2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧
本日は、本多公民館 自主サークル『マカロン』のお母さん方に 呼んでいただき、料理講習会をしました。 テーマは、「子どもと一緒に食べるお弁当」 みなさん、てきぱき、作業をすすめます。 できあがったご飯やおかずをお弁当箱に詰めました。 できあがった…
7月2日、矢島助産院の院長、床子さんが主催するシンポジウムです。 ワタシも参加します。 楽しみですね~。 今日の床子さんです。 「多摩のお産を考える」 ~地域の中の豊かなお産の実現のために~ シンポジウムのご案内 日時:2011年7月2日(土) 18時…
なんと、昨日は「さくらの園」にデジカメを置き忘れて きました。 愛機Canon IXY 900IS。手元から離したことのないカメラ。 残念。そこで、今日は家人のNikon COOLPIX P6000を借りて。 助産院に出勤途中で撮影練習。 夏つばきがきれい。 大好きなどくだみ。 …
暑くなったり、急に気温がさがったり、体調管理が 難しいこの頃です。 助産院は、お産が続き活気に満ちています。 ・にんじんと新生姜のお寿司 にんじんのみじん切りを蒸し煮。 新生姜をスライスして、甘酢に漬け込み、これもみじん切り。 茗荷も入れて、お…
今日は家で1日仕事。 家族が珍しく日中いて、お昼ご飯はお蕎麦にしました。 大根蕎麦 大根を千切りにして、練り梅であえておきます。 4人分で、大根は240g。 もっと多くてもいいのです。 それをゆでた蕎麦にざっくり混ぜ込みます。 夏向きのあっさりメ…
ドレッシングは、やっぱり自家製が一番。 我が家の夏ドレッシング、いち押しです。 トマトジュースは、ドレッシング、スープ、肉のソースなど 色々に使えて便利食材。シーズンパックの国産をまとめて 買っておきます。 ◆トマトドレッシング 仕上がり2カップ …
24日、我が家の「父の日」感謝デー。 白ワインとシェリー酒に合わせてこしらえました。 ワインは、「コノスル」、シェリーは「ティオぺぺ」です。 オードブル きゅうりをスモークサーモンで巻きました。 メインは。 チキンをオリーブオイルでぱりっと焼い…
今日も暑い1日でした。東京は亜熱帯地方みたいです。 それでも、助産院では楽しくごはん作りをしました。 ・黒米いりの茗荷ご飯 新生姜と茗荷を酢漬けにして、みじん切りにしてから ご飯に混ぜ込みました。 さわやかなご飯です。 ・白きくらげと大根のスー…
今日は、さかもと助産所『みんなdeランチ』の日です。 テーマは「梅雨の湿とりメニュー」。 夏至の日は、真夏日になりました。 ・梅じゃこご飯 ちりめんじゃこ、梅干し、茗荷をたっぷり混ぜ込んだ さわやかご飯です。 ・金針菜とトマトのスープ 金針菜は、産…
今日は、助産院勤務日ですが、お産がなく、入院ゼロとなる ため、お休みになりました。 いつもは残念なのですが、このところ仕事がたて込んで、 ありがたい休日となりました。 お昼は一人で。 手をかけないけれど、野菜たっぷりの昼ごはんです。 ・冷やしじ…
今日はさくらの園の仕事です。 こんなごはんです。 若い方々に受けました。エネルギーたっぷり。 ・ドライカレー ・わかめスープ 具沢山で、満足のスープです。 ・大豆サラダ ひじきと豆腐、ツナも入れた鉄メニューです。 サラダ菜とミニトマトを添えました…
今日は家人の実家へ花束をもって。。 母は同窓会で残念ながら留守でしたので、 父と私達夫婦で、お昼ご飯を。 ・じゃがいものポタージュスープ ・パスタ ・小さなハンバーグ、グリルポテト添え かぶとにんじんのグラッセ ・紫キャベツのサラダ トマト、レタ…
ご入院一人の助産院です。 土曜日は、学習会やら、パパランチやらの催事があり、 助産師さんたちは忙しい1日です。 ごはんです。 ・きのこのうどん えのき、しいたけ、ねぎ、ほうれん草。 今日は温かいうどんにしました。 ・なすの炊き合わせ がんもどき、花…
本日は『小平薬膳を楽しむ会』の実習日でした。 テーマは「気虚の薬膳」。 臓腑の働きが低下した状態を気虚といいます。 補気益腎、益気潤肺といった立法で献立を作りました。 リクエストがあり、喉によく、咳を和らげる献立も 取り入れました。 ・うなぎの…
◆長芋とアスパラガスのレモンあえ レシピ 補気養血の薬膳レシピです。 レモンの香りがさわやかなお勧めメニューです。 [材 料] 長芋 200g アスパラガス 8本 落花生(皮付き) 30g 酢、薄口しょうゆ 各大さじ1 砂糖 少々 レモン(国産) 1/4個 [作り方] ①長芋…
