2016-01-01から1年間の記事一覧
お産があり、ご退院もあり、スタッフは少なくて大忙しの助産院です。 今年の仕事納め。 助産院の大好きなごはん作りで終わります。 食材を並べ。 作ったもの。 今日もビタミンカラーです。 ・にんじん生姜菜飯 鮭中骨入り ・長芋のポトフスープ ・かぶの柚子…
年末の休日だというのに働いていません。 指先の怪我は治りが悪く、水仕事をなるべく控えていますので。 久しぶりの我が家の定番朝ごはん。 引き立てのだしで作るみそ汁ほどおいしいものは ありません。 今日は年賀状を仕上げたり、片づけものなどして過ごし…
今年も残すところ3日に。 今日明日は2連休でのんびりしています。 庭の侘助、今年は花のつきがいいのですが、 ピンクの中に一輪の白い花。 ブルーベリーも紅葉しました。 休日ですが、掃除もせず、朝から近くの整形外科へ。 指先を切ってしまい、思いのほ…
今日はお楽しみ給食。 給食職員さんだけでなく、就労継続Bや相談室、施設長、管理栄養士も加わって、みんなで、企画を練って、作った昼ごはんです。 ・スパムおにぎり ・焼きそば ・具沢山みそ汁 ・ミートローフ ・フライドポテト ・シフォンケーキ トレーに…
雨がぱらつく重い空。 でも、矢島助産院は今日もお産があり、明るくにぎやかです。 今日も幸せいっぱいで、ごはん作りをしました。 定番が並びました。 ・小豆とさつま芋のご飯 うるち米で作ったお赤飯はさっぱりしています。 ・粕汁 大根、玉ねぎ、にんじん…
寒い朝です。 今日のさくらのお昼ごはん。 ご飯 具沢山みそ汁 ヒレカツ 里芋煮付け ゼリー 野菜たっぷりの給食です。
静かで穏やかな日曜日の助産院です。 ゆったりしていたので、キッチンのワックスがけや、冷蔵庫の掃除も できました。 ごはんは。 ・丸麦のリゾット 炊飯器で作りました。 昆布かつお節のだしで。具材は、玉ねぎ、にんじん、ごぼうです。 しょうゆ少々で味付…
クリスマスイヴと言っても、助産院ごはんはいつも通りです。 一か月健診ですので、お疲れさまパーティーのため食べやすいメニューにします。 ・桜菜飯 ・わかめとにんじんのお汁 ・白あえ にんじん、りんご、蒸しきゅうり ・ポテトボールオーブン焼き ・小松…
今日は沢山のお客様がみえて、我が家でセッションがあります。 演奏ができない私は料理でおもてなし。 ポーピエットを作りながら、オープンではミートローフを焼いています。 野菜料理も始めましょう。 ほれぼれする野菜たち。 エスカベッシュは鮭とカジキ。…
今日はお客様が10人以上になりそうなのでボリュームのある料理を作ります。 ◆ポーピエットの作り方 【材料】25個ほど 合挽き肉 500g ロース薄切り肉 500g 玉ねぎ 1個 卵 1個 パン粉 少々 オリーブオイル 赤ワイン 2カップくらい トマトジュース…
さくらの園の給食。今日はチャーハンです。 焼豚チャーハン 具沢山みそ汁 ごぼうサラダ ヨーグルト 低エネルギーで、カルシウム、鉄分、レチノールが充足しています。
平日のお休み。 今日は、目黒の庭園美術館へ行きました。 暖かく青空の美しい散策日和です。 庭園が本当に綺麗。 庭園から見る本館は、旧朝香宮邸です。 特別展は、「クリスチャン・ボルタンスキー展」。 現代作家の展示がとてもおもしろい。 目がプリントさ…
黒豆の煮方レシピ 「薬膳を楽しむ会」のYさんに教えていただいたレシピです。 これまでの自分のレシピと全く違って、驚きでした。 【材料】 黒豆 2カップ 水 5カップ 砂糖 1.5カップ しょうゆ 大さじ1〜2 【作り方】 1.鍋に水と砂糖、しょうゆを入…
暖かく穏やかな1日です。 助産院もゆったりしています。 豆と大豆製品、根菜をたっぷり使いました。 ・イエロースプリットピースご飯 黄色い皮をむいたエンドウ豆を入れたご飯です。 きびも一緒に。 炊き上がりにかぶの葉を混ぜました。 ・根菜粕汁 ・春雨…
今日のさくらの園。 ご飯 野菜スープ ハンバーグ トマトソース 温野菜添え わかめサラダ 杏仁豆腐 カルシウムと鉄が少なめの献立です。 牛乳をつけず、カルシウムを充足させるのは、なかなか苦労です。 それでも、利用生さんには人気のメニューです。 野菜が…
