2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
助産院恒例、年に一度の『新春会』が開かれました。 助産院で出産されたママとご家族が300人ほども来てくださいました。 院長床さんとご主人の公成お父さんさんからのご挨拶。 キッチンスタッフと助産師の手作り料理と。 ご参加の方々からの持ち寄りのス…
東京栄養士薬膳研究会、30年度最後の講座です。 和田暁先生に学んでいます。 本日のテーマは「アレルギー」。 独活生姜からしご飯 はと麦高野豆腐スープ 白身魚と大根の蒸し物 ごぼう青梗菜の白あえ バラのブラマンジェ風 1年間ありがとうございました。
今日はお花見。 お昼ごはん食べて。 ご飯 具沢山みそ汁 豚の生姜焼き ひじき煮付け バナナ 給食職員さん体調不良で、栄養士もお手伝い。 朝一で、ひじき煮付けを作りました。 作業を早く終わらせて、イベント開始。 お菓子と飲み物も準備しました。 庭の桜は…
気持ちのいい日です。春です。 すみれの花も道端に。 さくらの園には連翹。 今日の昼ごはん 五穀ご飯 豚汁 五目がんもにつけ 白菜お浸し ゼリー 調理室は体調不良の職員が休み、2人体制で頑張っています。 今日も満点給食!
1年ぶりのさかもと助産所です。 川辺の桜も咲き出しました。 これは、染井吉野ではなく大島桜です。 私の大好きな助産所。 若いスタッフに引き継いでもらい、一昨年で引退したのですが、1年1回伺うことになりました。 桜咲く頃に会おうと。 作ったものは、…
一族バースデーツアーから帰宅。 いいお天気に恵まれましたが、今日はぐんと気温も下がり肌寒い朝です。 25日の晩ごはんはひとり。 冷蔵庫のあり物だけで。 お客様が大勢みえた日の差し入れ料理のなすの揚げ浸しがとても美味しい。 お宿の夜食にいただいた…
毎年、夫の父のお誕生日にみんなで「坐忘」に集まります。 こちらでお祝いの宴会。 向付け。 花びらが散る春のお膳です。 信田巻き、炙りハマグリ、ロースト鴨、もずく。 朴葉にのったお刺身。 ワイン鱒、甘エビ、ハマチ、マグロ うすい豆のすり流し。 焼い…
父の誕生日祝いで、年に一度笛吹温泉「坐忘」へ。一族大集合も孫の代は皆忙しく人数は減りました。 到着したらお茶のおもてなし。 そして温泉へ。 広々として気持ちがいいアルカリ泉です。 このお宿の最高の場所は、「ライブラリー」。 ここでみんなとくつろ…
昨日は時間差で沢山のお客様がみえました。 第一陣が到着されて、ちょっと小さなお祝いをしました。 ケーキはベイクドチーズケーキをお椀で抜いて2枚重ね、いちごをのせただけです。 ろうそくがなく、災害時用の太いのを使いました。 可愛いマスキングテー…
今日は時間差で沢山のお客様がみえます。 料理始めます。 さあ頑張ります! まずは。 自分たちは軽く朝ごはん。 盛り付けしながら、魚肉の料理にも取りかかります。 この材料でナゲット風チキンカツ。 友人に教わったレシピです。 胸肉をたたくのですが、今…
今日は、鉄分とカルシウムたっぷりのごはんを作りました。 ・炒り大豆と干しエビのご飯 炊き込みご飯です。 のらぼうの茎をゆでて、小口にしてごまと一緒に混ぜました。 ・高野豆腐のそぼろけんちん汁 先日の「食事の講座」でも作りました。 高野豆腐をゆで…
3月20日、久しぶりにワインで晩ごはん。 手羽元の赤ワイン煮 フランスパン ポテトサラダ、クリームチーズ入り にんじんラペ クミンで 蒸し白菜のサラダ柚子胡椒入り 温奴 ゆでたのらぼう 我が家のごはん七則 ・美味しい ・野菜がたっぷり ・魚肉もたっぷ…
久しぶりの在宅日は、朝もはよから写真整理。 それで、いつものごはんの記録をしたためます。 今日の朝のお弁当。 昨夜のヒレカツを卵とじにしました。タラのムニエルも。 19日の晩ごはん。 忙しい1日でした。就活などもしてみました。 簡単にヒレカツ。 …
本日は矢島助産院ウィメンズサロン『食事の講座』、離乳食編です。 月一回の食事の講座はマタニティー向けと産後の離乳食を交互に開いています。 今日のごはん。 ママの食事から赤ちゃんに取り分けできる食材のご紹介から。 ・かぼちゃご飯 ・高野豆腐のそぼ…
今日のさくらの昼ごはん ご飯 あさりのみそ汁 厚揚げそぼろ煮 大根サラダ 牛乳ゼリー 栄養充足率の高い満点給食です。 ご馳走さまでした。 帰り道。 あ、カラスノエンドウ! あら、ひさかきも咲き出しています。 米粒ほどの小さな花です。 この季節、歩みが…
