2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は休日で、火急の仕事もなく、のんびりしています。 さあ、気になっていたキッチン掃除。 冷蔵室一番上に並べてある、薬膳食材、生薬、ドライフルーツなどを棚卸し。 カウンターに出して、中身をチェック。 梅干しの赤じそを乾燥させて保存してあったも…
空は青く高く、日差しは強く、夏のような日です。 ご入院も少なく、のんびりした助産院です。 ・黒米のお寿司 コーンとえんどう豆を混ぜました。 ・和風かぼちゃポタージュ ・オーブンコロッケ もみキャベツ添え ・青菜塩昆布あえ ・ミニトマトのマリネ ・り…
青空が美しい日です。 さくらの昼ごはん。 五穀ご飯 ヘルシー豚汁 里芋そぼろ煮 トロトロサラダ ヨーグルト カルシウム、鉄分、ビタミンAが充足して、エネルギーは控えめ。 美味しくいただきました。
第35回 東京母性衛生学会 学術集会 テーマ:「母から子へ ~健康を未来につなぐ~」 シンポジウム「妊娠中の至適な食生活と栄養指導のあり方を考える」 5月28日 14:20-15:50鉄門記念講堂 座長 春名めぐみ先生 末松健先生 シンポジストとして参…
助産院のお昼ごはん。 こんな材料で。 下ごしらえを進めていきます。 今日は1カ月健診がありますので、定番のお団子もの。 干し竹の子のナムルなどを運びました。 爽やかな5月。 ごはん作りも楽しいです。 帰宅したら。玄関脇の紫陽花が色づき始めていまし…
ただいま、あるシンポジウムで発表するパワーポイントファイルの作成中です。 テーマは 『実践できる簡単ごはんの提案 ~出産から産後の母乳育児にむけた体作りのために~』 これまで自分が積み上げてきたことをお伝えできればと思っています。 全体のテーマ…
1日しとしと雨が降っています。 今日はボリュームある人気メニュー。 黒米ご飯 具沢山みそ汁 とんかつ 国産豚肉の高品質とんかつですが、給食室からは 揚げづらいとの声がありました。 担当が変わって頑張ってくれました。 ごまあえ 果実 今日も栄養充足率…
16日前にこんな姿で出発した家人。 本日帰還。無事に。色々大変なこともあったそうですが。 お帰りなさい。 荷物はとても小さいけれど、コントラバスとアンプも持っていて 大変な重さです。 コントラバスはネックを外せるようにしてあり、本体には荷物を …
夏のようです。 お昼は酸味を生かして作りました。 ・ライスコロッケ ・キャベ玉野菜スープ ・ワカメとトマトのみぞれ酢あえ ・春雨の煮物 ・りんごとかぶのもみ漬け ・河内晩柑 のんびりゆったりとした助産院です。
16日ぶりの在宅日です。休みも1日ありましたが、友人とおでかけで。 休日のお楽しみ、家ごはんアップですが、2週間分たまってしまいました。 おめにかけます。もし、よろしければおつき合いくださいませ。 さて、5月22日。薫風、明るい日差し。 庭の…
本日は、代々木のオリンピック記念青少年総合センターで 東京栄養士薬膳研究会 平成28年度総会が開かれました。 最寄り駅は小田急線、参宮橋。 今日は西武線で新宿に出て、小田急まで歩きました。 乗って来た 30000系のお気にいりの電車。 この車両をスマ…
ちょっと汗ばむような陽気です。 助産院は、次々と赤ちゃんが生まれて、大賑わい。 キッチンで、大人数分を張り切って作っています。 下ごしらえが進みます。 今日はお寿司。 ・黒米入りのお寿司 合わせ酢に、茗荷と生姜のみじん切りを漬け込んでおきます。 …
中学受験を目指すお子様の親ごさんむけの雑誌『サクセス12』 「プラス1レシピ」を連載しています。 今回は、体の疲れを取り、ストレスも解消できるようなレシピです。
今日は昭島公民館で、こねこねクラブ主催の 『かんたんおいしい防災レシピ びちくでごはん』の講座です。 著者の粕谷さんと組んだ「びちくごはん」講座第2彈。 会場は、昭島公民館の調理実習室です。 広々とした実習室で、まずは打ち合わせと準備。 前半、…
気持ちのいい5月。 さくらの庭のゼラニウムがきれいです。 今日のお昼ごはん 中華丼 野菜スープ 春雨サラダ ヨーグルト ご馳走さまでした。
