2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧
冷たい雨が降っています。 社会福祉法人さくらの園は明日いちご狩りです。 晴れるといいな。 今日の昼ごはん 五穀ご飯 具沢山のけんちん汁 カレイの甘酢あんかけ ひじき煮付け りんご 鉄分、カルシウム、ビタミンAがたっぷりの自慢のさくらごはんです。
2月26日。 夜、映画『海辺の生と死』を観ました。 『死の棘』などで知られる作家・島尾敏雄の「島の果て」と、妻・島尾ミホの「海辺の生と死」を基にした2人の出会いと愛の物語です。 太平洋戦争末期の奄美群島加計呂麻島が舞台です。 梯久美子の『狂う…
ようやく春になった! 嬉しいです。数年前から花粉症か、と思うようになりましたが、少し涙目、少し目がムズムズ程度で辛い感じはありません。 心がウキウキ、今日も楽しくごはん作りしました。 ・きのこレモンご飯 えのき、舞茸を薄口醤油と炊き込みました…
今日のさくらの昼ごはん エビピラフ コーンかぼちゃスープ マカロニサラダ ゼリー このメニュー、海老ピラフは利用生さんからリクエストがあったものです。 海老がダメな方もいて、給食室は細やかな個別対応に今日も大忙しです。 帰宅したら玄関わきの沈丁花…
2月23日、助産院の仕事が終わって、急いで実家へ。 お誕生日前日ですが、一族が母の誕生祝いで集まりました。 みんなからのお花。 夫の大切なお母さんです。 子どもを育てながら新聞記者をして、それから翻訳家として活躍しました。 私の心から尊敬する女…
三寒四温のこの頃です。 今日は冷たい風が吹いています。 助産院は一カ月健診とお疲れ様パーティーがあり、ママパパ赤ちゃんが集まっています。 お昼ごはん。 ・黒米菜花ご飯 ・白菜生姜のスープ ・にんじんラペ クミン風味 ・オーブン焼きじゃが甘辛 にんじ…
2月21日。古い友人と久しぶりに会いました。 前日、地元にできた新しいデリカテッセンを見つけてそこへ。 ニシンのマリネと生ビールで乾杯。 地域での子育て仲間だった友人とは30年以上の付き合いで、それぞれ自分の道を 見つけた同士、食べ物もワイン…
冷たい風のふく1日です。 さくらの昼ごはん。 ご飯 具沢山みそ汁 鶏と根菜旨煮 ツナのサラダ ヨーグルト 鉄分、カルシウムたっぷりのさくら自慢の和食メニューです。 帰り道。 馬酔木あせびの花が夕方の日差しのなかで咲き出そうとしていました。
昨日と一転、今日は暖かく一気に春です。 のんびりした休日はごはんの記録から。 3月に料理人として参加するイベントがあります。 "おつまみ薬膳"と"ちょい飲みワイン" ~これからの生き方・暮らし方もつまみに一息入れる早春の宴~ こちらにご案内がありま…
矢島助産院は今月、新しい取り組みとして産後ママむけのランチ会を開催しています。 本日は3回め。 助産院の玄関にはおひな様が飾られて、春を待つばかり。 ランチは。 ・にんじんとキノコのみそ炊き込みご飯 にんじんは、炊き合わせに使った花にんじんの切…
いいお天気です。 さくらでは、インフルエンザも広がらず、皆さん元気です。 今日の昼ごはん。 ご飯 具沢山みそ汁 ホイコウロウ もみ漬け プリン 栄養満点、野菜たっぷり。 ご馳走さまでした。
今年度の『学びの食卓』プロデュースによる「薬膳のキホン」は連続のワークショップです。 本日は第5回で最終回です。 会場はいつもの椎名町駅駅前の金剛院です。 今回のテーマは、気虚、陽虚。 基本の「気」についてもちょっと深めて考えました。 レクチャ…
お弁当作りから1日が始まります。 それから、新聞読んで。さて、と、今日は何を作りましょうか。 明日の講座の買い出しと下準備をして。 旦那さんが買ってきた、牛テールでスープでも。 15日はひとりごはん。 小さなおかずと。 2日連続で、すごく辛いカ…
薬膳は中医学をベースとした食養学ですが、今日はおもむきを変えて、 西洋栄養学からのアプローチ。 いずれも目指すのは、「ヒトの健康・幸せ」なので、方法の違いは あってもゴールに違いはありません。 今日の薬膳料理は抗酸化によるアンチエイジングのお…
