おかもとまさこのごはんBLOG

しあわせごはんのお手伝いをします。管理栄養士・国際薬膳師

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

緑の助産院ごはん

いただきものの新島の食材を使って緑の野菜たっぷりの昼ごはんを作りました。 ・ごぼうえのきのみそ炊き込みご飯 にんじん、大根葉 ・わかめのお汁 ・水菜と長芋の柚子胡椒あえ 水菜は新島産です。しょうゆで味付け。 ・コロコロ大根のコーンあんかけ煮 ・明…

さくらの園研修会『嚥下食・凍結含浸法』

朝、さくらの園の門近くの紅梅がきれいでした。 10時半に研修会場に向かって出発。 本日は、飯田橋、東京都社会福祉協議会主催の知的発達障害部会、学習会です。 テーマ『嚥下食・凍結含浸法』。 障害者施設で給食管理に携わって、日々、食事提供を通じた…

さくらの園の給食

肌寒い一日です。 今日のさくらのお昼ごはん 五穀ご飯 具沢山みそ汁 海老カツ ナムル ヨーグルト ご馳走さまでした。

『学びの食卓プロデュース』薬膳のキホン 春、肝を養う

椎名町、金剛院は地域に開かれ、様々な活動をバックアップしてくれているお寺です。 そこで、今年度は『学びの食卓プロデュース』主催の連続講座が4回開かれました。 本日は最終日。 食べて、学んで、対話するというコンセプトのワークショップです。 全体の…

毎日賑やか助産院

毎日お産が続いて、今日も賑やかな助産院です。 1か月健診もありました。 ご退院もあり、みんなクルクル働いています。 ごはんは。 ・黒米入りのピンク寿司 ・オートミールシチュー ・大根の塩昆布あえ ・ポテトサラダボール 絹さや、ミニトマト添え ・明日…

静かな雨の日

連休で、ついつい2日間、ペンキ塗りなどで時間を費やし、朝6時前よりパソコンに向かっています。 2台開けて。 古い赤DELL にそれまでの写真が入っているので、探して新しいDELL にコピー。 あ〜、頭こんがらがっちゃう。 仕事を全然しなかった自分が悪い…

DIY2日め

昨日は遅くまで、木部磨きをして、食事後ろうそくつけて17分入浴。 作業が進んで嬉しくて、キッチンで一人乾杯。 今日も朝ごはん食べて。 洗面所のペンキ塗りのため養生しました。 換気扇も大変なことに。 あとはひたすらペンキ塗りです。

今日のDIY

連休初日。 朝ごはんを食べて。 やってきたのはホームセンター。 何年ぶりかしら。 給湯器が壊れて付け替えたのですが、おまけで浴室暖房をつけました。 それをきっかけに、浴室、洗面所をもう少し居心地のいい空間にしよう!と思い立ちました。 狭くて、も…

早春の助産院ごはん

朝もお産があり、相変わらずにぎわっている矢島助産院です。 今日のお昼ごはん。 ・色々米ご飯 黒米、赤米、緑米、大麦とうるち米で。 おかかふりかえを添えて。 ・わかめスープ ねぎ、えのき、ごま。 ・マカロニサラダ ・高野豆腐のロールキャベツ 車麩、さ…

さくらは定番人気メニュー

寒い日が続いています。 さくらの皆さん、お元気です。 私も風邪もひかずにいい調子です。 給食 五目焼きそば 中華スープ 豆ポテトサラダ 杏仁豆腐 今日もすべて充足の給食です。 昼休み。利用生さんがきれいに寄せ植えをしてくれました。

大人数の助産院ごはん

今日も昨日に引き続きお産後やお産中のお母さん方で、オーラいっぱいの助産院です。 日曜日はスタッフが少なく、いつも忙しいのですが、今日は格別。 賑わう助産院ってホントに楽しいです。 こんな今日の昼ごはん。 ・黒米ピンクのお寿司、かぶの葉入り ・オ…

お産が続く 賑やかな助産院

このところお産が続く助産院です。 もちろん病院とは違いますが、活気ある毎日です。 食数も多く、ごはん作り張り切りました。 ・にんじん生姜ご飯 ・わかめのお汁 ・豆苗と小松菜のごまあえ ・高野豆腐のあんかけ煮 ・大根きゅうりの塩昆布あえ ・みかん、…

『薬膳を楽しむ会』春を先取り ストレス解消香りの薬膳

年度最後の『薬膳を楽しむ会』です。 春の臓は「肝」。情緒を司ります。いらいらしやすい肝を穏やかにして、ゆったりと春を 楽しみましょう。 気の巡りをよくすることでストレスも解消。 こんな今日の薬膳です。 ・ミルク粥 白菜、ハム、空豆と。 ・金柑スー…

久しぶりのさくらの園

このところ忙しく、1週間ぶりのさくらの園です。 五穀ご飯 生姜入り白菜スープ 和風ハンバーグ 春雨サラダ みかん エネルギーは控えめ、ビタミン類や鉄分豊富な給食です。 あら〜、オカモトスペシャル五穀とチンゲンサイを入れ忘れていますよ。 献立指示書…

