2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧
助産院へ。近くの公園で。葉を落とした木々の姿が美しいです。 お産が昨日もありましたが、本日はとても静かで穏やかです。 今日のごはん。 ・黒米菜飯 定番ご飯です。 おかかふりかけを添えました。 ・オートミールシチュー 里芋、にんじん、玉ねぎ、スナッ…
とても久しぶりの東京栄養士薬膳研究会の講座でした。 和田暁先生に教えていただいています。 テーマは『腎病弁証』。 腎は冬の臓で、成長発育、生殖、陰陽のコントロールに関わる最も重要な機能系です。 実習で学んだ薬膳です。 ・羊肉ロースト 補陽 ・オク…
1月29日 あいにくの冷たい雨でしたが、沢山のママが集まってくださいました。 前回8月5日『子育てあったかごはんの会』2に続き、3回めと なりました。 会場は、カフェスロー内にある国分寺自然育児友の会、たたみスペースで。 簡単にできる、体ほかほ…
今日のさくらの昼ごはん。 ・キビご飯 ・具沢山みそ汁 汁のみは90g ・高野豆腐の八宝菜 ・中華風春雨サラダ ・ヨーグルト 半加工品や加工肉の使用は控えめにして 素材から作ることを心がけています。 今日も美味しくいただきました。
少しだけ寒さが和らぎましたが、朝は厳しい寒さです。 今日は今年最初の、さかもと助産所『みんなdeランチ』です。 テーマは、「冬の温かごはん お芋大好き」。 先日、矢島助産院で試作して、これが本番。 彩りよく、優しい味のほかほかごはんです。 ・高野…
寒い日が続いています。 助産院は、昨日今日お産があり、活気に満ちています。 まず、使いたい食材をテーブルに並べてみます。 にんじんと菜花は外せません。 じゃがいもでコロッケを。 大麦、きび、ひよこ豆、ひじきなど。 こんなごはんです。 ・ひじきとツ…
今日は、ホイル焼き。 ふっくら柔らかく、大好評でした。 ・黒米ご飯 ・具沢山みそ汁 ・鮭のホイル焼き 野菜がたっぷり ・春雨の酢の物 ・さつま芋とりんごの甘煮
1週間で3日休日があってのんびりした週になりました。 今朝は、フランスから来日して、日本中を演奏会で廻っている ユーグさんと一緒にブランチ。 我が家を拠点にされています。昨年12月に台湾より到着。 北海道、関西と忙しい演奏旅行をされています。 …
重い空、寒い朝です。 電線にスズメが丸まって留まっています。 助産院に着くと、明るく温かい。ごはん作りを始めます。 今日は新作レシピができそうです。 こんな材料で。 ガステーブルには、3つの鍋がぐつぐつ。 左から、安納芋を煮る、切り干し大根を蒸…
及源鋳造の鉄鍋で炊くご飯は美味しい。 今日は家にいられる嬉しい休日。 ひと仕事してからのブランチです。 鉄鍋なので、いつも使っている羽釜のように、米をひと晩 浸水しておく、ということは出来ません。 ご飯を炊く30分前に米を研ぎ、ボールに漬けて、…
寒い日が続いています。 さくらは和食。 ・五穀ご飯 ・みそ汁 ・五目煮付け ・ピーナッツあえ ・牛乳ゼリー ブルーベリーソース 17品目摂れる、満点ごはんは、鉄分、カルシウム、レチノールが豊富です。
のんびりできる家仕事の日です。 今日の朝は、磯辺餅。 19日の夜は、オリーブオイルで小麦粉を練ってホワイトソースを。 シチューはさらにオーブン焼きにしました。 午前中に作ったローストビーフとれんこん赤ワインソテー。 そして、赤ワイン。 今日の仕…
本日、予定外の休みとなり、ラッキーです。 久し振りの二人の朝ごはん。 これは前夜の晩ごはんの白菜鍋をリメイク。 昨日は、寒くて雪でくたびれ、気の入らない晩ごはんでした。 気が入らないと美味しい料理はできない。 今日は休みになったので、フランスへ…
朝起きたら、雪。 大変。早めに家を出て、さくらの園へ。 さくらの庭から。 お昼ごはんです。 ・ターメリックライス ・チキントマトシチュー ・ひじきのトロトロサラダ ・ヨーグルト 朝、出勤の道。違う世界のようでした。
15日に続き、本日も『産後ドゥーラ養成講座』でした。 テーマは「産前産後の献立と食材、衛生管理調理の基本」です。 午前中の講座が終わり、午後からの調理実習に参加させていただきました。 講師は松が丘助産院で食事作りをされている登坂さんです。 前…
