おかもとまさこのごはんBLOG

しあわせごはんのお手伝いをします。管理栄養士・国際薬膳師

2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

気血のめぐりをよくする今日の助産院ごはん

いよいよ10月も今日で終わりですね。 これからは、寒邪に気をつけ、温めながら、気のめぐりをよくしましょう。 こんなごはんです。 ・ターメリックライス にんにくがたっぷり。 ターメリックは、血のめぐりをよくする活血作用があります。 温め効果も大きい…

台風の日の『薬膳セミナー』と晩ごはん

今日は、茗荷谷で、『薬膳セミナー』がありました。 昨年に続く、東京栄養士薬膳研究会主催、講師は和田暁先生の連続講座です。 今回は、「中医診断学と薬膳」というテーマです。 第3回の本日の内容 1.聞診に合わせた薬膳(声、言語、呼吸、咳嗽) 2.問…

木枯らしが吹いた ごはんはこんなです

昨日は、寒い雨の1日でした。今日は、気温があがるということでしたが、 やはり肌寒い日です。 研修生が4人いて、にぎやかな助産院でした。 温まるごはんを作りました。 ・にんじんしょうがご飯 にんじんで補血、しょうがで温めます。 大根葉を散らし。 ・…

大漁鍋

家人の釣りの成果、金鰺は、ご近所、一族、友人にお裾分けして喜ばれました。 大漁、大漁。 で、我が家も大漁鍋。。。。おっと、違いました。 大量鍋なんです。 6リットル鍋で。 鶏肉700g、すじ団子6個、ちくわぶ1本。 したらき400g、白菜1/4…

もとまち公民館 自主グループ『ママティス』食育講座

今日の講座のテーマは、『ママ、パパ、子ども、いっしょに食べたいお弁当作り』 ママが作ったお弁当を子どもさんと一緒にいただきます。 最初に、お弁当に入れる割合の話。 ご飯3、副菜2、主菜1が、バランスがよく、お弁当だけでなく、 普段の食事にも当…

今日のおいしい

今日の晩ごはんです。 ・白いか、さんまの刺身 ・かすべの煮付け 赤えいのひれ。煮たら軟骨もこりこり全部いただきました。 ・なす(友人からのいただきもの)と絹さやの紫蘇みそ炒め ・大根、キャベツ、ベーコン炒め おいしくいただき、幸せです。ありがと…

さかもと助産所 『みんなdeランチ』

今日の仕事は、さかもと助産所 『みんなdeランチ』。 助産所では、午前中にご出産があり、可愛い女の赤ちゃんが誕生しました。 おめでとうございます! 急なお産でしたので、ランチの会場は急遽、近くの地域センターへと 変更になりました。 今日のアシスト…

目にも嬉しいごはん作り

今日も大人数の助産院です。 そういうときは、品数は少なくなりますが、ボリュームのあるものに します。 ・黒豆と黒米入りのお寿司 大根葉を散らします。 ・色々野菜のポタージュ かぼちゃ、じゃがいも、さつまいも、玉ねぎ、にんじん。 とろみ付けにご飯を…

金鰺(きんあじ)

昨日、家人は釣りに行き、収穫を兄や友人にお裾分けをしてからの 帰宅で、晩ごはんは遅くなりました。 自分も、仕上げなくてはならない仕事があって、9時半まで、がっちり 取り組んでいたので、結果、家人を待っての食事となりました。 待ったかいがありまし…

万歳三唱 晩ごはん

今日は、日中は、『栄養と料理』の撮影があり、終わったら、 離乳食本の再校をチェックしました。再校をメールで送り、 ごはん作り。 これは、昨日の残りの冬瓜のドライトマト煮。 残り物で。これが、実においしいのです。 それと、コールスローサラダ、手羽…

『栄養と料理』の取材

今日は女子栄養大学出版部『栄養と料理』の取材・撮影でした。 楽しく、料理させていただました。 『栄養と料理』のWebサイトです。 http://digimaga.ocn.ne.jp/magazine/144001.html 1月号に記事が載ります。よろしければご覧ください。 作ったもののいくつ…

ライブ『中空のデッサン Vol.20 』松の葉のささやき2

今日はライブです。 高円寺ラビアデッソ 『中空のデッサン Vol.20』 松の葉のささやき2 ・aquikhonne(自作朗読)・N俊哉(reeds) duo 2009年9月25日高円寺ALONEで行なわれた珠玉のduoの再現です。 aquikhonneさんの詩の朗読を聞くのは、久しぶりです。 菊…

高円寺 『ラビ アデッソ』

高円寺にある『ラビ アデッソ』 http://rabiadesso.wordpress.com/ 不思議なスペース。駅南口より5分です。 東京都杉並区高円寺南4-22-1 盆栽や骨董品を置いてあります。 ライブも時々あって、今日行ってきました。 お店の外にも、盆栽が。 帰りには雨が降っ…

白い西武線

ライブの帰り道、白い西武線の電車を見て、興奮! 銀色に青い線の新車両には、乗りたくなくて。 なんといっても西武線は黄色い車両です。 でも、白? 不思議。で、写真をとりました。 運転士さんに聞いてみましたら、 「よくわからないけれど、塗りかえるた…

ワタシの愛するピースプレッシャーパン

長年愛用している、ピースプレッシャーパン。 鍋蓋のパッキン、随分使っているし(少なくても8年)、 そろそろ交換の時期でしょうか。 メーカーに注文のメールをしました。 早い対応で、嬉しい。 ご覧ください、古いパッキン(右)と新しいもの。 驚いたので…

