おかもとまさこのごはんBLOG

しあわせごはんのお手伝いをします。管理栄養士・国際薬膳師

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

7月も終わり 社会福祉法人さくらの園の昼ごはん

暑いです! 午前中は保健所の地域栄養士会の定例会でした。 てくてく歩いてさくらの園に。 美味しい給食が待っていました。 ご飯 みそ汁 麻婆豆腐 ごまあえ スイカ 花丸の給食です。 さくらの片隅で、ひまわり。 暑さで少しうなだれていた。

助産院のすっきりごはん

夏は朝が充実しています。 5時に起きて、旦那さんのおにぎり作り、6時前に洗濯が終わり、草むしりと 庭の収穫。 小さな庭ですが、ルッコラ、大葉、ピーマン1個、ブルーベリーを摘みました。 今週末の仕事のレシピも朝はサクサク進みました。 助産院はおだ…

社会福祉法人さくらの園 今日の給食

朝見た花。 ヘクソカヅラ。気の毒な名前です。 今日の昼ごはん。 ご飯 具沢山みそ汁 豚ごま冷しゃぶ 大根煮物 プリン いい献立です。 ご馳走さまでした。

日曜日 台風の外出

台風の影響で、夜中も断続的に雨が降っていましたが、今朝方3時過ぎには地震も。 今日は休日ですが、お知り合いが始めたフルートの演奏発表会に行ってきます。 昨年亡くなった友人の旦那様がフルートを始めたのです。 同じ仲間内の友人と2人で聴きに行きま…

土曜日の助産院ごはん

台風が来ているのでしょうか、不安定なお天気です。 今日の助産院ごはん。 ・にんじん生姜ご飯 ・サバ缶ミネストローネ 玉ねぎ、にんにく、にんじん、なす、トマト 昨日の産後食作りでお伺いしたお宅でも作りました。 トマトとさばはよく合います。味付けは…

ブルーベリーとゴールドのサイフ

清々しい朝です。青空。 庭のブルーベリー、初収穫です。 5時に起きて、洗濯は6時前に終了。お天気になってよく乾きそうです。 今日は出張料理とレシピ作成。 ということで、張り切ってブログをしたためています。 長年使っている、レスポートサックのバッ…

社会福祉法人さくらの園の給食

今日の給食。 ご飯 具沢山みそ汁 がんもと鶏のうま煮 小松菜おひたし メロン 今日も満点ごはんです。 さくら農園は順調。 新たに、安納芋の苗が植えられました。 収穫のミニトマト。 ほんとにステキだわ。

国立新美術館へ ボルタンスキーが大好き

今日は友人と、国立新美術館へ。 待っていた、クリスチャン・ボルタンスキーの大回顧展へ。 ボルタンスキーに出会ったのは、ほんとうに偶然。 2016年12月21日、たまたま訪れた庭園美術館で、小さな展覧会が開かれていたの でした。この時のブログで…

気巡りと補血の助産院ごはん

今日の助産院ごはんです。 ・黒米入り生姜とカボスのお寿司 ・冬瓜とトマトのスープ ・モロヘイヤ長芋のごまとろあえ ・高野豆腐のオーブンフライ ・蒸しにんじんのサラダ 玉ねぎ、レーズンと 血と気を補い、気の巡りをよくするごはんです。 帰り道。久しぶ…

朝活 試作とごはん

在宅日なしが3週間続いている真っ最中です。 昨日は、ドゥーラ養成講座が終わって大急ぎで帰宅し、レシピ作成のため試作。 20時までやってみても、1/3しか出来ませんでした。 しかも。。。不細工です。とほほだわ。可愛くなーい。 時間がなくて、旦那…

20期産後ドゥーラ養成講座『乳幼児の食事と栄養・衛生管理と調理の基本』と

今日は産後ドゥーラ養成講座、私が担当する2コマめです。 講座前には、近くの親水公園を散歩。 ノカンゾウの花が咲いていました。 ここには昔運河があり、古い橋げたが残されています。堺橋。 築地本願寺にお参りもしました。 関東大震災で消失してその後建…

参議院選挙と助産院ごはん

助産院に行く前に、参議院選挙の投票をしに旦那さんと二人で出かけました。 今回も失望、なんてことになりませんように。 我が町、今年からゴミ収集が有料になり個別回収になりました。 今までのゴミ集積場は使われなくなり、ご近所のママさん、ここにプラン…

梅雨空 酸味を生かした助産院ごはん

じっとり蒸し暑い日です。 こんな日は酸味を生かして、さっぱりごはん。 ・黒米入り茗荷寿司 ・キャベ玉スープ ・大根とトマトのさっぱりサラダ ・高野豆腐のあんかけ煮 ・蒸しキャベツとにんじんの生姜酢しょうゆ ・スイカ さっぱりですが、野菜は200g近く…

薬膳を楽しむ会『湿をとって夏もすっきり』

今日の薬膳を楽しみ会は、スパイスと香草を楽しみました。 辛味と香りで湿を取ります。 スパイスカレー 5種類のスパイスをベースにしたカレーです。 ココナッツターメリックライス ローズマリーサーモンロースト 香草添え スパイシーピクルス ミントミルクゼ…