さくらの園の勤務日ですが、給食管理の作業も順調に進んでいるので、休みをいただきました。ちょっと体調が下向き。明日からも忙しいので、ここで休息と思索の日とします。 バレンタインデイ。玄関も春めいた小さな装いに。 10日は、石牟礼道子さんが亡く…
今日は、三鷹市美術ギャラリーへ。 ご近所ですが、初めて訪れました。 駅前であるというアクセスのよさ。 開催中の企画展は『タータン 伝統と革新のデザイン展』。 タータン、知らないことばかりでした。 スコットランド発祥の伝統的な織物柄で、特別なロイ…
寒い日が続いています。 でも助産院はもう春。 野菜たっぷりのこんなごはんを作りました。 ・黒米じゃこ菜めし ・みぞれ汁 大根が沢山あるので、あちらこちらで使いました。 ・小松菜磯あえ ・里芋そぼろ煮 ひき肉とえのきのそぼろです。 ・塩麹蒸し白菜 に…
早朝から、一昨日の夜から昨日午後までの写真整理。 iPhoneひとつで色々できるけど、目にはこたえます。 キャノンのユーザーサイトでよくアルバムを作ります。 以前はパソコンで作成しましたが、アプリがあってiPhoneからもできるので、前回からスマホでアル…
昨日、助産院の仕事が終わって急いで帰宅。 お客様のための料理作りをしました。 昨日のうちに作ったのが、 長いもの煮物、じゃこてんとにんじん。 食感がおもしろく、好評でした。 野菜料理。 ゆでキャベツの塩麹あえ。 お祝い事の定番、お赤飯は圧力鍋で加…
今日は助産院のランチ会でした。 雪のちらつく寒い日ですが、助産院は一足早く春になりました。 ・菜の花桜ご飯 ・にんじんポタージュ ・にんじんブロッコリーの白あえ ・厚揚げえのきあん 花にんじんといんげん添え ・オーブンぱり焼きじゃがいも小松菜と …
今日は雑誌の仕事。自宅で撮影があり、材料を並べ、クロス類にアイロンをかけ。 一段落したので、在宅日の楽しみ、家ごはんをしたためます。 今日のお弁当。 塩麹につけたまだらを焼いて。それに昨日のおかずも。 7日の晩ごはん。 ミートボールシチューとパ…
今日のさくらの昼ごはん ご飯 具沢山みそ汁 麻婆豆腐 春雨サラダ カルピスゼリー 今日も満点ごはんです。
今日は月に1回の旧友との美術館巡りの休日です。 前回、前々回から行き先候補に出ていた、墨田界隈。 まずは、江戸東京博物館へ。住所は東京都墨田区横網1-4-1。なるほど、国技館があるからかしら。 と思ったのは、横網を横綱と読み間違えたからでした。あ…
今日は助産院のランチ企画がありました。 人数は多くないですが、助産院ごはんを産後のママさんに楽しんでいただきました。 ・さつまいも小豆ご飯 ・オートミールシチュー 玉ねぎ、にんじん、里芋、長芋 ・鶏胸肉塩麹漬け焼き せんキャベツと花にんじん添え …
今日は立春。 とても暖かい日となりました。 あら、カキドオシが咲き出しました。 お昼ごはんは行事食。 春色散らし寿司 若竹汁 里芋ごまみそ煮 杏仁豆腐 大好評の昼ごはんです。 調理室の職員さんの工夫満載です。 ご馳走さまでした。 昼休みには電車好きな…
今日は節分、明日は立春。まだまだ寒いですが、春はそこまで。 今年は色々開花が遅いように思います。 梅のたよりもちらほら聞きますが、朝出勤途中にある梅の木はまだほころんだ花を見ません。 柊南天もつぼみのままです。 節分なので、太巻き作りました。 …
いただいた金柑は九州からの到来物。 ありがたいです。 さあて、何を作りましょうか。 金柑スープもいいけれど、今日はご飯に使います。 ・金柑ご飯 水菜を散らして ・わかめと白菜のお汁 ・春雨とほたてのあっさりサラダ ・高野豆腐のあんかけ煮 ・青菜の塩…
今日も朝からいい感じです。 この頃在宅日が増えてのんびり生活できていて嬉しいかぎりです。 豆苗は使った後種を水に漬けておくと、再び成長して2度楽しめます。 友人に昨年いただいたヒヤシンスの株も芽が出てきました。 2月になった初日のお弁当。 昨夜…