おかもとまさこのごはんBLOG

しあわせごはんのお手伝いをします。管理栄養士・国際薬膳師

2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ジャージャーうどん

今日は人気メニュー。 新しい献立です。 ジャージャーうどん 豆腐スープ 焼売 ヨーグルト 今日で6月も終わりです。

読書三昧

昨日は思いがけず、仕事がキャンセルに。 それで、昨日数ヶ月ぶりに訪れた図書館で本を借りてきました。 今日も休日。 忙しかった1ヵ月が嘘のように穏やかな日です。 昨日の夜は家人が出かけたので、ひとり夜ごはん。 2階の仕事部屋で。 本をぽちぽち読みな…

「海よりもまだ深く」

ぽっかり時間ができて、映画を観に行きました。 ひさしぶりです。 気になっていた「海よりもまだ深く」。 是枝裕和監督が大人になりきれない男とその母、元妻と子どもの姿を描く ドラマです。 小説家になる夢を諦め切れないまま探偵事務所で働く男が、たまた…

今日は和食 さくらの園

今日の献立。 五穀ご飯 具沢山みそ汁 さわら西京漬け 青菜ごまあえ ひじき煮付け ミルクデザート 今日も満足ごはんです。

国分寺 猿酔家さすけ

25日の夜は古い友人と旧交を温めました。 彼女の案内で、国分寺の猿酔家さすけへ。 この店は国分寺産の野菜「こくベジ」を使った料理を出してくれます。 焼きトウモロコシ、枝豆、きゅうりの1本漬け どれも国分寺産です。 以前、親子の農業体験を友人と一…

のんびり 幸せな朝

6月の大仕事がすっかり終了して、なんて開放的な気分の朝 でしょう。 ゆったりお茶と果実。 今日の助産院の仕事はご入院がなく、キャンセルに。 ほんとうの休日です。 私は38歳で二葉栄養専門学校に入学し、40歳で栄養士になりました。 その母校が80…

エンジェリーベ通信 2016年夏号

エンジェリーベ通信 2016年夏号です。 夏らしい離乳食を作りました。

第10期 産後ドゥーラ養成講座『産前産後の食事と衛生管理』

本日は、一般社団法人ドゥーラ協会主催の産後ドゥーラ養成講座の講師 の仕事でした。 4月から始まった第10期の講座は、今日が最終日。 皆さん、気合いが入っています。 遠く、九州や近畿からの受講生さんもいらっしゃいます。 産前産後の女性の食事の実態、…

聴いた 食べた 会った 作った

とても盛りだくさんな1週間でした。 18日は、阿佐ヶ谷のヴィオロンでライブ演奏会。 お客様ニンニさん、日本で最後の演奏でした。 私は、友人との食事会があり、1時間ほど顔をだして、阿佐ヶ谷に 行きました。 お昼ごはんは、菜食のニンニさんにトマトソ…

さかもと助産所『みんなdeランチ』梅雨どきのさわかやメニュー

今日は第4水曜日。さかもと助産所の『みんなdeランチ』です。 雨のなか、赤ちゃん連れのご参加をありがとうございます。 野菜も沢山。 豆やゼラチン、寒天や。 じめじめした梅雨どき、体に余分な水分が溜まらないよう、 利水効果のあるもの、香りや酸味のも…

矢島助産院『食事の講座』家族みんなで一緒のごはん

今日は、矢島助産院『食事の講座』。産後・離乳食のごはん作りを デモ形式で、皆さんにご覧いただいています。 できあがったごはんを一緒に、「いただきます」。 材料です。今回は大麦と豆を使います。 基本のだしは、昆布とかつお節。 献立は、大麦リゾット…

低エネルギーのさくらのごはん

今日は洋風散らし寿司。 野菜たっぷりのお寿司 つみれ汁 かに玉 ヨーグルト カルシウムと鉄分が豊富なお昼ごはんです。 ご馳走さまでした。

今日もおめでとうの助産院ごはん

朝見たヒルガオの花が、生き生きと咲いていました。 まるで園芸種のように大きく色濃い。 しずかな助産院ですが、朝にご入院がありました。お産が進んでいます。 材料を並べて思案。 お産後には消化しやすいやさしいごはんを。 黒米も炒って食べやすくします…

引き続きお客様ごはん

今日は休みです。 ごはんの支度しながら、仕事し、ブログをしたためます。 明日の朝、イタリアへ帰国されるお客様に。 パスタソースはトマトジュースと野菜で。 菜食のニンニさん、魚介類はOKなので、それほど大変ではない。 スープには緑豆。 サラダは、…

薬膳を楽しむ会『梅雨どきの湿気とりの薬膳』

じめじめした日が続きます。 梅雨どきは、体の外にも内にも、「湿」が溜まりがちです。 そんな季節をスッキリ過ごせる、台所薬膳、今日も、皆さんと作りましょう。 こんな材料で。 健脾のもの、利湿のもの、補気、理気、消食のもの。体に湿気を溜めないため…

菜食のお客様ごはん

2日連続で在宅です。 朝はごはん前にひと仕事し、ファイルを送付してほっとしました。 遅い朝ごはん。 昨晩遅くにいらしたイタリアの演奏家ニンニさんと。 彼は菜食なので、こんなごはん。 野菜と卵の炒飯とコーン野菜スープ。小さなサラダ、果実。 ヨーロ…