続く梅雨空 社会福祉法人さくらの園の給食

今日のさくらの昼ごはん。 五穀ご飯 具沢山みそ汁 さわらムニエル 小松菜ごまあえ 杏仁豆腐 今日も満点ごはんです。 午後は保健所で研修会でした。

第20期産後ドゥーラ養成講座『産前産後の献立と食材』

ドゥーラ協会の産後ドゥーラ養成講座も20期を迎えました。 私が担当するのは『産前産後の献立と食材』 実学講座ですので、具体的な内容です。 3日めの最初のコマでお話しました。 会場は東京・築地です。 一般社団法人ドゥーラ協会のサイトはこちらです。 …

大豆が活躍 助産院の昼ごはん

今日の助産院ごはんです。 ・小豆ごはん 小豆は扱いが簡単。助産院に着いてから小豆をゆでて作れます。 うるち米なので、あっさりしています。 ・根菜のみそスープ じゃがいも、かぼちゃ、さつまいも、玉ねぎ、にんじん。 昆布だしでことこと煮て、塩で味付…

雨の休日

今日も朝から雨です。青空が見たいと、みんなが思っているでしょう。 雨の中でも、カンナの花は華やかですが。 休みで在宅。雨もまた気持ちが落ち着くものです。 ひとり朝ごはん。 朝早く、旦那さんにおにぎりを作ったので一緒に。 加糖のヨーグルトは、仕事…

愛しのエプロン

庭の大葉とルッコラを摘みました。 この頃のシアワセ。 自分が今したいことは、こういうこと。 髪を染めるのをやめて、ちょうど1年が経ちました。 ここ数年、身辺の物や関係を見直し、整理整頓をしています。 古い手紙や日記から始めて、衣類や書籍、食器、…

助産院の洋風メニュー

朝、乗った電車。西武多摩湖線。 車両番号200台で塗装電車。あ~、朝からついてる! 会社のマークがなんとも爽やかで愛らしいです。 西武多摩湖線って世界一好きな社線。 嬉しい気持ちで助産院のごはん作りました。 1ヶ月健診があり、お疲れさまパーティ…

ごはんの後で

今日も朝から雨。連休3日めは、朝ごはんから。 休日は、ひとしきり家事や仕事をしてから、遅い朝ごはんというのがならわしですが。 朝ごはんのあとにキッチン片付けて、燃やすゴミを出すためです。 冷蔵庫片付けごはん。 スタッキング容器がこんなに空きま…

捨てない生活 むだの多い毎日

今日は連休2日め。 すっかり忘れていた仕事が1件あり、あせって仕上げました。 2階の仕事部屋。 パソコンデスクがないので、椅子の上に厚い本を重ねて高さ調節しています。 黒いデスクには、愛用のアロマミストがおいてあります。 奥には、友人の描いた画…

朝のキッチン お気に入りのアロマミスト

今日から3日間はお休み。在宅日で、仕事はしますが、のんびりの合間に仕事って感じです。 いつものように早起き。4時には目がさめ、ひとしきりiPhoneで写真の整理をし、パソコンで使うものは、Dropboxに同期します。 ご飯を炊いて、旦那さんのおにぎりを作…

社会福祉法人さくらの園 涼しい7月

涼しい朝です。 今日のさくらの昼ごはん。 五目焼うどん 中華風わかめスープ 焼売 ヨーグルト 栄養水準の高い給食です。

ビーツで炊き込みご飯は赤くならない 助産院の昼ごはん

この頃、ビーツを時々使います。 少量で存在感多大なのでなかなか使いきれません。 今日はビーツの茹で汁をご飯に炊き込んでみました。 こんなに鮮やかな茹で汁。 これをたっぷり入れて炊き上がったのが、炊飯器のご飯。 見事に色が抜けていました。 出来上…

七夕の結婚披露パーティー

7月7日。若い友人の結婚披露パーティーにご招待いただきました。 会場は、赤坂『CROSS TOKYO』。 ステキなレストランです。 入り口で、ウェルカムドリンクをいただいて、テーブルへ。 私がいただいたのは枸杞子のお酒です。 こちらのシェフは、薬…

雨の七夕、夜は友人の結婚披露パーティー

今日は七夕。 今年は梅雨らしい雨の続くこの頃です。 朝は夏の定番、おろしうどん。 6日。ひとりごはん。 冷蔵庫の片付けごはんでもあります。 残っていた炒飯はリメイク。 野菜スープは数日前の肉だんごを入れました。 塩水漬けのなすの梅肉あえは、昨日美…

今日も元気に助産院ごはん

すっきりしないお天気が続いています。 土曜日の助産院は学習会などがあり、忙しく活気があります。 今日の昼ごはん。 ・にんじん舞茸ご飯 大根葉入り ・豆腐コーンスープ ・ピーマンのじゃこ塩昆布あえ ・高野豆腐のあんかけ煮 ・蒸しキャベツとわかめの磯…

社会福祉法人さくらの園 今日の昼ごはん

今日は、ちょっと早い七夕の行事食です。 五目寿司 豆腐わかめのすまし汁 焼豚サラダ 七夕ゼリー 給食職員さんの可愛い手作りの七夕ゼリーに感激。 夕方、職員会議でした。 各部門が、活動の報告をします。 自分は何も事前に指示を受けておらず、突然理事長…

今日の健康 明日のシアワセ 毎日家ごはん

今日は休日。嬉しい嬉しい在宅日です。 6月は忙しくて、1日平均の歩行数が1万歩こえました。 これが健康の秘訣とでも言えましょうか。 それでもいつもは、9千歩くらいだから、ほんとに毎日出歩いていたのだわ。 今年の健康診断では、いつも高めの中性脂…