2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧
大晦日、母乳外来が大賑わい。年末で疲れがたまったお母さんが多いのでしょう。 スタッフも少なく、忙しい1日でした。 充実しています。 年の納めの仕事が助産院でシアワセです。 昼ごはん。 ・大麦入りの舞茸ピラフ ・大豆トマトスープ ・ひじきとホタテの…
矢島助産院、今年の検診業務が終わりましたが、お産にお休みはありません。 母乳外来やお産で、今日も大忙しです。 キッチンは掃除もしながらごはん作り。 ・紅麹塩麹入りの菜めし ・キャベ玉汁 ・切干しサラダ ・春雨の煮物 ・高野豆腐と小松菜のごまあえ …
12月29日。朝の街は静かです。 ケヤキはすっかり葉を落とし、金木犀の木陰から朝日がひっそり光っています。 助産院もおだやかです。 冷蔵庫まわりの掃除をしながらのごはん作りです。 材料を並べて。 下ごしらえをしていきます。 茗荷、生姜、紫蘇とい…
今年最後のさくらの園。 給食室からお楽しみごはん。 スパムおにぎらず 豚汁 特製盛り合わせには栄養士手作りのミートローフ マカロニサラダ クリームワッフル 給食室はがんばっています。 年末には新しいやかんも。 朝一番で麦茶を作ります。 ケーキ名人のM…
12月27日。 朝起きたら6時。寝坊しました、旦那さんの出発時間を過ぎていました。お弁当を作れず申し訳ないことでした。 自分はのうのうと朝ごはん、食べてしまった。。 昨日は映画『来る』を観ました。 こわーい映画でした。 第22回日本ホラー小説大賞…
朝早く色々しているので、午前中が充実していて嬉しいこの頃です。 夜9時には眠くなってしまいますが。。 お弁当作って。 今日は鶏胸肉をマヨネーズ、ウスターソース、チリペッパーで下味をつけて、パン粉つけてオーブン焼き。 洗濯して、キッチンをきれい…
クリスマス。 元気な赤ちゃんとお母さんのおかげで、今日も明るい助産院です。 ごはんはいつも通り。 野菜たっぷりのお昼膳です。 ・黒米大麦の大豆ごはん ・かぼちゃとクリームコーンのオートミールシチュー ・菜花の磯あえ ・サイコロ大根のあんかけ煮 ・…
今日は友人と女子会。 西武新宿線で40000系の新車両に乗れて、朝からついてる。 まず向かったのは我らがトーハク。 法隆寺宝物館で国宝や仏像を見る。 本館で工芸品や仏像を観る。 お昼ごはん。 サンドイッチと同僚のM子さんのシフォンケーキ。 大学時代の同…
料理覚え書きです。 810 OUTFIT cafe 本日のメニュー20181222 *オードブル ケークサレ キッシュ スモークサーモンマリネ *スープ パンプキンポタージュスープ *肉料理 ローストポーク 2種 ミートローフ ポーピエット チキンインペリアル *野菜料理 にん…
本日は、東京栄養士薬膳研究会『関口善太先生研修会』第2回です。 東京栄養士薬膳研究会では、様々な研修会が開かれていますが、私が今年度受講するのは、和田暁先生と関口善太先生の研修会です。 今年度の関口先生の講座は「体質」が大きなテーマです。 気…
今日はOUTFIT Café で初めてのディナーショウです。 即興演奏のライブやセッション、ワークショップが中心の店ですが、食事つきの演奏会はとても珍しいそうです。 準備前の店内。 小さいけれど、いい雰囲気です。 看板が出ています。 今回はビュッフェ形式で…
OUTFIT Café は今晩、ディナーつきの演奏会があります。サックス、クラリネット、フルートの森順治さんのソロ演奏を楽しんでいただきます。 私は料理担当。 朝早くから準備です。 野菜をカウンターに乗せると、気分もアップ。 沢山料理しますが、デザートと…
『薬膳を楽しむ会』、今月のテーマは「アンチエイジング」。 元気の源は食べ物。 今回は、生殖・成長・老化に大きく関わる先天の元の「腎」を養う薬膳です。 腎は冬の臓。寒さを嫌います。 冬はまた貯蔵の季節。この時季に養生して次の季節に備えましょう。 …
今日の給食です。 肉うどん いなり寿司 卵焼き もみ漬け 水ようかん 今月の勤務は今日とあと1回で、ものすごく忙しい栄養士です
