2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今年も、今日で最後ですね。楽しい1年でした。 助産院は、相変わらずにぎやかです。 本日はお産もあり、ご退院も4名様あり、忙しかったです。 いつも通りのごはん作りです。 ・ターメリック入り、にんじんにんにくご飯 大根葉を混ぜ込みました。 ・わかめス…
今晩は、高円寺グッドマンへ。 杉並区高円寺南 3-58-17 プラザUSA 201 30日、20時開演のライブです。 グッドマンは、ジャズライブハウスの老舗ですが、4年前荻窪から 高円寺に移転しました。 高円寺のお店に行くのは初めてです。 年末にふさわしい、楽しく…
今日の遅い朝ごはんは、遊びに来た下の息子の彼女も一緒に。 と言っても、いつも通り、ご飯、みそ汁、納豆と果物、ヨーグルトの シンプル、というか、質素なごはんです。 明日は仕事なので、年末年始を一緒に過ごす、一族の集まりのため、 お節を作りました…
今日は、我が家の遅まきのクリスマス。 5人揃うのは、なかなか難しいです、で、やっと今日。 あと何回一緒にごはん、食べられるかな。貴重です。 ローストチキンです、もちろん。 スタッフ(鶏のお腹に詰め物)は、くるみと松の実のピラフ。 これがおいしい…
昨日の晩ごはんは、手抜きしました。 今日は、楽しくごはん作り。 昨日の忘年会で、スタッフが作ってくれた、手羽元の甘辛煮付け。 ちょっとアレンジして作ってみました。 我が家では、手羽元、まずはスープをとっちゃいます。 3分加圧し、スープから肉を取…
相変わらず、にぎやかで活気のある助産院です。 ごはんは、こんなです。 ・えんどう豆ご飯 初めて作ったご飯です。干しえんどう豆をフライパンでころころ からいりし、ちょっと心配なので、熱湯に1時間漬けました。 それで、炊き込みました。えんどう豆のい…
いよいよ年の瀬。今年もあと僅かです。 あとひとふんばり、がんばりましょう。 お正月の休みは、元旦から3日まで。 近くの神社に、お参りし、元旦には、やはり近くの丘に初日の出を見に 行くのが、最近のならわし。 元旦には、夜の7時から、ウィーンフィルの…
今日は、朝方にもお産があり、日中にもお産がありと、 やっぱり忙しい助産院です。 スタッフの忘年会が分院のウィメンズサロンで、お昼の時間帯で 行われました。お産が終わってかけつけた、床子さんとスタッフたち。 今年もお疲れさま! 乾杯!! 私も肉料…
筑前煮も重ね煮で、ひと鍋で作れます。 ◆筑前煮 [材 料] こんにゃく 1/2枚 しいたけ 4枚 ごぼう 1/3本 にんじん 1/3本 れんこん 1/2節 鶏肉 200g しょうゆ 大さじ3 みりん 大さじ2 インゲン 適宜 [作り方] ①こんにゃくはさっと湯がき、塩でもんであく抜…
明日の助産院、忘年会の料理、たっぷりです。 あとは、スタッフの一品持ち寄り。 ・ミートローフ 合い挽き肉1.5キロ 玉ねぎ3個、にんじん1本、卵3個、パン粉1カップ ・筑前煮 鶏もも肉1キロ こんにゃく、ごぼう、れんこん、竹の子、にんじん、ウズラ…
今日は、年賀状も出したし、色々手続きや事務作業もしたし、充実して います。 おつきあいで義理をかかないよう、お世話になった方々にご挨拶の品を 送ったり、今まで気にかかっていた、ファイル整理をしたり。 家は掃除があまり進んでいませんが、こんなこ…
まあ、クリスマスイブですが、我が家は地味ごはん。 家族が全員集まる日でクリスマス会をと計画していますが、 今年中にはするものの、それでは忘年会?という感じです。 こんなです。 グリーンサラダ、スモークサーモン添え せりとわかめのお浸し あとは、…
今日は、クリスマスイブ。街はにぎわっています。 でも、助産院は、外の喧噪とは別世界。 おだやかに5人の産婦さんが、赤ちゃんと過ごされています。 今日は、研修生もいて、14人分のごはんです。 忙しくて、写真をあせって撮ったら、ピンぼけ。失敗、失敗。…
昨日、今日年賀状作り、しました。 今日はとうとう、外にも出ませんでした。 で、励んだんです、朝6時半から夕方6時過ぎまで。 今年は初めて、表書きにプリンタ使ってしまいました。 昨年いただいた賀状を見ながら、相手の方を思いながら、 ほんのひと言書く…
大根なますも、おせちに欠かせません。 あっさりしていて、おいしいので、我が家では1年中作ります。 ◆大根なます レシピ [材 料] 大根 6cm(約150g) にんじん 6cm (約50g) 柚子 適宜 塩 小さじ1/2 砂糖 小さじ2 酢 大さじ3 [作り方] ①大根は皮をむいて…
