おかもとまさこのごはんBLOG

しあわせごはんのお手伝いをします。管理栄養士・国際薬膳師

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

6月最後の助産院ごはん

日曜日の助産院は穏やかです。 食数が少ないので、珍しい麺類です。 ・えのきおろしあんのうどん 油揚、いんげん ・ひじきご飯のおにぎり いただき物の祝島のひじきを冷凍してあったので、ふりかけを作りました。 ご飯に混ぜて。 ・蒸しキャベツの生姜酢醤油…

東京栄養士薬膳研究会 和田暁先生研修会

今日は東京栄養士薬膳研究会、研究1クラスの和田先生研修会第1回です。 テーマは乗り物酔いの薬膳。 ・なつめと夏ミカンの白あえ ・山査子蒸し饅頭 ・天麻の白身魚蒸し ・白木耳と春雨の五目あえ 真鯛の蒸しもの。 ここに天麻と桑の粉入り道明寺粉のあんを…

社会福祉法人さくらの園 6月最後のお昼ごはん

朝、雨に濡れたバラの花が綺麗。 さくらの園の前の道には白雲木。 曇り空に白雲木の実、それに田無タワーがいい感じです。 今日の給食。 ご飯 あさり入り具沢山みそ汁 ホイコウロウ ツナサラダ メロン さくらの庭では職員さんと利用生さんとで畑作り。 お疲…

社会福祉法人さくらの園 今日の給食

蒸し暑い日です。 今日のさくらの昼ごはん 五目焼きそば 豆腐スープ ナムル 杏仁豆腐 栄養充足率の高い満点ごはんです。

東京栄養士薬膳研究会『ツムラ日本漢方記念館見学バスツアー』

今日は東京薬膳研究会のみなさんとツムラ漢方記念館・薬草園の見学バスツアーでした。 写真はツムラの生薬植物のテーブル。 総勢45人。希望が多くて抽選でした。 代表の海老原先生よりご挨拶があり出発です。 目的地に着くまで2ヶ所に寄って。 ファンケル…

今日も楽しい助産院ごはん

今日は完熟トマトがありましたので、ご飯に炊き込みました。 ・フレッシュトマトとにんにくの炊き込みご飯 小松菜を散らしました。 ・わかめスープ ・ひじきとビーツのサラダ ビーツは酢で蒸し煮してみました。 コーンと玉ねぎ。 玉ねぎがビーツできれいな紫…

大地のめぐみを感じて

庭のルッコラを摘みました。先週の「薬膳を楽しむ会」で会員さんにいただいたローズマリーと並べて。 とてもいきいきしています。 もうすぐ庭のブルーベリーも色づいてくるでしょう。 地面からはえて成長するものをいただくことに喜びを感じます。 昨日の夜…

やっぱりご飯が主役 今日の助産院ごはん

お産もなく、穏やかな日曜日の助産院です。 いつもながら、助産院ごはんは、お米が主役。 ・おにぎらず ツナ、卵焼き、青じそ ・生姜ご飯稲荷 酢飯にしないで、生姜みじん切りをたっぷり混ぜたご飯を薄味に仕上げた稲荷あげに つめました。 ・ゴロゴロ野菜の…

1ヶ月健診のパーティーごはん

今日は矢島助産院で1ヶ月健診があり、赤ちゃんとママ、パパがお集まりになりました。 助産院キッチンからもお料理をお届けします。 朝は、だしをとり、野菜を茹でることから始まります。 どんどん下ごしらえが進みます。 お届けするのは。 ミートローフ、だ…

『薬膳を楽しむ会』梅雨

本日の『薬膳を楽しむ会』は梅雨時の薬膳です。 湿度が高くて、不快感が増すこの頃、体の中からすっきりさせましょう。 今日のお膳。 ・とうもろこしご飯 ・冬瓜とコーンのスープ ・白身魚のトマトかぶおろしあん ・紫キャベツとセロリのサラダ 新玉ねぎ、キ…

社会福祉法人さくらの園 今日の昼ごはん

曇り空です。 さくらの給食。 ご飯 具沢山みそ汁 がんも鶏肉五目旨煮 コールスローサラダ スイカ がんもどきは、地域のお豆腐屋さんが作って納品してくれます。 大豆製品の主菜、栄養士としては大のお気に入り。 鉄分カルシウムが豊富なソウルフードですね。…

ちょっとひと息 助産院ごはん

この頃とても忙しく、昨日は朝5時からせっせと仕事しました。 ふたつファイルを送って、助産院へ。 矢島助産院ウィメンズサロンで「食事の講座」でした。 今日も助産院でごはん作り。 昨日帰宅後、レシピ作成を続けましたが、未完成。 今朝6時から始めてよ…

矢島助産院ウィメンズサロン『食事の講座』

本日は矢島助産院ウィメンズサロン『食事の講座』、離乳食編です。 月一回の食事の講座はマタニティー向けと産後の離乳食を交互に開いています。 今日は、炊飯器活用法。 先週、さかもと助産所での「ラクラク離乳食講座」でも作ったものをもう一度。 ・鮭の…

社会福祉法人さくらの園 今日の給食

蒸し暑い日です。 今日は人気メニュー。 ご飯 具沢山みそ汁 チキンカツ 里芋煮物 ゼリー 給食職員さん、暑い日に揚げ物ご苦労様です。 ご馳走さまでした。 さくらの庭の緑も濃く。青空に田無タワー。

