『薬膳を楽しむ会』の料理教室でした。
秋の気候は「燥」。臓は肺で乾燥を嫌います。
健脾潤肺、補気養血の方針で。
もちろん、体を温めることも忘れません。

生落花生のご飯
落花生のゆで汁で炊きます。
鮭と根菜の粕汁
白身魚のれんこん蒸し
かぶと柿のピーナッツソースかけ
洋梨と白キクラゲの杏仁ゼリー
なつめスライスを添えて
今日の会員の皆さん。



エプロンとマスク姿、おしゃれですね。



エプロンとマスク姿、おしゃれですね。
肺を潤すデザート、新作です。
乾燥はコロナの味方になってしまいます。
口中や喉、肺を潤しましょう。
板藍根の喉飴もご紹介して、皆さんに2粒差し上げました。
これからの冬も乗り切りましょう。

今日もご参加ありがとうございました。

今日もご参加ありがとうございました。
やっぱり、じかにお話できるのは嬉しいです。
今回のゼリーに散らしたなつめ。
会員さんが散歩道で見つけて写真を撮ってきてくださいました。

Uさん、写真ありがとうございます。

Uさん、写真ありがとうございます。
身近にも薬になる草木が沢山あるのです。
帰り道。
小さな家庭菜園の緑に癒されました。

体の力をつけて、元気に暮らしましょう。

体の力をつけて、元気に暮らしましょう。