2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧
1月30日。 夕方、ウォーキングのために遠くの図書館に行きました。 いつも通らない道。回り道して見つけた茶の生け垣に、花。 図書館の前を通る西武多摩湖線は、乗っても見ても飽きることがありません。 夕日に染まった市庁舎と。 31日。昨日はなんだか…
昨日も今日も温かい。 日差しの明るい2階の自室でブランチです。 小さなおかずは作り置き、っていうより、昨日の残りのもの。 冷蔵庫にある、くたびれたミニトマトをスープにしました。 ポルトガルのコインブラで買った小ボールはすごく可愛い。 29日の晩…
この頃、雨や雪で寒い日が続いていましたが、今日は気持ちのいい晴空です。 仕事が一段落して、のんびりとしています。 朝ごはんは、試作の残りでリメイク。 チキンミートボールとかぶのシチューでドリアを作りました。 バターも小麦粉もチーズも使っていな…
1月27日、『学びの食卓』プロデュースを主催している武藤さんが会社創設して6周年のお祝いがありました。 場所は椎名町のカリーカフェレストラン Costa del Sol。 こだわりの食材で丁寧に作ったお料理が美味しいです。 武藤さんの合同会社オールスプラウ…
今日の助産院ごはんです。いも類、葉物、にんじんをたっぷり使います。・枝豆菜飯 小松菜、かぶの葉・オートミールシチュー さつま芋、里芋、玉ねぎ、にんじん。・大根皮とラディッシュの甘酢 ラディッシュの葉も使いました。・信田茶巾煮、車麩、ブロッコリ…
お産が続いて、明るく活気のある助産院です。日曜日ですが、食数も多く大忙しです。今日のごはんは大豆製品で鉄分カルシウムを摂りました。・黒米ご飯 型抜きしたにんじんの切り落としも入れました。・豆腐コーンスープ・蓮根にんじん柚子香梅なます・高野豆…
国分寺市ひかりプラザで「親子でクッキング パパとつくる いろどり弁当」の講座が開かれました。 人権平和課が主催の「ワーク・ライフ・バランスの推進・子育て支援講座」です。7組のパパとお子さんが一生懸命作ったお弁当。出来上がったお弁当をご覧くださ…
昨日は食材を沢山買い込んで、今日は試作の日となります。 その前に、写真の整理をして、新聞読んで、ブログをしたためまして。 写真は、Dropboxにひとまず入れ、パソコンにそれぞれフォルダを作りまして。 昨年1月と12月の草津行きと旧友との美術館や小…
今日は月に一度の旧友との美術館巡りの日。 大倉集古館へ。 新春特集展示 能と吉祥「寿―Kotohogi―」を観に。初めての美術館は昨年暮れにリニューアルされました。実業家、大倉喜八郎が大正時代に設立し、関東大震災で建物・所蔵品を失いましたが、昭和3年に…
寒い日です。この冬一番みたいです。・にんじん生姜ご飯 大根葉ふりかけ・煮ものみたいな根菜粕汁 ごぼう、にんじん、里芋、大根・かぶとにんじん柚子香もみ・オーブン焼きじゃが甘辛だれ にんじん、きくらげ、にら・高野豆腐と庄内麩のごまあえ・伊予柑、キ…
1月20日。助産院の仕事を終えると、今度は産後ママさんのお宅へ向かいました。 お産後、2回ほどごはん作りさせていただいています。 ちょっと体調不良ということで、声をかけていただきました。 お産後、ママの体はすぐに元にもどりません。 母乳育児も…
今日は大寒。寒さに負けない、心をのびやかに、そして気を補うごはんにしました。・五穀ご飯 大根葉のせ・金柑たまごスープ・紫キャベツ、ひじき、コーンの酢のもの・鮭中骨缶の炒り豆腐 えのき、にんじん、ねぎ、きくらげ、インゲン・にんじん小松菜ごまあ…
1月17日、iPhone 11がやってきました。可愛い。赤にしました。ネットでは簡単にデータ移行できるようなことが書いてありました。でも、ひとりでは無理そう。工学部大学院の甥にも相談して、明日まで我慢することにしました。もっとも自分で始めてもうまく…
今日はセンター試験ですが、なんとまあ雪がちらついてきました。受験生の皆さんがんばってください。5,500人めの赤ちゃんが生まれて、嬉しい明るい助産院です。今日はいただきものの柚子があったので、ご飯にたっぷり使いました。・柚子香ご飯 菜花を散らし…
「薬膳を楽しむ会」、1月は会員の皆さんをお招きして我が家でランチ会をします。今日は「春を感じる気巡り御膳」・紫蘇の桜ご飯・太巻きこれは会員さんのお土産。すごい!・生姜ご飯稲荷 これは別盛り・金柑スープ・チキンテリーヌ・にんじんと重ね煮れんこ…