にぎやかなお客様ごはん

6月15日。大切なお客様。張り切って料理しました。 ガステーブルに並ぶのは、だし、クリームシチュー、ミートボールの赤ワイン煮。 かぶやかぶの葉。 1歳にならない小さなお客様もいるので、みんなで食べられるものを作ります。 これは。 コロッケの下ご…

雨の日晴れの日 毎日家ごはん

今日は雨。 夕方に来るお客様の料理をする日です。 来週の講座準備も同時進行。ちょっと忙しい1日になりそうです。 さて、料理とレシピ作成に入る前にごはんの記録。 14日。 ひとりごはん。 全日のサンドイッチの残りで。 13日。 旦那さんの夜食と同じ…

さかもと助産所『ラクラク離乳食講座』3

さかもと助産所の連続『ラクラク離乳食講座』、今日が3回連続最終回です。 全回参加してくださったママと赤ちゃんも数人いらっしゃいました。 ママの食事から取り分けられるものをメニューとして取り入れています。 今回はそれにプラス、「ママが元気になれ…

社会福祉法人さくらの園の昼ごはん

いいお天気です。 今日のさくらの昼ごはん。 冷しゃぶうどん いなり寿司 もみ漬け ヨーグルト ご馳走さまでした。

野菜たっぷりの助産院ごはん

今日は朝、公園で夏ツバキを見ました。 花曇りの空がキラッとしています。 助産院ごはん。 ・黒米のお寿司 合わせ酢に生姜、茗荷を漬け込んで。 じゃこは空炒りして混ぜました。 ・長芋ポタージュ ・春雨サラダ 庭のルッコラを摘んできて、散らしました。 ・…

助産院の心と体にやさしいごはん

雨が上がって、青空が広がりました。 気持ちのいい日です。 宝石のようなスグリの実がついています。 助産院には可愛い赤ちゃん。 わくわくしてごはん作りをしました。 助産院は、食材も確かなものを使っています。 ・小豆ご飯 うるち米でさっぱりしたご飯で…

雨のさくらの園

肌寒い雨の1日です。 ひまわりはこんなに元気。 さくらのみなさんも元気です。 今日のさくらの園の昼ごはん。 五穀ご飯 具沢山みそ汁 ハンバーグ ごまあえ 高野豆腐入り フルーツポンチ 今日も花丸ごはんです。

徳島の旅最終日

徳島旅行最終日のことをまだしたためていませんでした。 本日は東京栄養士薬膳研究会、邱紅梅先生の研修会で出かけますが、その前に。 6月5日。 東京に帰るのは、13時45分の飛行機なので、午前中はまだまだ楽しめます。 7時開店のタリーズで朝ごはん…

家にいる喜び

仕事がキャンセルになり16日ぶりの在宅日です。ラッキー。 6時半に掃除や洗濯や細々終わってのんびりしています。 在宅日は、ごはんの記録から。 長くなりますが、お付き合いくださればありがたいです。 朝、雨が上がりました。庭のブルーベリーがみずみ…

さかもと助産所『ラクラク離乳食講座』2

さかもと助産所の連続『ラクラク離乳食講座』、今日は2回めです。 初めての離乳食作りは、迷うことも多く、ママたちの悩みのタネですね。 作り方のポイント、次のようにお話しています。 摂食機能に合わせる 易消化・咀嚼嚥下がたやすい おとなも子どもも一…

社会福祉法人さくらの園の給食

暑い日です。 今日のさくらの昼ごはん。 ハヤシライス 豆腐スープ ツナサラダ 果実 人気メニューです。

大塚国際美術館と鳥ぼん

6月4日。 早起きなワタシたち。6時前には行動開始です。 ひとしきりおしゃべりし、身仕度をして、7時には近所のタリーズで朝食。 徳島駅を見学して。 大きな駅ですが、改札はひとつで、自動改札ではない、のどかさです。 駅前ターミナル9時発のバスに乗…

徳島へ

6月3日。 徳島阿波おどり空港から路線バスに乗って徳島駅前まで。 駅前にはバスターミナルがあり、移動に便利です。 ホテルは阿波観光ホテル。駅より5分。 禁煙室は指定できないのが、残念でした。 荷物を置いて、バスに再び乗って、「あらたえの湯」とい…

京浜急行に乗って

品川で、京浜急行に乗り換えます。 この新車両は。 この車両と連結。 ホントに、カッコいい! 私は羽田空港に。 すごく早く着いて、充電しながら読書しています。 村上春樹「騎士団長殺し」。ワクワク。 休日の始まり。 搭乗口で友人の庭でなったびわ頂きま…

体にやさしい助産院ごはん

今日も元気な赤ちゃんが誕生しました。 お産後、お疲れですので、のどごしのいい、消化しやすいお食事をお出ししたいと思いました。 こんなごはんです。 ・にんじんとツナの炊き込みご飯 ・長芋のポタージュは定番 ・トマトとわかめのおろしあえ ・高野豆腐…

鉄分豊富な助産院ごはん

6月になりました。 土曜日の助産院は、学習会や催し物が多く、助産師さんは忙しそうです。 キッチンは食数がそれほど多くなくて、ゆったりごはん作りができました。 ・黒米菜飯 黒米少しを入れてご飯を炊くとき、これも少し酢を加えて炊きました。 きれいな…