今日

今日は、東京栄養士薬膳研究会、実習講座でした。 けれども、たまった仕事が気になって、役員の仕事だけ済まして 講座は受けずに帰ってきました。自分って、小者だなと、思いました。 帰宅して、洗濯物をたたんだり、片付けをしたり、ごはん作りをしながら、…

娘が作った晩ごはん

助産院勤務が終わり、次は、西東京市の薬膳講座。 帰宅したのは9時半でしたが、娘がごはんを作ってくれていました。 主菜は、3日前から仕込んでいた、豚スペアリブの黒ビール煮。 あとは、娘作です。 ・きんぴらごぼう 久々でおいしかったです。 ・キャベ…

西東京市 薬膳講座

助産院の仕事が終わって、夜は、保谷駅前公民館で、 3回連続『身近な薬膳のお話と簡単な献立作り』の講座です。 昨年も受講してくださった方がいらして、嬉しい再会。 今回のテーマは『貧血、冷え性の予防と改善』です。 献立です。 ・ターメリックライス ・…

今日の助産院ごはん

すっきりしない1日です。 入院の方や研修生が多く、15食と、助産院にしては大人数でした。 こんなごはんです。 ・黒米、赤米入りご飯 おかかとひじきのふりかけ+小松菜みじん切り ・わかめスープ ・高野豆腐のあんかけ煮 にんじん、しいたけ、にんにく、小…

今日はおでん

晩ごはんは、おでん。 練り製品は、あまり好きでないので、こんな風に3つの鍋で。 ・鶏ささみ入りのロールキャベツ ・信田煮 中は、豆腐、卵、ねぎ、片栗粉 ・花型にんじん ・こんにゃく ・すじ、ちくわぶ、こんぶ あとは、牛肉の焼いたもの、小松菜煮びた…

準備万端 晩ごはん

家で仕事ですが、それほど、急を要しないものなので、のんびりしました。 仕事の買い出しを兼ねて、買い物に。 最近は珍しい、むかご。 ヤマノイモのつるにつく子いものようなもの。フライパンでころころ炒って 塩をふりかけて食べるとおいしいです。久々に…

我が家のジタン鍋

タジン鍋には関心があるのですが、我が家はジタン鍋です。 ジタン・・時短です。 今日は帰りが7時半になり、大急ぎです。 コメントもいただきましたが、我が家も鍋、、、です。 白菜、豚バラ肉、えのき、ねぎ。豆板醤と韓国粉唐辛子。ピリ辛です。 豆腐も入…

矢島助産院の晩ごはん

今日は、小金井市学童保育職員研修の講師の仕事でしたが、 助産院の日中勤務が入っていました。それに気づかず、急遽、勤務交替を お願いしたのです。それで、交替してくれたスタッフの夕方勤務に入る ことになりました。 矢島助産院のキッチンの勤務は、早…

小金井市学童保育指導員研修会

今日の仕事は、小金井市の学童保育所の指導員研修会でした。 昨年より、学童も保育のなかで食育活動を始めることになったそうです。 同市には、9つの小学校があり、ほとんどが校内に設置された学童施設で 指導員の方々が、保育にあたっておられます。 大型の…

実働40分の晩ごはん

よく働きました。PCに向かって1日。 今週の薬膳講座のレシピができ、単行本の監修の仕事も、ひとまとめ 終わりました。 運動不足です。なんとしても、散歩にでなくちゃ。。またも反省。 時間がないので、キッチンツールを大活用し、40分で晩ごはん作りました…

ご飯と汁で充実ごはん

気持ちのいい1日です。 助産院で、楽しく楽しく、ごはん作りさせてもらいました。 ・雑穀と大麦入りのにんじんご飯 にんにくの粗みじん切りと、ツナを加えて炊き込みました。 大根葉を散らしました。 ・根菜の粕汁 たっぷり野菜と高野豆腐の入った、煮もの…

雑穀入りにんじんご飯 レシピ

◆雑穀入りにんじんご飯 レシピ 炊飯器に入れて、炊くだけ。簡単で栄養たっぷりのご飯です。 [材 料] 4人分 米 1.5カップ きび、大麦 合わせて0.5カップ にんじん 1/2本 にんにく 1かけ ツナ缶 小1缶 大根葉 適宜 [作り方] ①米ときび、大麦は合わ…

根菜の粕汁 レシピ

◆根菜の粕汁 レシピ [材 料] 4人分 だし 4カップ ごぼう 5cm にんじん 2cm 玉ねぎ 1/4個 こんにゃく 少々 かぼちゃ 100g 高野豆腐 1枚 塩 小さじ1/2 しょうゆ 大さじ1 酒粕 大さじ2 [作り方] ①ごぼうは、ささがき、玉ねぎは乱切り、 に…

元気を出して 晩ごはん

家人が仕事帰りにお刺身を。おなじみ、清瀬の魚三九。 嬉しいですね~。 ちょうど1週間目、駒込のライブの帰り、高田馬場で、家人と一献。 しかし、値段の高さにびっくりしたのですが、やっぱり、うちごはんが 一番。 大根の煮付けは、作りおきのもの。 鶏…

「ポテトワダ」を作った晩ごはん

昨日のごはんです。この頃、うちごはんを載せていません。 9月に荻窪の『ナタラジ』で食べた、ポテトワダというカレー料理が おいしかったので、作ろうと思っていました。 じゃがいもを圧力鍋で蒸して、マッシュし、炒めたカレー粉、スパイスと 炒め玉ねぎみ…