今日は嬉しい休日。 ドットの服着て。 オババ3人組、やって来ました。 国立新美術館。 嬉しい。 木の幹もドット。 なんて気持ちが上がる作品でしょう。 一番大きい展示室には近年の作品130。 大迫力です。草間彌生のエネルギーが渦巻いています。 初期の…
今日は助産院のマタニティーサークル。 毎月第3水曜日は『食事の講座』です。 3回に一度、産後の食事・離乳食をテーマにしています。 今回も、「簡単、美味しい、体にいい」ものです。 こんな材料で。 できたのは。 ・10分でできるボンゴレロッソ ・手間…
5月14日。 国分寺助産師会主催の講座が終わって新橋へ。 高校時代の同級生たちと女子会がありました。 昨年、高校創立50年祭という同窓会イベントに参加したのがきっかけで、何度かメンバーは変わりますが、集まりに参加しています。 30年以上、全く…
今日は人気メニューです。 ポークカレー キャベ玉スープ ひじきワカメサラダ プリン カレーは高カロリー低栄養なので、組み合わせに工夫をしています。 午後は月一回の利用生さんへの小さな料理教室。 今回はクレープを作りました。 大量調理の給食室で2人分…
国分寺助産師会主催の今年度最初のイベントは『夏バテ予防ごはん』の料理講座です。 会場はJAむさし国分寺 セミナー室。 立派な調理室があります。 国分寺産の野菜。 こくベジのポスターが貼ってあります。 今回の講座も清水農園さんをはじめとした地場野菜…
今日は1ヵ月健診。赤ちゃんとお母さん、お父さんがお集まりです。 健診が済むと、お疲れさまパーティーが、ウィメンズサロンで開かれます。 スタッフが散らし寿司を作り、セッティングをします。 助産院からも、お料理を運びます。 定番のお団子ものです。 …
◆豚もも肉の山査子(さんざし)ソース 【材 料】 豚ももかたまり 300g 山査子 15g 砂糖 大さじ2 塩 小さじ1 水菜 少々 【作り方】 ①豚ももは塩こしょうして、フライパンで表面をこんがり焼く。 ②もも肉を小鍋に入れ、山査子煎じ液をひたひたに加えて …
今月の『薬膳を楽しむ会』は、上海で手に入れた食薬とレシピで。 食材を楽しんでいただきました。 ・玫瑰花(まいかいか)のお寿司 ・きくらげと春雨のスープ ・豚ももの山査子(さんざし)ソース 山査子煎じ液で豚ももかたまり肉をことこと煮ます。 煎じ液…
五月晴れの気持ちのいい日です。 今日のさくらの昼ごはん。 五目焼きそば ワンタンスープ 小松菜ごまあえ 牛乳ゼリー 鉄分、カルシウム、レチノールが充足した、さくらの人気メニューです。
5月のねりじょはうすlunaの料理教室。 助産所ねりじょハウスLunaは、大泉学園にある頼もしい助産所です。 産前産後のお母さんを支える様々な活動をしています。 今月は、この季節ならではの、春の新玉ねぎや新じゃがを使った献立です。 ・酵素玄米 ・新玉ね…
我が家からドライトマトを持参。 これを使ったごはん作りです。 ・ドライトマトとコーンの炊き込みご飯 炊き上がりに枝豆をさっくり混ぜました。 ・新玉ねぎのみぞれ汁 玉ねぎの薄切りを脂なしで、じっくり炒めます。いつものだしでことこと煮ます。 最後に…
さくらの園の前の道路の街路樹。 白雲木も花が散り始めました。 今日のさくらの給食です。 ご飯 具沢山みそ汁 ハンバーグ 付け合わせも充実しています。 サラダ カクテルゼリー 給食室、ジャガイモの皮むきをがんばっていました。 ご苦労さまです。
『夏バテ予防ごはん』☆料理講座のお知らせです。 楽しい講座です。 子育てママさん、孫育ての方、助産師さん、ドゥーラの方、 ご参加お待ちしています。 2017年5月14日(日) 10:30~14:00(10:15受付開始) JAむさし国分寺 2階セミナ…
今日は仕事が休みになり、のんびり家でレシピなどをまとめています。 昨日の夜は、長野で買ったこしあぶらの天ぷらにしました。 こしあぶらはウコギ科ウコギ属の落葉高木。新芽を天ぷらにすると美味しいです。 私は、片栗粉を全体にまぶして、180度ほどの…
今日、助産院はご入院ゼロになり、お昼はスタッフのための、まかないごはんになりました。 来週の薬膳講座のために、試作もできてラッキーです。 ・玫瑰花のお寿司 玫瑰花は、中国のハマナスのつぼみです。理気解鬱の効能があります。 花びらでお寿司を作り…