今日は冬至。 陰陽五行説では、「陰」が最も大きい時です。この冬至に、小さな小さな「陽」が 生まれます。ここから春に向かっていくのですね。 クリスマスは、まさにこういう春に向かい始める日なのです。 冬至なので、こんなごはんです。 かぼちゃは、あっ…
昨日はお二人、今日もお二人、ご出産がありました。 おめでとうございます!!! 助産院は規模が小さいです。病院とは違います。 一人一人の産婦さんにていねいに向き合い、じっくりお産を 待ちます。ですから、お産件数は、それほど多くはなりません。 お産…
今日は仕事もなく、さてさて、年賀状の準備に。。 写真や配置を変えて、8パターンほどできました。 写真の選定やトリミング・色補正などの編集作業に、ことのほか 時間がかかり、他には何もできない日となりました。 あとは、システム手帳のリフィルの交換と…
寒いので、今日も鍋ものでした。 キムチ鍋 市販のキムチには、おいしいものが、なかなかないので、 白菜を唐辛子などでもみ漬けしたものを使います。 豆腐、ごぼうのささがき、豚バラ肉、下仁田ねぎ、せりなど。 牡蠣の蒸し鍋 ちょっと未完成な味でした。 中…
昨日は、なかなか盛りだくさんの1日でした。 日中は、東京栄養士会主催の「デジカメで料理写真を上手にとる」講座です。 いつもながらせっかちなので、早く着いてしまい、近くの豊川稲荷にお参り。 家内安全、いい仕事ができますようにと、5円玉一つで祈願。…
食の講習会参加の方からおせちのリクエストがありました。 簡単おせちのレシピをご紹介します。 お子さん向けのあっさりとしたヘルシーレシピです。 ◆伊達巻き [材 料] たまご 3個 はんぺん 1枚 だし大さじ3 砂糖 大さじ3 塩 少々 [作り方] ①材料をすべて、…
今日は、夫婦2人の晩ごはん。 うふふです。またまた、魚づくしで。 海老しんじょです。海老のすり身にれんこんのみじん切りを混ぜて 油で揚げました。 揚げたてを塩とレモンで。我ながら、絶品。 これも、二人ならでは。 銀だらの煮付け 魚は高いし、子ども…
今日もにぎやかな助産院です。 4人めで女の子をご出産された方は、上が3人の男の子。 ご入院は4人でしたが、夕方には、さらに3人の方がお産が 始まりました。 お祝いの気持ちで、ごはん作りをしました。 前日の家ごはんと同じものもあります。 いいなと思う…
久々に、日中に買い物にでました。 畑の生け垣が、かえで、もみじ?(正確な樹木名はわかりません。) 木瓜(ぼけ)の花がひっそり咲いていました。 さて、晩ごはんです。 昨日いただいたハタハタをひと塩し、ふきんで包み冷蔵庫に。 一夜干しのつもり。焼い…
今日は、ひとつ監修の仕事をしただけで、休日でした。 ほこりの館と化した家を、少し掃除しました。 このごろ、やけに忙しくて、多分。。。2週間ほど、掃除して いませんでした。とほほほ。。 ごはん作りは、日々していましたが、手を抜くのは、掃除ですね~…
監修を担当した本が出版されました。 『うちのおすすめ! 離乳食レシピ100』 PHP研究所 税込み1,050円 12月3日に発売されました。 子育て応援マガジン『babyco』読者の若い現役ママたちの経験から生まれた、 「うちの子に合った、うちの子が喜ぶ自慢のメ…
いつも、助産院では、食べ物をむだなく使い切りたいと思って 調理しています。 出勤すると、冷蔵庫を開け、まず使い切りたい食材を選びます。 ですから、予定献立をたてたことは、ありません。 でも!今日は、赤エンドウ豆と大麦のスープを作ろうと心して 出…
長かったお弁当作りも、いよいよ終わりに近づいています。 この頃は、末娘に週に2,3回作るくらい。 今日も娘のお弁当を作っていたら、下の息子が自分もほしいと いうことで、急遽、1つ追加です。 炊きたてご飯に塩蔵わかめをそのまま細かく切って混ぜま…
今日の日中は、狭山ひかり幼稚園のママさん宅へ。 一緒にお昼ご飯をいただきました。 おいしかったです! ・生春巻き 野菜たっぷり。お庭で育てた春菊、パクチーが入っていていい香りです。 お手製の鶏ハムも入っています。 タレは、落花生をすりつぶしたも…
先週の矢島助産院、1ヵ月健診のパーティーに産後のママさんが 作ってきてくださった即席漬け。 あまりにおいしく、簡単なのでご紹介します。 ◆大根と塩こんぶのさっと漬け 料理名をお聞きしなかったので、勝手につけてしまいました。 ごめんなさい。 [材 料]…