今日は朝から忙しい。。この頃暇だったからいいこと、いいこと。 2週間考えて、iPhone 11購入を決行しました。 パソコンで注文しようとしたら、アップルストアで、ブラウザをアップグレードしなきゃダメって 言われて困ってしまいました。わからないことが…
今日は在宅で仕事。在宅ワークのいいところ、仕事の合間に息ぬきで料理や家事ができます。朝から冷たい雨で、家にいられるのが、しみじみ嬉しい。庭のワビスケも雨にぬれている。外に出るのが嫌で望遠、2.9倍で撮ったらボケています。やっぱりi Phone11がほ…
助産院はにぎやか。先日検診でお目にかかった妊婦さんがご出産されていました。豆腐ハンバーグが美味しそうとおっしゃっていたので作りました。・紅麹枝豆菜めし・オートミールシチュー 玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、しめじ、豆乳・小松菜えのきのナムル・…
ちょっとぬるめな平和な朝。特記すべきことは何もない。久しぶりに二人でブランチ。我が家のごはんは、遅い朝食(ブランチという方が合っている)と早い晩ごはんの2食がスタンダード。午前中は仕事もしました。午後は「東京栄養士薬膳研究会」関口先生の研修…
この頃ちょっとさぼっていたので、今日は外にでないで1日仕事します。 昨日は、鍋のことで、とても嬉しい日となりました。 出かけたのは図書館だけで、久々に5冊も本を借りました。 家事もして少しは仕事もしたのですが、飽きるとすぐにキッチンに立ちます…
先ほど図書館から帰りましたら、小包が届きました。 開けてみたら、やややっ、鍋の蓋! 20年近く使っていた、宮崎製作所の十徳鍋の兼用蓋のつまみが壊れて、修理できるか問い合わせのメールをしたのが、年末の12月27日でした。 すぐにお返事いただき、年明…
1月10日。帰り道でどこからか花の香りが。姿が見えませんが。 あ、見つけた。 ロウバイの花。 私にとって春告げ花。 昨年までいつも見上げていたロウバイの木がそのお宅の改築で切られてしまい残念です。 見つけた木は植木鉢の小さなものでした。 下から…
1月10日。帰り道でどこからか花の香りが。姿が見えませんが。 あ、見つけた。 ロウバイの花。 私にとって春告げ花。 昨年までいつも見上げていたロウバイの木がそのお宅の改築で切られてしまい残念です。 見つけた木は植木鉢の小さなものでした。 下から…
朝、ひとしきり家事をして、ひとつ片付け。 まあ、60代になっても初めて気がつくことの多さに、まだ伸びしろはあると自己満足しています。 それがとてもささやかなことで、笑ってしまいそう。 年末年始は、義実家に一族が集まって合宿生活をするのですが、…
助産院ごはんの基本は鉄分カルシウムがたっぷりで、消化しやすいものであることです。今日のメニュー。・黒米入り生姜とジャコの混ぜご飯・冬瓜とわかめのお汁・にんじんこんにゃく、ブロッコリーの白あえ・高野豆腐の中華風あんかけ煮 小松菜ときくらげ・紫…
1月6日。朝から作ったお届け料理。 ピーナッツかぼちゃのポタージュスープ ロールキャベツ チキンクリームシチュー 消化しやすく、食べやすいこと、野菜がとれることを心がけます。 夜には2人で。 ロールキャベツとポタージュを。 7日。 クリームシチュ…
今日は七草。おかゆにしようと思ったのに、すっかり忘れてしまいました。助産院はママも赤ちゃんもとっても元気です。お昼ごはん。・五穀ご飯 雑穀や黒米、小豆も入っています。・根菜粕汁 ごぼう、里芋、にんじん、玉ねぎ、しめじ・小松菜にんじんえのきの…
今日の料理を始めます。 ひとつ出来上がり。次の材料を並べる。 宮崎製作所の鍋に4種。 年末に十徳鍋の兼用鍋蓋のつまみ部分の修理でメールをしたら、即座にお返事いただきました。 今日は壊れた蓋を宮崎製作所に送ります。 いい鍋といい会社。 年末には、…
穏やかな日曜日です。助産院ごはんは小さなおかずが並びます。・五穀ご飯・ピーナツかぼちゃのポタージュ ベースはかつお昆布のだしです。 塩と豆乳で仕上げます。・ピーマン塩昆布あえ だしで千切りピーマンをさっと煮るのがこの頃のお気に入り。・蒸しにん…
明けまして おめでとうございます。1月4日。今年最初の検診日です。助産院はお産もあり、検診も多くて大賑わいです。新春のごはん。・黒米柚子香ご飯 柚子の絞り汁と皮。 砂糖は使わず、薄口しょうゆを少々。・白菜、えのき、玉ねぎのお汁・かぶの梅あえ・…