おかもとまさこのごはんBLOG

しあわせごはんのお手伝いをします。管理栄養士・国際薬膳師

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

在宅日の楽しみ 健康作りの客観的評価

2月27日。春めいて暖かい日です。この1週間、仕事や遊びで出づっぱりだったので、今日は1日家で過ごしました。我が家の定番ブランチ。食事は1日2食です。定番と言っても、ふたり揃ったごはんはひさしぶりです。暇なので栄養計算しました。エネルギー …

babycoベビコ vol.58 作り置きおかず レシピ

『babyco』ベビコ vol.58ができあがり、見本誌を送っていただきました。今回は「作り置きおかず」のレシピを担当させていただきました。 簡単にできるものばかり。火を使わずに作れるものもあります。 「作り置きおかず」 ネットでも公開しています。ご覧く…

シアワセの誕生日

2月25日。 義母の90歳の誕生日のお祝いです。 息子夫婦たちからのアレンジメントが並びました。 お誕生日は前日でしたが、翌日にみんなで 集まれました。 シアワセそうな両親。 今年も元気です。 一昨年は、右大腿骨骨折の手術後の誕生日で、 お祝いの…

祝島のひじきを使って 今日の助産院ごはん

2月24日。相変わらず東京も寒いです。それでも街なかに春の花がゆっくり咲き出してきましたね。今日の助産院ごはんです。・レーズンと胡桃入りターメリックライス・大豆と野菜のトマトスープ・れんこん、ブロッコリーの白あえ・チキンミートローフ 国産パ…

小鉢が並ぶ助産院ごはん

2月23日。穏やかな助産院です。食数が少ないので、小鉢料理を色々作りました。・さつま芋ツナご飯・ピェンロー風スープ 白菜の白いところと葉先を分けて、 葉元の白いところを細切りにして ことこと煮込んで作ります。 ごま油を入れて4、50分煮ました。 …

22222の日 今日は出張料理

2022年2月22日。なんか元気出る日です。今日は出張料理の仕事をいただき、張り切って。バタバタしていて、ちゃんと写真撮れませんでした。帰りのバスの中。ママさんがきれいな写真送ってくださり、じ〜〜ん。ありがとうございます。上左から。舞茸そ…

正倉院宝物 特別展 と今日の料理

2月21日。月に1回の美術館巡り。今日はサントリー美術館へ。「御大典記念」特別展正倉院宝物 再現模造にみる天平の技正倉院の宝物を実際に見ることはできません。明治時代から、宝物の修復とともに、再現模造が作られてきました。入口に置かれたこの特別…

寒い雨の日曜日 助産院の多品目ごはん

2月20日。日曜日は産後ケアはお休み。お産後のママさんだけで、静かで穏やかです。今日の昼ごはん。・赤米入りえのき菜めし・オートミールシチュー・れんこんチキンハンバーグ・ブロッコリーごまマヨあえ・蒸しなすの柚子香あえ・竹輪、こんにゃくのみそ…

ソロ活の達人と歩く

2月19日。市内の友人と以前に行った蕎麦屋に行きました。Amazonプライム・ビデオで『ソロ活女子のススメ』というドラマにはまっています。江口のりこ主演のドラマ、昨日の夜は、寿司屋でウニ10かん食べる話。すごくいいな〜。っていうところから、今日…

中華ちまきを作る

2月18日。個人的に大事な日です。朝もはよから、せっせせっせ。材料並べて。干し椎茸と干しエビは戻し汁も使います。思いのほかシンプルな材料でしょ。もち米、豚三枚肉、ねぎ、干し海老、干し椎茸、竹の皮。作るのは中華ちまき!ねぎから炒めます。干し…

助産院の元気ごはん 小豆、大豆製品、にんじん

2月17日。今日の助産院ごはんです。・小豆里芋ご飯・粕汁 大根、にんじん、こんにゃく、ねぎ・切干ときゅうりのピリ辛あえ・高野豆腐の信田煮 油揚げに高野豆腐を詰めて、ことこと煮ました。・ブロッコリーとにんじんの白あえサラダ あえ衣にすりごま、マ…

色々野菜 多品目の助産院ごはん

2月16日。色々な食材を使った彩りごはんです。・ひじき、ツナの菜めし かぶの葉を刻んで。 にんじんも少し入れました。・根菜のお汁 ごぼう、大根、にんじん、ねぎ。・焼きさつま芋の甘酢 にんじん、しいたけと。・車麩とれんこんの八宝煮 きくらげ、玉ね…

春はどこから 両親といっしょ

2月15日。 チューリップと小さなチョコレート持って実家へ。 両親はとても元気でありがたいことです。 昼ごはんは、やわらかめの炒飯と豆腐コーンスープ。完食してもらえました。お昼ごはんが終わると、一緒に大河ドラマを観て、両親はお昼寝。 今日は短…

東京栄養士薬膳研究会 百菜元気新聞の撮影会

2月14日。 所属している東京栄養士薬膳研究会は、 『百菜元気新聞』という広報誌に薬膳レシピを 連載しています。 百菜元気新聞の『漢方スローライフ』というページです。 こちらから、ご覧ください。 会場では、コロナ感染予防対策を講じて、調理も試食…