忙しくても、毎日ごはん作り。 段取りが済めば、料理の半分は終わってしまいす。 さてさて、今日も仕事しながら作ったごはん。 家人のおみやげのお刺身 野菜炒めとレバーソテー れんこんとくらげのピリ辛あえ 小松菜ナムルと 紫キャベツとツナのレモンサラダ…
◆米粉の焼きドーナツ レシピ 食の講習会参加のママTさんから 教えていただきました。 講習会では、ドーナツ型がなかったので、 ロッククッキーで作りました。 以下の分量より、豆乳が20CCほど、少なめです。 ドーナツと食感は異なるけれど、好評でした。 [材…
帰宅すると、仕事のメールチェックをし、返事をし。 それから、ごはん作り。 このところ、照明機材などを買い込み、家人に教えられながら、 料理を作っては撮影し、あたふたしています。 ・豚肉となすのピリ辛みそ炒め ・鶏の照り焼き ・明日葉のお浸し ・ト…
北海道からの到来品。アスパラガス、ふき、山うど。 それらを使ったごはんです。 ・黒米いりのピンクご飯 赤カブ漬けを混ぜ込みました。 大根葉ふりかけを作って散らしました。 ・なすとトマトのおつゆ かつお節とこんぶのだしで。 玉ねぎ、大根も入れました…
毎日忙しいですが、ごはんは作っていますよ。 6月11日 アスパラガスは同僚の北海道のご実家からの到来物を 分けていただいたもの。 今日一番のごちそうです。トマトと。 ピータン豆腐 たれは、ねぎ、塩、ごま油、豆板醤。 この日は、真ん中の息子と二人だ…
さくらの園、今日のごはんです。 ・鮭の混ぜ寿司 枝豆、錦糸卵、のり、かぶの葉 ・かぶ入りポトフ 玉ねぎ、にんじん、しめじ、セロリ、にんにく。 ・さつまいもサラダ ・フルーチェ ようやく給食管理にも慣れてきて、今日は少し 自分らしいメニューになりま…
先日、出産・医療ジャーナリストの河合蘭さんと、雑誌の 対談をしましたが、発売となります。 『妊すぐ』7月号臨時増刊 『妊すぐ』の公式サイトです。 この号『妊婦の「飲んでOKドリンク」大調査』という特集記事です。 カフェイン、糖分、アルコールなどに…
雨のしとしと降る梅雨の一日。 こんなごはんで、いかがでしょうか。 ・茗荷と梅干しのご飯 ・高野豆腐のおすまし ねぎ、わかめ ・じゃがいも餅の味噌田楽 じゃがいもを蒸してつぶし、片栗粉と混ぜて お団子に。 オーブンでこんがり焼き、甘味噌を塗って 焼き…
今日はくたびれて、朝起きられず、子どもたちは各々ごはんを 食べて出かけました。 私は、グリーンスムージーを。 昼ごはんは。 ・タイカレー ・豆腐と卵のスープ どちちらも作りおき。 小さなサラダ、メロン、ヨーグルト 夜ごはん。 ・サンマのおろしソース…
6月9日の「さくらの園」昼ごはんです。 ・そぼろご飯 ・高野豆腐のおつゆ 小町麩、わかめ、ねぎの入った 具沢山の汁もの。 ・がんもと野菜の煮もの ・牛乳ゼリー 朝は、グリーンスムージーを飲んで出勤。 これは、食の講習会に参加してくださった方のご紹…
今日の『食の講習会』、テーマは 「からだすっきり、梅雨の湿とりメニュー」です。 ・梅じゃこご飯 梅干し、ちりめんじゃこ、茗荷。 ・長芋コーンスープ にんじんと長芋のスライスをだしで煮て、 クリームコーンと豆乳を加えます。 片栗粉でとろみづけし、チ…
今日は助産院勤務日ですが、お産がなく入院ゼロで、お休みに なりました。 いつもはすごく残念なのですが、仕事がたまってしまい、 ラッキーな休日です。 朝から、色々こなしました。 その合間の昼ごはん。 いつもながらのリサイクル無駄なしごはん。 栄養プ…
6月5日の晩ごはん 肉団子 オーブンで焼いて、赤ワイン、みりん、にんにく、 しょうゆ、ドライトマトをことこと煮たタレ (数日前にかたまり肉を煮たもの)に からませました。 れんこん梅なます 生野菜 6月6日 仕事が忙しく、帰りが遅くなることが分かっ…
今日の昼ごはんです。 ・かき揚げうどん 今日は気温があがったので、冷やしうどんです。 ・豆腐のそぼろあんかけ ・オレンジゼリー 給食室の調理員さん、今日もご苦労様です。 集団給食の経験がない自分は、毎回が勉強です。 これができるようになったら、栄…
今日は、外へ一歩も出ないで仕事しました。 う~ん、充実感。 家で仕事すると、合間合間に息抜きで家事ができ、 なかなかよろしいのです。 珍しく日曜なのに家族が誰もいなくて、集中できました。 午前中にT大学保健学ドクターに、栄養プログラムのための レ…