及源の鉄鍋ごはん 在宅日の楽しみ

及源鋳造の鉄鍋でご飯を炊くのは毎日のことではなく、 休日だけの楽しみです。 お米は、先日の国分寺助産師会主催講座に参加してださった 矢島助産院でご出産のママさんがくださったもの。 美味しいです。 果実は、清水農園の宇和ゴールド。 だしも朝とった…

矢島助産院 しあわせなごはん作り

朝の公園。 くちなしが咲き出していました。 昨日、古くからの友人のお嬢さんが矢島助産院で2人めの 赤ちゃんをご出産され、わくわくして出勤。 生まれたときから知っている可愛いSちゃんがママに。 ほのぼのした気持ちで、ごはんを作りました。 こんな材料…

さくらの園 豆腐ハンバーグ

大雨の1日です。 今日は、さっぱり味の豆腐ハンバーグです。 五穀ご飯 みそ汁 豆腐ハンバーグ 野菜あんかけ ごま酢あえ ヨーグルト 給食室は、ご飯を計量して、再確認。 全て充足の満足ごはんです。

日々の感謝

6月12日 日曜日 在宅日です。 健康で仕事ができる幸せ。ありがたいことです。 朝ひと仕事して、ブランチ。 小松菜と卵の炒飯、豆腐スープ、サラダ(前日のもの)、納豆 果実、ヨーグルト。 ほっとする休日のごはんです。 今日は、今週の講座のパワーポイ…

『摂食嚥下障害の基礎知識』

本日は自分の勉強です。 東京都社会福祉協議会主催の 『摂食嚥下障害の基礎知識 ソフト食導入について』の学習会に参加します。 もう一つの講義は 『食品成分表2015年版のりかいと活用してについて』です。 いつものことですが、せっかちな私、早く着き…

キャロットオカモトの『常備菜らくらくアレンジ術』

今日は国分寺助産師会主催の『常備菜らくらくアレンジ術』の講座でした。 頭についた「キャロットオカモト」は、同僚が付けてくれた私のニックネーム。 にんじんが大好きで今回もたっぷり使いました。 野菜はすべて、国分寺の農家、清水農園さんから提供して…

さくらの園 今日はカレー

今日は人気メニューのカレー。 高エネルギーなので工夫します。 ポークカレーはパプリカライスで。 野菜と大豆ぼスープ。 大根サラダ ヨーグルト 食後、利用生さんが色分けして綺麗に塗った献立表を見せてくれました。 ありがとう!

ねりじょはうすlunaの料理教室 初夏の湿とりレシピ

6月 今日は、ねりじょはうすlunaの料理教室です。 イタリアで触発されたリゾットレシピを入れました。 ・玄米リゾット ・トマトポタージュスープ ・白身魚のみぞれあん ・エスニックサラダ ・みかんゼリー いつもながら、助産師さんとの料理は楽しいです。 …

冷麺で始める

今日も在宅で仕事。この頃忙しくて、少しバテ地味です。 簡単なブランチは、今年最初の冷麺。 事務書類を作って、投函してくる前にブログをしたためて。 6日の晩。珍しく晩ごはんも食洗機を使いました。 15分でミートソースを作り、ペンネと。 冷蔵庫の片…

さくらの園 定番の和食は魚メニュー

今日のさくらの昼ごはん。 黒米ご飯 みそ汁 焼きサバみそダレ 大根煮付け ヨーグルト ロコモティブシンドローム予防のためにも 低エネルギーで高栄養。 特にカルシウムと鉄分の充足に心がけています。 庭の紫陽花。 えもいえぬ色合いです。

雨の日曜日 今日の予定

静かに雨が降っています。 我が家の小さな庭には八重のドクダミも雨に濡れて。 ブルーベリーの実も大きくなってきました。 仕事をするにはいい環境。 昨日仕上げた講座レシピをひとつ試作し、国分寺助産師会主催の 今週の講座のレシピを手直しして、購入品目…

静かで忙しい今日の助産院

今日は入院が少ないのですが、勤務スタッフも少人数で、助産師さんは大忙しでした。 食数も土曜日にしては少ないです。 キッチンはのんびり、ごはん作りさせてもらいました。 ・紅麹ご飯 塩昆布、柚子胡椒入り ・オートミールシチュー 玉ねぎ、にんじん、里…

打ち合わせ ごはん 家仕事 ほっとブログ

今日は午前中は、仕事の打ち合わせ。 11月にお受けした講座に関して。主催のむとうさんという女性が 大変魅力的で、意欲がわきます。 詳細はまた次の機会に。 道ばたに初々しいぶどうの実。 これは、昨日の夕方6時過ぎに撮ったので、光が日中と違います。…

さくらは花丸ごはん

いいお天気です。 さくらの園のごはんは和食。 オカモト定番の乾物と大豆製品がたっぷり。 豆菜飯 具沢山みそ汁 がんも、鶏肉、大根煮付け 切り干しサラダ ヨーグルト カルシウム、鉄分、ビタミンAが豊富な大満足の お昼ごはんです。