おかもとまさこのごはんBLOG

しあわせごはんのお手伝いをします。管理栄養士・国際薬膳師

食育講座

食育講座 ごんべの宿で

12月1日。ごんべの宿主催の食育講座に声をかけていただきました。準備は、なかなか大変。投影資料作りは、3、4年ぶりでした。コロナで、さまざま、環境が変わってしまいました。自分も歳を重ねて、ちょっと時代とずれがあるような気がしています。会場…

産後ドゥーラ養成講座29期『献立と食材 調理の基本と食品衛生』

10月1日。産後ドゥーラ養成講座29期の土日コースの講座を担当させていただきました。『産前産後の食事 献立と食材 調理の基本と衛生管理』というテーマで3時間お話しました。前回に事務局スタッフさんから、より具体的事例から展開して、受講生さんが…

講座の投影資料完成 午後は友人と

9月30日。午前中に明日の講座の投影資料改訂版ができました。ほっとしました。なかなか過酷な1週間でした。パワポ資料もプリントできました。午後は友人と会食です。本当に嬉しいです。友人と立川のインド料理の店に。ビリアニがおいしいです。これは作…

産後ドゥーラ養成講座 第28期

5月6日。 産後ドゥーラ養成講座28期。 担当するのは『産前産後の食事 献立と食材 調理の基本と衛生管理』のひとこまです。 主催する社団法人ドゥーラ協会についてはこちらをご覧ください。 朝は昨日の後片付けから始まりました。 義姉、義妹と姪が手伝っ…

産後ドゥーラ養成講座

10月2日。久しぶりの築地。いいお天気で、今日も汗ばむ陽気でした。産後ドゥーラ養成講座の仕事です。聖路加病院の前を通って。向こうには築地本願寺が見える公園で、これからの講座に向けて気持ちを上げていきます。担当するのは、『産前産後の献立と食…

産後ドゥーラ養成講座26期

本日は産後ドゥーラ養成講座のお仕事です。今回は会場で受講生に集まっていただいた講座でした。会場ご参加とオンラインでのご参加が半々です。2年ぶりに、受講生さんにお話しできて、大感激でした。オンラインでご参加の方々は、日本各地から受講していただ…

0123はらっぱ 両親 柳宗理の鍋

9月28日。盛りだくさんの1日。コロナ禍となって、ほとんどなかった対面講座がありました。東京、武蔵野市の子育てサポート施設の「0123はらっぱ」で、離乳食講座があり、講師としてお伺いしたのです。ステキな施設。(写真を撮り忘れてしまったので、Web…

産後ドゥーラ養成講座

9月18日。社団法人ドゥーラ協会の産後ドゥーラ養成講座の仕事です。『産前産後の献立と食材・食品衛生と調理の基本』というテーマでお話しています。会場からオンラインで全国の受講生さんにお話しています。今回は自宅から講義することにしました。キッ…

24期産後ドゥーラ養成講座 築地本願寺 美しい西武線

5月23日。久しぶりで東京の街に出ました。社団法人ドゥーラ協会が主催する『24期産後ドゥーラ養成講座』の講師を務めています。「産前産後の食事 献立と食材 調理の基本と食品衛生」が講座名です。盛り沢山な内容を2時間にぎゅっと詰め込んで。会場は築…

産後ドゥーラ養成講座 平日コース

10月14日。産後ドゥーラ養成講座の仕事で築地へ。前回は土日コースでしたが、本日は平日コースの講座でした。今回は築地の会場へ。久しぶりに築地本願寺にも行きました。親鸞上人像と本願寺。広々としています。本堂の中には、こんな体温測定器が置かれ…

23期産後ドゥーラ養成講座 Zoom版

10月10日。本日は23期産後ドゥーラ養成講座、第6日です。 私は、『産前産後の食事 献立と食材 食品衛生と調理の基本』を担当しています。 ドゥーラ養成講座は今年からZoomで配信しています。 私も今回は台風の影響もあるということで、自宅から。 昨日、…

築地本願寺と第22期産後ドゥーラ養成講座

先週の土曜日に引き続き、産後ドゥーラ養成講座の仕事でした。第22期平日コース7日めです。会場は築地にあり、近くの本願寺にお詣りしました。本堂のホールには祈りの気が満ちていました。日差しの中でヒルガオが元気いっぱい。聖路加大学のヒマラヤ杉が…

産後ドゥーラ養成講座と東京栄養士薬膳研究会

13日は、産後ドゥーラ養成講座の仕事で築地へ。日常生活が戻ってきました。朝ごはんを食べて、資料を確認して出発です。酵素玄米を中心とした一汁三菜のごはん。健康作りに食事は欠かせません。産後ドゥーラ養成講座で、担当するのは、『産前産後に献立ち…

『親子でクッキング パパとつくる いろどり弁当』

国分寺市ひかりプラザで「親子でクッキング パパとつくる いろどり弁当」の講座が開かれました。 人権平和課が主催の「ワーク・ライフ・バランスの推進・子育て支援講座」です。7組のパパとお子さんが一生懸命作ったお弁当。出来上がったお弁当をご覧くださ…

産後ドゥーラ養成講座『乳幼児の食事と栄養 衛生管理と調理の基本』

今日は社団法人ドゥーラ協会の『産後ドゥーラ養成講座』の仕事です。会場は築地。聖路加大学の近くです。ヒマラヤ杉に日差しがきれいです。前回の『産前産後の食事』に引き続き2回の連続講座を担当させていただきました。会場が予約してあるにも関わらず、…