バレンタイン、普通の助産院ごはん

今日もお産があり、活気ある助産院です。 お昼ごはんはいつものごはん。 ・赤米入りきのこみそ炊き込みご飯 赤米は玄米なので、消化しやすくするため、あらかじめフライパンで乾煎りしました。 こうすると香ばしくて美味しいです。 えのき、しめじ、マイタケ…

こともなし家仕事はじめる

穏やかです。今日も仕事は休みで、在宅ワークしています。 ひとり朝ごはんは、冷蔵庫の整理整頓。 12日の夜もリサイクル料理を交えた晩ごはんです。 無駄なく丁寧食べ物の力を頂いています。 さて、今日は2つほどやりかけの仕事をして、クリーニング屋まで…

ほっとして脱力の日

息子の結婚式・披露宴が終わり、翌日の今日はすっかり脱力。 ぼーっとして、簡単な昼ごはん。 朝から仕事もせずに昨日の写真に見入り、写真の整理に明け暮れています。 会場は如水会館。 62年前に息子の祖父母が結婚式・披露宴をした場所です。 初めて留めそ…

シアワセな1日

今日のシアワセ。 ステキなカップル誕生。 おめでとうございます!! お花ありがとう〜。 お疲れさまでした。 とっても斬新、素敵な結婚披露宴でした。

今日もおめでとうの助産院ごはん

毎日活気に満ちた助産院です。 今日は1カ月健診とお疲れさまパーティーがあります。みんな大忙しです、ありがたい。 お祝いの気持ちを込めて。 ・小豆ご飯 うるち米です。 ・キャベ玉汁 シンプルなお汁。コーン入り。 ・蒸し大根の塩昆布あえ いつもなら生…

工事始まる レポートは進まず 落ち着かない寒い日

今日は朝から給湯設備の取り替え工事です。 朝ごはんは、だしととり、炊きたてご飯の我が家定番。 この定番がこの頃は貴重です。 工事の進みはどうかしら。 縁側では我が家のお父さんも手仕事しています。 寒い庭で。 私はぬくぬく暖かい部屋で。 ちっとも進…

穏やかな一日

ひとりの朝ごはん。なんとも簡素。 給湯器が壊れてお湯なし生活が10日めになりました。 明日の設置工事が待ち遠しいです。 今日明日は、ずっと気がかりな仕事に取りかかります。 もっと早くに始めなければならないのに、だめな自分。。 7日の晩ごはん。家…

ねりじょはうすLunaの料理教室『2月春の香りを楽しむ』

毎回楽しみな、ねりじょはうすLunaの料理教室です。 助産所ねりじょハウスLunaは、大泉学園にある頼もしい助産所です。 産前産後のお母さんを支える様々な活動をしています。 産後ケア入院、デイケアもそれらのひとつです。 こちらの活動企画の、助産師さん…

助産院のまかないごはん

今日はご退院が多く、入院ゼロになりました。 昼はスタッフだけなので、ちょっとボリューミーなごはんに。 研修の方がいたので、1食はトレイに。 ・ナスミートソース 自宅から生活クラブのひき肉を持参して。 ・ターメリックライス ・鶏むねにくをスパイス…

春近し さくらの園の昼ごはん

今日の給食 黒米ご飯 白菜とミートボールのクリームシチュー 海藻サラダ ヨーグルト 栄養満点ごはんでした。 朝、田無タワーの上にお月様。 野菜高騰とじんわりした物価高が給食を直撃しています。 悩み多い毎日。

忘れそうだった今日のごはん

静かな日曜日の助産院です。 ごはんは。 ・小豆とさつまいのご飯 ・根菜粕汁 ・れんこん梅なます ・焼きかぶ えのきあん ・春雨とにんじんのゴマサラダ ・蒸しりんごの葛煮 次の土曜日に大きな行事を控えているので、早めに布団に入り、じっくり読書です。

節分の助産院ごはん

今日は節分。明日が立春。 少しずつ陽ものびてきました。 矢島助産院の玄関のディスプレイ。 リクエストがあったので恵方巻きのような海苔巻き。 太巻きとまでいかない海苔巻き 稲荷寿司 わかめのおすましには花麩 白菜の柚子胡椒あえ なすの炊き合わせ 厚揚…

きくらげカレーの作り方

家で仕事をしていると、キッチンに立つのが息抜きになります。 今日はカレー! 国産きくらげを使いました。 以前は3日がかりのカレーを作っていましたが、やめました。 食べたい時が今!なんですから。 年とってせっかちになったのね。 【今日のおおまかな…

家でも工事 毎日ごはん

今日明日はお休み。さあ、張り切って在宅ワークです。 午前中に業者さんが説明に来ました。 思ったより早い時間で朝ごはんを焦って食べて。 掃除洗濯を先にしていたのがいけませんでした。 このところの寒さで、給湯管に亀裂が入り、お湯が出なくなってしま…