いよいよイベント当日となりました。 空は青空!そして春! 会場は椎名町、金剛院です。 昨日は遅くまで料理に励みました。 こんな材料で。 できたのは。 さあ、今日はご参加の皆さまに喜んでいただけるよう、頑張ります。 張り切って早く着きすぎてまだ開い…
元気な赤ちゃんが誕生して明るい助産院です。 ・小豆さつまいもご飯 ・根菜粕汁 ・かき菜島海苔あえ ・高野豆腐のあんかけ煮 ・庄内麩のごまあえ ・タンカン 明日のイベントとのため買い出しで無印良品へ。 わーすごく並んでいます。 待っている間にブログア…
どこまで行っても雪の原。 なんて広い北海道でしょう。 網走から1時間半、厚岸へ。 晩ごはんはコンキリエで炉端焼き。 牡蠣や魚介を楽しみました。 宿泊は釧路プリンスホテル。 小さな部屋ですが、きれい。 朝起きると10階の部屋からの眺めで、青空が見え…
網走湖畔にいます。 今朝は雪。 朝食はビュッフェ。これが好きなのです。 私のチョイス。 大きな窓の外。 雪が降りしきっています。 網走ではやっぱり。 釧網線の小さな駅。 健さんもきたのね。 お昼は海鮮丼。雲丹、ボタン海老、みずだこなど11種。 硫黄山 …
今日から旧友と旅へ。 ネットをくまなく探して見つけたパックツアーはふっこう割で助成された北海道旅行。 東京との気温差にあたふた支度して出発しました。 羽田空港で早お昼。 この飛行機に乗って。 30分遅れで出発して、 女満別空港へ。 北海道! クラ…
暖かく晴れた春の日ですが、助産院ではお産がなく仕事は休みになってしまいました。 起きたのが5時36分で、あら~、旦那さんの出発時間。 お弁当はご飯が炊き上がらずにおかずだけ持っていてってもらいました。失敗。 自分はのんびり朝ごはん。 2階の日…
3月11日が巡ってきました。 大雨が降り風が強く嵐のような朝でした。 そして晴れてきて田無タワー。 今日のさくらの昼ごはん 信田丼 具沢山みそ汁 大根煮付け ヨーグルト シンプルですが栄養満点の給食です。 2011年3月11日、2時46分、私は大宮…
今日は岩手、花巻で被災者支援、産後の育児支援などの活動を震災後長く続けている助産師佐藤美代子さんが東京に来られます。 美代子さんが活動する「まんまるママいわて」は、2011年東日本大震災をきっかけに岩手花巻で立ち上がった、助産師とママをつなげる…
今日は朝、辛夷こぶしが咲き出したのを見て、心が弾みました。 助産院は一ヶ月検診とお疲れさまパーティーがあり、キッチンからもお料理をお出ししました。 小さなおかずが並んだ昼ごはんです。 ・黒米コーンご飯 ・にんじん、玉ねぎスープ ・ポテトサラダ茶…
2019年3月7日講演会に行きました。 「第13回 講演会 山崎 章郎 いのちを語る」 主催: ケアタウン小平・聖ヨハネホスピスケア研究所 講師: 山崎 章郎 医師(ケアタウン小平クリニック院長 /聖ヨハネホスピスケア研究所所長) プログラム:13:30~14:00 バ…
宝島社 TJMOOK『素敵なあの人の すこやか習慣』でご紹介いただきました。 そうそうたる方々の中に入れていただき、こそばゆい。 私でいいのですかと思いましたが。 「いきいき元気ばーさん」認定証を授与されましたって感じです。 新しいプリンタでMOOKをス…
1週間ぶりの在宅日です。のんびり雨の休日。 家ごはんがたまってしまいました。 ちょっとしつこいかもしれませんが、お付き合いいただければ嬉しいです。 同僚には庭のふきのとうを、お隣の自然派ママさんからは畑の間引き菜(大根、ほうれん草)を いただ…
昨日とはうって変わってポカポカ陽気の1日です。ココロもはずんで、ごはん作り。 ・舞茸ごぼうご飯 にんじん入り ・キャベ玉スープ だし、キャベツ、玉ねぎ、塩だけ。 野菜の甘みが嬉しいです。 ・かき菜、にんじん、白菜の島海苔あえ いただきものの、もみ…
今日のさくらのごはんです。 五穀ごはん 具沢山みそ汁 チキンカツ 大根めかぶのあえもの 杏仁豆腐
こんな春の宴を開きます。 「おつまみ薬膳とちょい飲みワイン」~これからの生き方・暮らし方もつまみに一息入れる早春の宴~ *開催日時 2019年3月17日(日) 第1部:11:30-13:00(開場 11:15) 第2部:14:00-15:30(開場 13:45) 「これからの生き…