おかもとまさこのごはんBLOG

しあわせごはんのお手伝いをします。管理栄養士・国際薬膳師

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

大家族の晩ごはん

4月29日。一族合宿に合流しました。 こちらは、春まだ来。 孫の代はそれぞれ忙しくて、以前より少なくなったものの、それでも大人数です。 義姉や義妹が夕餉の支度をしてくれました。 サラダ、ミートローフ、ミートパイ。 ミートローフは持参したものです…

連休の始まり

昨日は近くの団地を通って図書館へ。 建物より高いケヤキが美しいのどかな団地は地域の憩いの場でもあります。 角田光代の本借りて、連休中のごはん食材買い出しして。 夜には料理もいくつか出来上がりました。 野菜を薄切り肉で巻いた煮込み料理。 今朝のご…

家の料理、出張の料理

昨日から世は10連休が始まりました。私も今日から5連休です。 この2日間は、早春に戻ったかのような寒さでした。 三寒四温ですね。 今日は在宅でのんびり。ゆっくり朝ごはん。 27日、ひとりごはん。 26日。 仕事が終わって、付き合いの長い助産師さ…

4月最後の助産院ごはんを作る

明日から連休になります。 もちろん、助産院に休みはありません。24時間体制で、お産の方や乳房ケアの方をサポートします。 今日は一ヶ月検診のパーティー料理のごはん作りです。 こちらはスタッフ向けのお膳。 ・茗荷生姜のお寿司 ・かぼちゃのポタージュ…

さくらの園 平成最後の給食

さくらの園は明日から10連休です。 みなさん楽しくお過ごしくださいね。 今日のさくらの昼ごはんです。 ご飯 具沢山みそ汁 豚の生姜焼き わかめの酢の物 牛乳ゼリー 月の最終日は会計報告等、なかなかの忙しさです。

社会福祉法人さくらの園の昼ごはん

雨もよいの朝です。 今日のさくらの昼ごはんです。 五穀ご飯 つみれ汁 ハンバーグ 切干し煮付け ゼリー 今日も満点給食です。 ごちそうさまでした。

毎日おうちごはん

在宅日は、旦那さんにおにぎり作って送り出し、そのまま6時に草むしり。 いい季節になって、朝も明るく暖かく、仕事するのも快適です。 洗濯して、写真整理して。。いつものように。 朝ごはんは、ありもので。なかなか豪華に見えますわ。 急ぎの仕事はなく…

春の香り 蕗ご飯

同僚が、庭の蕗を摘んできてくれました。 蕗ご飯を作りました。 ご飯には鮭の中骨缶を炊き込んで、刻んでさっと煮た蕗は炊き上がりに混ぜました。 蕗の葉も使って。 いい雰囲気です。 全体は。 ・蕗ご飯のおにぎり ・ニラとエリンギ、にんじんのごまあえを添…

19期・産後ドゥーラ養成講座「産前産後の献立と食材」

19期・産後ドゥーラ養成講座が始まりました。 3日めの最初のコマでお話しました。 テーマは『産前産後の献立と食材』。 会場は東京・築地です。 内容について、一般社団法人ドゥーラ協会事務局のサイトでご紹介くださっています。 * 本日1コマ目は、若い…

日曜日静かな助産院

穏やかな日曜日です。 お産もなくご入院少なく、ゆったり仕事をしました。 少し早く家を出て、市議会議員選挙の投票をして。 ・稲荷ご飯 中は酢飯でなく、生姜とごまのご飯です。 ・千切り野菜のお汁 ごぼう、にんじん、えのき、ネギ ・車麩と厚揚げの煮もの…

花盛りのまちと床さんのお誕生日

まちは花盛り。 朝も気持ちよくあっち行って、こっち行って、花を見ながら。 ウツギの花。 うのはなと言われてますね。 ながみひなげし。 帰化植物ですごい勢いで道ばたに増えています。 花は愛らしいのですが、後につく実がちょっと見苦しい。 エニシダ。後…

薬膳を楽しむ会 アンチエイジング『目と骨をすこやかに』

新年度となりました。そして平成最後の「薬膳を楽しむ会」です。 今年度は健康寿命をのばす薬膳をご一緒に考えていきましょう。 今回のテーマは「目と骨をすこやかに」。 老化に深く関わるのが、腎・脾・肺です。 今日は精神安定の働きもあるカルシウムを取…

春号のレシピ

春のレシピを掲載していただきました。 エンジェリーベ通信 2019年春号 健保だより 2019年4月号 鉄道弘済会健康保険組合 どちらも楽しい仕事です。

ありがとうのごはんと庭のブルーベリー

朝早い旦那さんにおにぎり作って送り出し、洗濯、庭の草取り。 小さな庭のブルーベリーの花が愛らしいです。 この花のひとつひとつがブルーベリーの実をつける、なんて律儀なのでしょう。 今日明日は在宅で仕事。のんびりできて嬉しいです。 この頃連絡業務…

春うらら 助産院のごはん作り

今日は何を作ろうかしらと、冷蔵庫や食品庫を開けてみます。 予定献立がない助産院。 いつも野菜、乾物、缶詰や冷凍の魚がたっぷりあって、ワクワクしながら食材を選びます。 当然ながらにんじんはここにも、あそこにも。 1食で30g以上使います。 ・黒米…

