さすがに…
今日の朝ごはん。 この頃の定番で、マイブーム。 発芽酵素玄米、根菜粕汁、野菜の玄米麹もみ漬け、菜花ごまあえ。 国産キウイ、ヨーグルト。 2枚の手作りマスクを持って出かけます。 マスクをしないで、電車に乗ると、咳などの症状がないにも関わらず、避け…
寒い日が続きましたが、今日は青空の春日和。気持ちのいいキッチンでごはんを作れました。やっぱりにんじん大活躍のごはんです。・発芽玄米の小豆ご飯・玉ねぎとレンズ豆のスープ・おから入りポテトサラダ・厚揚げ、こんにゃくの煮つけ・蒸しにんじんの生姜…
青空がきれいな寒い1日です。今日の助産院ごはんです。・発芽玄米きのこご飯 みそ味です。かぶの葉を散らしました。・白菜生姜スープ 玉ねぎ、にんじんと・かぶとにんじんの塩昆布あえ・高野豆腐のオーブンフライ・小松菜にんじんのごまあえ・りんご葛煮に…
洗濯をすませて朝ごはん。発芽玄米とカレー。昨夜の残りのルッコラとパルミジャーノのサラダ。カレーは5日めくらいかしら。いつものスパイスブレンドに小麦粉も使ってみました。鶏胸肉と舞茸。玄米もカレーも寝かせると美味しくなります。今日は調理台下の…
日曜日、穏やかな助産院です。いただきものの良質な卵があったので、珍しいメニューです。・黒米ご飯 おかかふりかけ・根菜粕汁 里芋、にんじん、玉ねぎ、ゴボウ・白菜と春雨の生姜酢じょうゆ ・車麩ステーキ ・ニラ卵焼き・にんじんサラダ・小松菜磯あえ・…
1日、冷たい雨が降っています。夕方には雪混じりになった寒い日です。でも助産院は明るく賑やかです。野菜たっぷりのお昼ごはんです。・にんじん生姜ご飯 大根葉散らし・根菜汁 ・じゃがいもカレーきんぴら・高野豆腐のあんかけ煮・蒸し野菜の塩麹あえ 白菜…
お隣の自然派ママさんから頂いた、野菜の花束。ルッコラと春菊。美しい。ご自分で育て収穫した朝どり野菜。素敵なお手紙も。朝ごはんに春菊のごまあえ。発芽玄米、具沢山のみそ汁。白菜とにんじんの玄米麹もみ漬け。トマトと卵のココット。昨日の夜は、春菊…
11時。多摩湖に到着。遊歩道を歩いて1時間20分。青空、波音、気持ちいい。向こうに見える白いドームは西武球場。狭山公園が隣接しています。遊歩道は花盛り。山茱萸(さんしゅゆ)。ホトケノザとオオイヌノフグリ。あ〜いいなあ、黄色い西武線。大好き。…
東日本大震災がら9年がたちました。いまだに避難生活をしている方が4.7万人もいるそうです。特に福島の方は過酷です。追悼式も新型肺炎コロナウィルスの影響で中止となりました。昨年の3.11、私は社会福祉法人さくらの園で仕事をしていました。10日には世田…
今日はアントシアニンたっぷり、抗酸化力野菜で元気になりましょう。・黒米菜飯・トマト野菜スープ 大豆入り・紫玉ねぎとひじきのサラダ コーンとツナ・高野豆腐のロールキャベツ・紫キャベツ、にんじん、きゅうりの塩麹あえ・キウイ、清見オレンジ調味料は…
しばらく磨いていない、柳宗理の片手鍋に焦げ染みがついているのに気がつきました。圧力鍋で中華おこわ作りながら、ゆっくり磨きました。きれいになって心も清々しい。玄関脇の沈丁花の花は落ちて。落ちた花もきれい。朝ごはんはいよいよシンプルに。みそ汁…
3月6日。 『パラサイト』半地下の家族を観ました。 強烈! 解説より 監督ポン・ジュノと主演ソン・ガンホが4度目のタッグを組み、2019年・第72回カンヌ国際映画祭で韓国映画初となるパルムドールを受賞した作品。第92回アカデミー賞でも外国語映画として史上…
今日の助産院の昼ごはん。・発芽玄米と黒豆の五穀ご飯・レンズ豆のオートミールシチュー・春雨と紫玉ねぎのサラダ・すき昆布の五目煮・にんじんかき菜の胡桃あえ・蒸しりんご クコ添え18品目のごはんです。助産院は明るくて賑やかで、ここでお料理できるシ…
今日は映画館へ。この頃の同調圧力が息苦しい。並んでマスクを買う気もしないので、Facebookで教わって手作りしてみました。大判のガーゼハンカチと100円ショップで買った手芸用ゴムで。可愛いけど派手だな〜。しかも16枚重ね。何分持ちこたえられるか…
仕事がキャンセルになりました。 コロナウィルスを過度に恐れることはないと思っても、どうもいけません。 心を縮こまらせないようにしなくては。 朝ごはん。いつも同じようなものだけど、元気が出ます。 発芽酵素玄米と根菜かす汁。 こんなときは、考え込ま…
l再び落語を聞くようになったのは、骨折で入院した義母のために、息子である夫が用意した古今亭志ん生のDVDのおかげです。YouTubeで聞いています。まずは「火焔太鼓」。「文七元結」。こちらは息子で名人の誉れ高い、古今亭志ん朝。親子の聴き比べしてみたの…
玄関に小さな雛人形飾りました。行くべき所もするべき事もあるけれど、今日はお休みいただきます。朝ごはんはこれだけ。発芽酵素玄米と根菜粕汁。どちらも作りおきですが、大満足。ちょっと疲れてバテ気味です。喉に違和感あり、これは風邪の初期症状。2年…