産後ドゥーラ養成講座『産前産後の食事  献立と食材』

本日は、第21期産後ドゥーラ養成講座『産前産後の食事 献立と食材』の仕事です。 会場は築地。 青空が嬉しいです。 近くの公園を散策してから会場へ。 東本願寺が見えます。 一般社団法人ドゥーラ協会のサイトはこちらです。 産後ドゥーラとは。サイトより…

高円寺北児童館『ママのほっとタイム』

今日は高円寺北児童館で食育講座です。 『ママのほっとタイム』という乳幼児をもつママ向けに開かれたものです。 この児童館は学童クラブ付設の施設。 毎日元気な子どもさんたちで賑やかなのですが、午前中は小さなお子さんのいるママさん向けに色々な催し物…

うみそだて大学『妊産婦さんを食事からサポート』

本日は産後プランニングサービス主催のうみそだて大学『妊産婦さんを食事からサポート! 食の基礎知識と最新データ』の講座の仕事でした。 対象は産後支援にあたっている専門職の方々です。 産後プランニングサービスの活動については、こちらをご覧ください…

20期産後ドゥーラ養成講座『乳幼児の食事と栄養・衛生管理と調理の基本』と

今日は産後ドゥーラ養成講座、私が担当する2コマめです。 講座前には、近くの親水公園を散歩。 ノカンゾウの花が咲いていました。 ここには昔運河があり、古い橋げたが残されています。堺橋。 築地本願寺にお参りもしました。 関東大震災で消失してその後建…

第20期産後ドゥーラ養成講座『産前産後の献立と食材』

ドゥーラ協会の産後ドゥーラ養成講座も20期を迎えました。 私が担当するのは『産前産後の献立と食材』 実学講座ですので、具体的な内容です。 3日めの最初のコマでお話しました。 会場は東京・築地です。 一般社団法人ドゥーラ協会のサイトはこちらです。 …

夏野菜を使った ヘルシー簡単料理 地産地消と食品ロスを考える

本日は、東大和市、地域振興課よりお声をかけていただき、 『夏野菜を使った ヘルシー簡単料理を作ってみよう!』というタイトルの 講座の仕事でした。 企画の基本は、地産地消と食品ロスを考えるというものです。 使う野菜は、なす、トマト、オクラ、きゅう…

第19期産後ドゥーラ養成講座『乳幼児の食事と栄養・衛生管理』

本日は社団法人ドゥーラ協会の第19期 産後ドゥーラ養成講座の仕事でした。 5日めの最初のコマでお話しました。 テーマは『乳幼児の食事と栄養・衛生管理と調理の基本』。 産後ドゥーラについては、一般社団法人ドゥーラ協会のサイトをご覧ください。 乳幼児…

初夏の風とファミリーサポートセンターへ。

今日は国分寺市のファミリー・サポート・センターへ。 にんじんの畑の隣を通って。 国分寺市のサイトより ファミリー・サポート・センターは育児の援助をしたいかた(援助会員)と、育児の援助をしてほしいかた(利用会員)が育児の相互援助活動を行なう会員…

19期・産後ドゥーラ養成講座「産前産後の献立と食材」

19期・産後ドゥーラ養成講座が始まりました。 3日めの最初のコマでお話しました。 テーマは『産前産後の献立と食材』。 会場は東京・築地です。 内容について、一般社団法人ドゥーラ協会事務局のサイトでご紹介くださっています。 * 本日1コマ目は、若い…

ワインと薬膳のコラボイベント

いよいよイベント当日となりました。 空は青空!そして春! 会場は椎名町、金剛院です。 昨日は遅くまで料理に励みました。 こんな材料で。 できたのは。 さあ、今日はご参加の皆さまに喜んでいただけるよう、頑張ります。 張り切って早く着きすぎてまだ開い…

『学びの食卓』プロデュース 薬膳のキホン 第5回最終回

今年度の『学びの食卓』プロデュースによる「薬膳のキホン」は連続のワークショップです。 本日は第5回で最終回です。 会場はいつもの椎名町駅駅前の金剛院です。 今回のテーマは、気虚、陽虚。 基本の「気」についてもちょっと深めて考えました。 レクチャ…

『うみそだて大学』開講

『うみそだて大学』が開講となります。 内容はこちらをご覧ください。 産後プランニング株式会社が主催するこの年間講座の本日が第1回めです。 *****サイトより************************************ うみそだて大学とは、妊娠・出産・産後・育児について学…

「お父さんと作ろう!おにぎりとみそ汁」

本日のお仕事。 国分寺市ひかりプラザで「お父さんと作ろう!おにぎりとみそ汁」の講座です。 人権平和課が主催の「ワーク・ライフ・バランスの推進・子育て支援講座」。 12組のお父さんと子どもさんで24人。小学校1年から4年の元気なお子さんが集まっ…

産後ドゥーラ養成講座 第18期『乳幼児の食事と栄養・衛生管理と調理の基本』

本日は産後ドゥーラ養成講座18期。 私は2コマめの『乳幼児の食事と栄養・衛生管理と調理の基本』のお話をさせていただきました。 曇り空の肌寒い朝は昨日とはうって変わって、冬を感じさせます。 皇帝ダリア。 そしてもうほとんど葉を落とした桜。 会場に…

「お父さんと作ろう!おにぎりとみそ汁」

講座のご紹介です。 炊きたてご飯のおにぎりと、ていねいにとっただしのみそ汁 ご一緒に作りませんか。 「お父さんと作ろう!おにぎりとみそ汁」 ワーク・ライフ・バランスの推進・子育て支援講座 *日時 平成30年12月9日(日曜日) 午前10時から正午まで *…