このところ続いていたお弁当作りも今日で一段落つきそうです。 4時40分に起きてお弁当を作りはじめ、5時半に完成、キッチンの片付けは6時に終了。 6時から45分、iPhoneで写真整理。 2人暮らしですが、今年は玄関に小さなクリスマスディスプレイもし…
今日はおだやかな晴れ空。寒さもやわらぎました。 助産院はお産が重なり、とても賑やかです。 研修生もいて、大所帯の昼ごはんとなりました。 食事をお出しする、診察待合室兼、リビング。 昼は日ざしがさんさんと入っています。 ごはんです。 ・紅麹入り安…
今日は人気メニュー。 ご飯 野菜きくらげスープ デミグラスハンバーグ 豆ポテトサラダ 牛乳ゼリー ご馳走さまでした。
今日は東京栄養士薬膳研究会の和田暁先生に学ぶ実習講座でした。 テーマは『血管の健康と中医薬膳弁証論食』。 身近で切実な内容です。 東京栄養士薬膳研究会については、こちらをご覧ください。 血管老化による病気は、身近に多くあります。 高血圧、動脈瘤…
今日も寒い朝。 6時に雨戸を開けたらまだ薄暗いので、1枚だけでやめました。 この頃、朝がとても早い旦那さんに2食弁当を作っています。 おにぎりはよく作るけど、お昼のお弁当を作ったのは20年ぶりくらいでしょうか。 5時前に起きるので、朝を有効活…
冬至が近い寒い朝です。 でも、春の準備が始まっています。 辛夷の木。 花芽がいっぱい付いています。 助産院は大忙しです。 食数も多い。 ・黒米菜めし ・オートミールシチュー ・蒸しにんじんの生姜じょうゆあえ ・焼きかぶの炊き合わせ ・小松菜とわかめ…
寒い朝です。夜明けも遅い。 7時前、家を出ると、空が美しいです。 今日の給食。 ご飯 豚汁 おでん ごまあえ ゼリー 今日も鉄分、カルシウムがたっぷりです。
3連休3日め。予定外で休みがとれてゆったり過ごせた3日間です。 しかも、昨日の旦那さんの誕生日を一緒に祝えて、すこぶる気分がいいのです。 一通り炊事洗濯をすませて、まずはいつものように写真整理。 昨日のお祝い晩ごはん。 とてもおいしいお酒のプ…
旦那さんが始めた810 OUTFIT cafe でディナーショーがあります。。 誰からも愛される森順治さんの初ディナーショーです。 アルトサックス・フルート・バスクラリネットによる演奏をお楽しみいただけます。 詳しいことは、こちらをご覧ください。 私は料理担…
平日の朝、西武線くだり電車に乗って。 すいた電車で開放感100%。 お気に入りの映画館、新所沢レッツシネパークへ。 観るのは、『日日是好日』。 朝ごはんは、頂いた鯛飯の素で炊きました。 大阪のダンサーいづみさんのお土産です。 瀬戸内の天然真鯛を使…
本日のお仕事。 国分寺市ひかりプラザで「お父さんと作ろう!おにぎりとみそ汁」の講座です。 人権平和課が主催の「ワーク・ライフ・バランスの推進・子育て支援講座」。 12組のお父さんと子どもさんで24人。小学校1年から4年の元気なお子さんが集まっ…
今日は、1ヶ月健診がありました。 お母さんの健診が終わると、ウィメンズサロンでお疲れ様パーティーがあります。 ご家族皆さんのご参加で明るく賑やかです。 助産院からもお料理をお届けします。 昼ごはん。 ・塩昆布菜飯 ・しじみのみそ汁 ・オーブンコロ…
5日は友人と皇居巡りをして過ごしました。 夕方、ひょんなことで、息子夫婦とちょい呑みして、偶然見つけたお店です。 丁度、それぞれいる場所からの中間地点だったので中野へ。 中野も、私にとって青春の街なのです。 南口をぶらぶら歩いて見つけた、雰囲…
朝から、日曜日の講座のために、連絡作業や準備食材のリストや作業手順作りで、あっという間にお昼。 これまで準備したものをテーブルに並べての昼ごはんです。 それから買い出し。 お芋やお米など重いものが多く、地面にのめり込みそうになりながら帰宅して…
冷たい雨です。 今日のさくらの昼ごはん。 五穀ご飯 芋汁 がんもと鶏肉五目旨煮 春雨サラダ ヨーグルト さくら自慢の和食は、栄養満点。
今日は皇居。三の丸尚蔵館へ。 美しい美術品を堪能して、東御苑を歩きます。 今期は「明治美術の一断面」というテーマの展示でした。もう超絶技巧の世界。 七宝四季花鳥図花瓶は見飽きることない美しさでした。 ジュウガツザクラ。 ツワブキ。 美しい庭園と…