エンジェリーベ通信 2016年冬号が出ました。 毎回、簡単で栄養たっぷりの離乳食メニューを載せています。 常備しやすい根菜を使ったレシピです。
助産院に着くと、まずは1日分の出汁をひく準備から始めます。 そして冷蔵庫の食品や野菜を点検し、献立を考えていきます。 こうして並べてみます。 こまごま、野菜を使いたくて。 出来上がり。 ・黒豆のかぼすご飯 小さな黒豆なので、炒るのも簡単。 炒り豆…
今年最後の薬膳を楽しむ会。 ちょっと忘年会気分で、パーティー薬膳にしました。 ・柚子香ご飯の手まり寿司 ・サムゲタン風おかゆスープ ・ケークサレ ・パプリカ焼きマリネ ・ハスの実スイーツ パーティーメニューといっても、薬膳。 冬の臓、腎を養い、陽…
さくらの園の食材は、地域のお豆腐屋さんに 大豆製品をお願いしています。 今日のお昼 ご飯 あさり入り具沢山みそ汁 厚揚げそぼろ煮 おろしあえ ゼリー 今日もカルシウム、鉄、レチノールが充足しています。 今日は忙しいさくらです。 避難訓練、利用生さん…
不覚にも風邪をひきました。 忙しかった10月11月は乗り切ったのに、12月に入って一段落して時間に余裕ができた途端に。 気のゆるみでしょうか。 色々な場所で仕事をしていますと、寒い場所では体調下降、暖かい場所では体調上昇というのがよくわかりま…
カルシウムと鉄分たっぷりのごはんを作ろうとすれば、大豆製品の出番となります。 日本人のソールフードだと思っています。 こんなごはんです。 ・鮭の中骨ご飯 鮭の中骨缶は、お気に入りの食材。 助産院の定番です。 ご飯一膳で、牛乳1本分のカルシウムが…
寒くて晴れた朝です。 さくらの園の利用生さんは、風邪引きさんが増えています。 ・黒米ご飯 ・豆腐スープ ・豚肉と根菜の煮物 ・白菜ひじきのあえもの ・ヨーグルト 重点栄養素が充足している、自慢の和食です。
今日は、こんなシンポジウムに行って来ます。 「東京多摩地域からはじまるー家で生まれて 家で死ぬ」 多摩の地域医療で生と死に寄り添う医療者2人の夢のコラボレーション。 多摩に住み、家で産み、家で看取った2人の体験温かい関係の中での、 生と死を語り考…
土曜日の助産院は賑やかです。 いくつかおかずを作ったら、ちょっと鉄分不足。 もうひとつ小さなお菜を乗せました。 ・黒米ピンク菜飯 ・にんじんの和風ポタージュ ・青菜の磯あえ ・オーブン焼きじゃがいもとにんじん ・大根と蒸しにんじんの塩昆布あえ ・…
12月8日。帰宅は遅かったですが、ずっと再現したかった キヌアのピラフを作ってみました。 水洗いしたキヌアをオリーブオイルで炒めて、コンソメで味付けした 熱湯で、20分ゆでたもの。水は倍量です。 それは、今年の5月に、スイスでお世話になったウ…
今日も栄養充足率の高い、さくらの園の給食です。 ご飯 芋煮汁 厚揚げと根菜の旨煮 春雨サラダ ヨーグルト 給食室の皆さん、頑張ってくれています。 青空の向こうに田無タワー。 いいお天気です。
休日の今日。外は寒いけど、暖かい家でじんわりシアワセ気分です。 休日は家ごはんをブログにしたためることから始まります。 朝ごはんは、昨日のイワシつみれ汁をアレンジして。 りんごは、岩手の助産師美代子さんが送ってくださいました。 感謝感謝。 6日…
お産が続いて、明るく賑やかな矢島助産院です。 今日は緑色が重点カラー。 緑黄色野菜をたくさん使ったごはんです。 ・にんじん生姜ご飯 小松菜入り ・キャベ玉スープ かつお、昆布のいつものだしに、キャベツと玉ねぎだけのシンプルスープ。 野菜の甘味が美…
いいお天気です。 和食が基本のさくらの園。 ご飯 具沢山みそ汁 蒸し鮭きのこあん 切干し煮付け 杏仁豆腐 今日も二重丸。
今日の矢島助産院は入院も少なく穏やかです。 炊飯器でリゾットを作りました。 ・大麦とごぼうのリゾット 大麦が足りなかったので、うるち米ときびも入れて。 ごぼう、にんじん、ニンニク、玉ねぎ。 ・柿なます 大根の皮、にんじんと。 ・大根焚き合わせ 花…