社会福祉法人さくらの園の給食

今日のさくらの昼ごはんです。 信田丼 あさりのみそ汁 おろしあえ ゼリー 栄養充足率もバッチリ。 満点給食です。 さくらの入り口近くに、姫リンゴの木。 けやきの新緑もあざやかで、ここにいられることに、心からの感謝!です。

器を楽しむ毎日ごはん 陶芸作家 松本芳実さん

昨日は、陶芸作家松本芳実さんの作品展に行きました。 美しい器。考えに考えて、いくつかをいただいて帰りました。 帰りの電車は混んでいたのではらはら。他に買い物もせずに一目散に帰宅しました。 ほれぼれする器です。 美しい器には、シンプルな食べ物を…

にんじんづくしの助産院ごはん

今日は爽やかな青空です。 にんじん好きなワタクシ、今日もたっぷり使ってごはん作りしました。 ・きのことにんじんの炊き込みご飯 煮ものに添えた花にんじんの切り落としを刻んで使いました。 舞茸、しめじで。炊き上がりにかぶの葉のみじん切りをさっくり…

今日も色々楽しい

4月11日、35回目の結婚記念日ですが、いつもと変わらない晩ごはん。 ワインはコノスルのシャルドネ。 旦那さんが私が伝授したキーマカレーを作ってくれました。 これがプレゼントかしら。 12日。 産後のママさんのお宅へごはん作りに。 出張料理、始…

社会福祉法人さくらの園 今日の給食

風が強くて冷たく、肌寒い朝ですが、澄みきった青空が美しいです。 今日のさくらの昼ごはん。 ご飯 具沢山みそ汁 筑前煮 大根サラダ バナナ ご馳走さまでした! 庭に花びら。そして田無タワー。 なんだか、ほのぼの、寒いけど。。

おうちごはんとゴミの削減

今月より、我が町もゴミ収集が有料化となりました。 同時にゴミの分別用法も変わりました。 今まで、食品包装などのカサカサ、ふわふわしたプラ包材が、すべてプラスチックゴミに なったのです。 そうしましたら、燃やすゴミがすごく減りました。 今日の朝ご…

国立『TIARA』でお花見ディナー

4月6日。助産院の仕事が終わって国立へ。 毎年、息子の高校時代のママ友たちとお花見ディナーを楽しみます。 大通り沿いの『TIARA』。 この時期になると見頃を考えて予約してくれる友人に感謝です。 オードブル。 盛りつけ方、参考になります。 鴨のロース…

花寒の助産院ごはん

今日も研修生が多く、賑やかな助産院です。 風が少し冷たい、三寒四温のこの頃です。 今日の助産院ごはん。 ・黒米入り茗荷生姜のお寿司 ・青菜のお汁 ・ピーマンおかかきんぴら ・ころころ大根のえのきあん ・さつまいもサラダ ・3種柑橘盛り合わせ 日本っ…

雨のさくらの園 今日の給食

雨が降っています。 庭の桜は寂しいながら咲いています。 今日は花祭り。お昼ごはんは。 五目寿司 具沢山すまし汁 里芋そぼろ煮 牛乳ゼリー ご馳走さまでした。 ドウダンツツジも咲き出しました。 柵の向こうに桜。

うららかな助産院ごはん

今日も温かく、街には半袖姿が多くなりました。 助産院の玄関先はお花でいっぱい。 日曜日はスタッフも少なく、お産もなく、のどかです。 見た目はいいけど、作るのは簡単!という定番を作りました。 ・稲荷ご飯 最近のお気に入り。 ご飯は酢飯ではなく、生…

桜満開 助産院のいろどりごはん

桜は開花してから涼しい日が続き、今日も花がたわわです。 助産院でウキウキごはん作りをしました。 定番が並びます。 ・舞茸えのきのみそ味菜飯 ・オートミールシチュー 玉ねぎ、じゃがいも、かぼちゃ ・大根ホタテサラダ にんじん、大根葉と ・紫キャベツ…

のどかな一週間

今週は今日まで3連休です。のんびり暮らしております、シアワセ。 あまりあくせく働かなくてもいいかなと思う65歳です。 今日は久しぶりにお弁当を作り。 パソコンデスクの上のかわいいものにほのぼのし。 朝6時前に庭の草取りをしてごみをまとめて。 7…

東京都美術館『奇想の系譜展』

今日は上野、東京都美術館の『奇想の系譜』展へ。 美術館のWebサイトより 本展は、1970年に刊行された美術史家・辻惟雄による『奇想の系譜』に基づく、 江戸時代の「奇想の絵画」の決定版です。 上野公園は桜が満開。 お花見して美術館へ。 江戸のアヴァンギ…

整理整頓 今日の断捨離

1週間ぶりの在宅日は、どこにも行かずに家で楽しみます。 身の回りを整頓して清々しく。 まずはこの頃のおうちごはん。 4月2日、ひとりごはん。 旦那さんの夜食と同じもの。 サンドイッチと鶏胸オーブンカツレツ。 1日。 肌寒いので鍋物。 沢山あったの…

矢島助産院の元気ごはん

桜が開花して肌寒い日が続き、まだ花を楽しめそうです。 久しぶりの助産院のごはん作りはワクワク、とてもシアワセ。 小さな野菜のおかずを沢山作りました。 ・黒米入りレモンご飯 国産の安全なレモン、果汁と皮のみじん切りをさっくり混ぜました。 ご飯には…