2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
10月30日。朝は雨でした。すっきりしないお天気が続いています。助産院は今日も大忙し。ひじきとえのきの炊き込みご飯 ひじきとえのきを下煮して炊き込みました。 コンソメ、薄口しょうゆ、みそで味つけ。 かぶの葉を散らしました。白菜とキャベツのやわ…
10月29日。今日、向かった所。お〜見えて来た。武蔵野線、南武線、小田急線と乗り継ぎ向ヶ丘遊園から、バスに乗り。終点から、テクテク歩いて行くと。。向こうに見えてきました。どんどん近づく。岡本太郎だ!今日は友人が出展しているボタニカルアート…
10月28日。今日で4回めのお伺いになったママさん宅です。7月、まだお生まれになったばかりでした。月に1度のお伺いのたびに見る成長ぶり。楽しみのひとつです。今日のごはん作り。手前左から鶏むね肉4枚ありました。2枚を観音開きにし、包丁で叩い…
10月27日。衆議院選挙です。朝イチで投票しに行きました。これは、ちょうど1年前。実家にいて、義父がいけた庭の椿の花です。1年前には、夫と交代で実家に行っていて両親は平和に暮らしていました。今日は選挙の投票して、両親のホームに面会に行きま…
10月26日。朝早くから、歯科医院探しをしました。昨日行った医院は、親切で感じよかったけどやっぱり納得できない。3cm四方のレントゲン写真を見せてくれてこの歯は歯根が裂けているから抜歯との事。今日はGoogleマップで、歯科のクチコミ見ました。内容…
10月25日。雨もよいの1日でした。最高気温が22度、最低気温が17度と日内変動も小さく、過ごしやすい日です。今日は大豆製品を使いました。ワカメ菜めしキャベツとかぶのあっさりスープ高野豆腐のごまあえごぼうと豚薄切り肉のしぐれ煮 昆布、にんじ…
10月24日。今日は珍しく夫とおでかけ。孫娘の七五三のお祝いです。息子夫婦の自宅近くの神社にお参りに行きました。もうひとりの息子からお祝いの花が届いていました。可愛い可愛い。小さく生まれましたが、こんなに大きくなりました。この日のために伸…
10月23日。今日の最高気温は26度。ちょっと動くと汗ばむ陽気です。助産院はお産も続き、産後ケアのご利用も多く、今日も活気に満ちています。お昼ごはんです。五穀ご飯白菜ときのこのお汁 しいたけ、しめじ、えのきの3種です。鶏手羽元の甘辛煮 圧力…
10月22日。仕事がキャンセルになって、フリーな平日。体調はイマイチだし、義父母のホームへ行かなくちゃという気もあるし。迷いに迷う。朝、6時過ぎから埃だらけのひと部屋を片づけし、ふき掃除し、置いてある毛布やタオルケットを洗濯し。3回の洗濯…
10月21日。金木犀が香る町を歩き、ママさん宅へ。2回めのお伺いです。リクエストは肉じゃが。これは、他のママさんにもご好評いただいています。が、毎回、材料やら調味料やらで、ちょっと違った結果になっています。圧力鍋の圧のかかり具合は、鍋ごと…
10月20日。冷たい風がふく、ひんやりした朝でした。風が強い。日曜日の助産院は、産後ケアのご利用がなくお産されたママさんだけです。ゆったり作れる日曜日の助産院勤務、楽しいです。黒米入り梅干し菜めし豆腐のかき卵汁 小ネギとオーブンのチキン粗挽…
10月19日。昨日は自分の介護当番日でしたが、義弟夫妻が行ってくれたので、今日、面会に行きました。9時半に家を出て、11時20分に到着。ターミナル駅で、父の好きなケーキ屋のーーショートケーキ(商品名は別でした)を1個書いました。自分の昼ごは…
10月18日。地域の会員さんと月に1度の薬膳料理教室を開催しています。特別な食材を使わない台所薬膳なのです。わいわい楽しく作っております。今日のお膳です。豆乳カルボナーラれんこん肉団子スープイカメンチ 青森の郷土料理ですが、季節に合わせて …
10月17日。今日も今日とて。助産院ごはん作りに勤しみました。忙しいので、おしゃれに撮れません。自分で言うのもなんですが、、、、美味しくできました。助産院ごはんです。五穀ご飯おかかふりかけオートミールシチュー かぼちゃ、かぶ、玉ねぎとかぶの…
10月16日。町中が金木犀の香りです。今日は食数も多く、忙しい助産院でした。お昼ごはんは三色丼です。ちょっと変わっているには、そぼろがひき肉だけでなく、高野豆腐も使っている事。にんじんの切り落としもみじん切りにして入れました。大豆製品を使…