今日は一ヶ月健診がある土曜日です。 健診後のお疲れさまパーティにキッチンからもおかずをお届けします こんな材料。 小さなジャガイモはオーブンでこんがり焼いてみましょう。 お届け料理が出来ました。 今日はご退院の方にお弁当も作りました。 お昼ごは…
本日は、一般社団法人ドゥーラ協会主催の産後ドゥーラ養成講座の お仕事でした。 前回、夏の集中講座より引き続き、お声をかけていただきました。 テーマは、『産前産後の献立と食材、衛生管理と調理の基本』。 今回から、衛生管理の項目が増え、2時間でお…
明日は小正月。 さくらでも、行事食にしました。 小豆粥ではカロリーが低いので、アレンジしました。 ・小豆ご飯 ・もち米スープ お粥風のスープです。 とても温まりました。 大根、にんじん、玉ねぎ、鶏肉。 ・さわら西京漬け ・高野豆腐のあんかけ煮 ・み…
朝起きると、室温は5度でした。この冬一番の寒さでしょうか。 うどんで温まり。 午前中は、いただいた喪中葉書にお返事を書いて投函しに。 近くの団地。葉を落とした欅が美しいです。青空がきれい。 風もなく、日中は穏やかです。 ロウバイは昨年末から咲き…
昨日も2件のお産があり、助産院は活気に満ちています。 野菜たっぷりで。 ごはんを作りました。 ・黒米紅麹菜飯 このところ毎回菜飯。今日はかぶの葉で。 塩気はつけませんが。 ・おかかふりかけ ・粕汁 これもマイブーム。 今日は寒かったから、とても美味…
1週間ぶりに家にいられます。 たいしたこともしていませんが、気ぜわしい毎日。 ちょっとくたびれて、だらだらしています。 遅い朝ごはん。 冷凍庫にうどん一玉、焼いたお餅がひとつ。 みそ汁一杯分、冷蔵庫奥に隠れていた熟柿。 今日は一人ごはんなので、…
お産もなく、おだやかな日曜日の助産院です。 助産師さんは、ご入院のお部屋へケアにまわり、キッチンは 一人だけの静けさです。 鍋でことこと。 できあがってきたお料理。 無心になれるひとときです。 食材を多種類使うのが、とても楽しい。 できあがりまし…
今日も穏やかでいい1日でした。 野菜を無駄なく丁寧に使いたいといつも思います。 冷蔵庫から野菜を取りだして並べる。 それから何を作るか考えるのは、集団給食のさくらの園と大違い。 こんなごはんができあがりました。 ・黒米のお寿司 具材は、大根の葉…
今日の朝は、お客様3人と。 家人は先に仕事へ出かけました。 朝は、温かく消化のいいフォーにします。 米麺をお湯につけて。 時間差で、3人の方々が2階から降りていらして、 麺をゆでるのが、ちょっと大変。 こんな少量です。 他に、お餅を焼いて、バター…
今年、初めてのさくらの園。 ・黒米菜飯 ・豚汁 ・厚揚げそぼろ煮 ・春雨酢の物 ・おしるこ 給食室の入り口には、お正月らしい折り紙が貼ってあります。 今年最初が続く、今日は、さくらの園。 多機能型の通所、障がい者施設です。 5年前、東日本大震災に背…
今年初めてのねりじょはうすlunaのお料理教室。 会場は、いつも通り、つむぎ助産所です。 テーマは「カラダにやさしい大根レシピ」です。 前回のリクエストで、大根づくしのメニューにしました。 材料。 出来上がりの一食です。 ・大根蕎麦 ・みぞれ汁 ・し…
今年初めての助産院です。 冷蔵庫から、少し残った野菜やキノコなど。 無駄なく丁寧に使って調理しました。 LINEカメラの効果画像の使い方を同僚の助産師さんに習って。 ・紅麹菜飯 じゃこと桜えびも加えてました。 ・根菜の粕汁 煮物みたいに野菜がたっぷり…
1月4日。仕上げる仕事がいくつか。 お正月休みは、料理作りと宴会三昧で、仕事は全くできませんでした。 遅い朝ごはん。 片付けを省いた、簡単ごはんです。 納豆おろし蕎麦。マタニティー向けに作ったレシピでもあります。 ゆでた蕎麦(うどんでも)に大根…
1月3日。大家族ごはんも、両親式にもどりました。 シリアルと野菜ジュース、チーズトーストとコーヒー。 大家族も今日で終わり。 毎年のお楽しみが待っていました。 義姉のお兄様のお嫁さんからの手作りケーキ。 まあ、モンブラン! ベースのタルトも最初…
エンジェリーベ通信 2015年冬号が届きました。 年末が忙しく、お正月にご紹介です。 冬の離乳食のレシピを載せました。 エンジェリーベ通信のサイトです。