今日の料理 グルテンフリーの1日

我が家のごはんは、お米が中心にあります。子育て中のお米の消費量はすごかった。栄養士的にもお米がオススメ。食物アレルギーも起こしづらいし、何より経済的です。日本の基幹農産物でもあり、食料自給率にも、おおいに影響します。もう随分前になりますが…

のんびりし過ぎ 今日もごはんはおいしいけれど

2月12日。ワクチン接種翌日。注射した上腕が少し痛いだけで、元気です。家でのんびり過ごしました。新聞3日分読んで、Amazonで注文した芥川賞受賞作を掲載した文藝春秋が届いたので、読み始めました。夜ごはん。仕事で帰りが遅い夫と自分のと。内容が全…

追加ワクチン受けたけど 美味しい生活

2月11日。 コロナワクチン第3回めの接種を受けました。接種後2日間休める日を選びました。友人2人、仕事先の女性1人から、接種後に発熱したことを聞いて、数日で作り置きもたっぷり作って準備もして。夜はほかほかの鍋ものと夫のお土産のお刺身。金目…

雪降る 助産院のシンプルごはん

2月10日。朝から雪が降り出しました。東京では、積もることもなく、ほっとしました。北国の雪事情、除雪や交通の障害など、大変なことであろうと、しみじみ思います。今日のシンプルな助産院ごはんです。・にんじん、えのきのみそご飯・根菜のれんこんと…

温める 助産院ごはん

2月9日。今日の助産院ごはんです。・赤米、大麦入りご飯 赤米は玄米です。 こうしてから炒りして、お米と一緒に 炊飯器へ。消化しやすくなります。・もち米のお粥スープ 大根、にんじん、玉ねぎ、ささみ・紫キャベツとひじきのサラダ・五目あんかけ煮 乾物…

今日のごほうび 両親とランチ

2月8日。両親の受診日です。 7時半に家を出ました。 下り方向とはいえ、この時間帯は電車が混みます。 電車もバスも換気のために窓を開けているので寒さが身にしみます。 ちょっと遠い総合病院で、いつもは夫が都合をつけて車を出すのですが、繁忙期で時…

多摩湖と銀杏と恵方巻き

2月7日。寒い朝です。朝いちばんで東京ガスから、期限切れのガス漏れ探知機の交換が来ました。ガス漏れだけでなく、火災報知器の役目もするんだそう。色々、メンテナンスや機器の交換についての説明も受けて、今日の仕事完了。寒いけれど天気はいい。する…

立春すぎても寒い1日。 助産院は彩りごはんです。

2月6日。今日の助産院ごはんです。・わかめ菜めし・オートミールシチュー・鶏ささみのロールキャベツ 花にんじんといんげんを添えて。・かぶ千切りとふのりの酢のもの・れんこん、ブロッコリーの白あえ・蒸しりんごのジュース葛煮食数も少なく穏やかな助産…

なさざる1日。それでも。

2月5日。オーブンにエラーが出て不調でしたので、修理を頼みました。オーブン後ろのファンモーターと基盤を交換するのだそう。無事に終わって、昼ごはん。発芽玄米と根菜粕汁。ビルトインオーブン。取り出して、裏側についているファンと基盤を取り付けて…

今日の反省 実家ごはんと家ごはん

2月4日。 朝いちばんで、定期検診の内科クリニックへ。 両親は肺炎球菌の予防接種も受けました。 検診も無事終了。 歩いて行ける場所なのでありがたい。 ゆっくりゆっくり、坂を登ったり降りたり。 帰宅して昼ごはん。 牛乳が沢山あったので、ドリア作りま…

節分 いわしと大豆で元気な助産院ごはん

2月3日。節分です。いわしはちりめんじゃこに変えて。大豆も使ったお昼ごはんです。・ちりめんじゃこと茗荷、生姜のお寿司・大豆と野菜のトマトスープ・パプリカ、かぶの葉のかぶおろしあえ・高野豆腐、車麩の鶏そぼろあん・青大豆と切干のハリハリサラダ…

春めく 助産院の昼ごはん

2月2日。今日の助産院ごはんです。・油揚げ生姜菜めし・根菜粕汁 大根、にんじん、豚肉・玉ねぎとにんじんの蒸し煮サラダ にんじんをじっくり蒸し煮すると 驚くほど甘みが出ます。・キャベツとツナのあんかけ煮 キャベツに刻んだニンニクをのせて 少しのだ…

休日に 読む 観る 聴く

2月1日。休日です。このところ調子の悪いガスオーブンの修理をやっと頼みました。庫内後ろのファンと基盤が痛んでいるそう。15年ほど前にキッチンの全面リフォームをした時に設置したビルトインオーブン。ホントによく働いてくれました。部品交換の修理…

両親と 傾聴と回想法をめざす

1月31日。 もう1月も終わりです。 夜明けは早くならないけれど、夕方の日は長くなってきました。 日帰り実家ツアー。 両親の所に到着したら、コンビニの買い物から帰ったところでした。 赤ワイン、箱の日本酒、ドリンクヨーグルトとオレンジジュースなど…