10月15日。 六本木の森美術館へ。 今年は2回め。おお〜。 ヒルズ前の巨大な蜘蛛。今日はこの作品の作者、現代美術家 ルイーズ・ブルジョワの展覧会があります。 森美術館のサイトはこちらです。このエスカレーターに乗って。 「家出娘」彼女はフランス…
10月14日。今日は出張料理です。自分の手違いで、日にちを変更していただきました。本当に申し訳ないです。休日なので、ご家族が全員揃っておいでで、私は上のお姉ちゃんやお兄ちゃんに会えて得した気分でした。写真がうまく撮れなくて。ママさんに送っ…
10月13日。金木犀の香る町です。大きな立派な金木犀の木です。今日は茗荷谷で、東京栄養士薬膳研究会、于先生の研修会でした。テーマは『蕁麻疹の対応』発病原因とメカニズム、原因と予防治療の対策。日常生活での外邪、内邪の侵入、発生を起こさないよ…
10月12日。家族一緒の普通の朝ごはんのありがたさ。おかずの皿は、冷蔵庫の残り物満載。炊き立てご飯とみそ汁が美味しいです。今日も両親の面会に行くと夫が言います。今日は、休もうと思ったけど、一緒に行く事にしました。ホームに持って行かなくては…
10月11日。久しぶりの青空が気持ちいいです。暑くもなく寒くもなく。今日は義父母に会いに行きます。秋の雲です。ふたりのお昼ごはん。広い食堂へ。食事前にインシュリン注射をしますが、入所してから高血糖が続いています。ホーム隣に病院があり、来週…
10月10日。今日の助産院ごはんです。五穀ご飯おかかふりかけ塩麹ローストチキンと大根の旨煮 2色のパプリカ添えて大根皮と色々野菜の塩昆布練り梅あえ野菜と大豆のトマトスープ柿、キウイ青菜の在庫がなくて、緑はピーマンだけ。水菜はほんの少々。昨日…
10月9日。朝、出かける時は強い雨でした。いつもは折畳傘ですが、今日は大きな透明傘をさしました。今日の助産院ごはんです。食数がちょっと少なくのんびり作れました。かぶの葉の菜めし ツナ缶、にんじんの切り落としとかぶと厚揚げのお汁 小松菜とごぼ…
10月8日。雨が降ると、気温がぐんと下がって、肌寒い朝でした。今日は月に一度伺うママさん宅へ。ついつい話が弾んでしまいます。こんなものを作りました。オーブンが大活躍。リクエストはミートローフでした。左上から。豚焼肉とジュウジュウ焼きピーマ…
10月7日。1ヶ月半ぶりのママさん宅へ。前回はダブルブッキングで、とほほでした。今日の料理。材料豚塊肉 1kg豚焼肉用 300g鶏もも 800gぶり 5切サーモン塊 500gキャベツ、なす、ピーマン、小松菜にんじん、大根、冬瓜、玉ねぎしいたけ、切干大根、鰹節…
10月6日。日曜日の助産院は、平日と比べると、ゆるく穏やかです。午前中に歌集『ゆるやかな鍵』を発刊されたN.あゆこさんが来て下さいました。第2刷が出たのです。矢島助産院で出産されたママさんです。歌集発刊、待っていました。私は何度も読んでいま…
10月5日。朝、ホームに持って行く義母の衣類を準備していたら、いつもより早く義父が起きてきて、階下の和室に入って来ました。「今日、ママを連れて帰る」と。これまでも、何度も何度も、繰り返し説明をして、その時は納得してくれても、その繰り返しが…
10月4日。雨です。バスに乗って。午前中に義母のホームに義父と行きました。事前に頼めば、家族の食事も出してくれます。午後3時に帰ってきました。晩ごはん。買い物せずに、冷蔵庫と冷凍庫のものでととのえました。冷凍してあった、いくら、タラコとご…
10月3日。今日の助産院ごはんはカフェ風。五穀ご飯高野豆腐と鶏ひき肉のミートソースかけ オーブン焼きポテトと フライパン焼きのピーマンを添えますにんじん玉ねぎのクミンサラダかぼちゃ、玉ねぎのコーンスープ 豆乳入りフルーツポンチ並んでいます。お…
10月2日。朝、ふっと香りがするので見回したら金木犀が咲き出していました。駅構内では、彼岸花見ました。金木犀と彼岸花が同時。。10月だというのに、日中は32度まで上がって、暑い日でした。今日の助産院ごはんです。黒米入りのお寿司 トッピングな…
10月1日。初めてのママさん宅へ。今日は地図アプリで、問題なく到着できました。作りました、張り切って。たっぷりの食材をご準備いただきました。ぶり 3切豚バラ肉 700g鶏挽肉 400g合挽肉 800gこれで主菜をととのえました。ピーマン、パプリカ…