おかもとまさこのごはんBLOG

しあわせごはんのお手伝いをします。管理栄養士・国際薬膳師

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

忙しい日曜の助産院

今日お一人、昨日はお二人のお産がありました。 ご入院は5名さま。ご退院もお一人。 スタッフもいつもより多いですし、研修生もいて、忙しく賑やかな助産院です。 こんな材料。 ガス台に乗っているのは、ペラペラにんじんのお汁。 大根の煮物は、だしと塩だ…

東京栄養士薬膳研究会 『消化器官疾患の薬膳』

今年度最初の講座は和田暁先生の『消化器官疾患の薬膳』。 教えていただいて、作ったものです。 ・大根と春菊の胚芽あえ 食積気滞の解消 ・れんこん蒸し 涼血止血 ・五香高野豆腐 脾胃虚寒 ・西洋人参ろ百合根のデザート 陰虚内熱、胃酸欠乏 材料。 先生のセ…

晴れ晴れ、ときどき曇りの家ごはん

今日は一日家にいられる日。19日ぶり、嬉しい、嬉しい。 こんなのんびりした日は、まず、コーヒーと果実から始まります。 新聞をていねいに読むのも久し振り。 いやなニュースが多くて、少しげんなりしますが、読まなければ何もないかのように、 日々を過…

さくらの園 ごはんと運動

今日のさくらの園の昼ごはん。 五穀ご飯 豚汁 里芋そぼろにひじき長芋トロトロあえ カフェオレゼリー 大満足の昼ごはんでした。

さかもと助産所『みんなdeランチ』地産地消のベジごはん

第4水曜日は、さかもと助産所『みんなdeランチ』。 緑濃い、川べりに助産所はあります。 今回のテーマは、「地産地消のベジごはん」です。 地場野菜は、キッチンスタッフのご実家の農家さんからご提供 いただきました。 沢山の野菜たち。 大根、きゅうり、…

矢島助産院の定番ごはん

5月はお産件数も多いのですが、今日は産後のママが3名さま。 食数も多くなく、のんびり作ったごはんです。 ・赤エンドウ豆ご飯 赤米も入れました。 ・わかめと野菜のおつゆ 玉ねぎ、キャベツ、にんじんとわかめ。 だしは、昆布、かつお節、煮干しです。 ・…

さくらの園の昼ごはん チキンライス

さくらの園。 今日は人気メニュー。 チキンライス コーンスープ 豆ポテトサラダ ブルーベリーヨーグルト ご馳走さまでした。

東京栄養士薬膳研究会 平成27年度総会

本日は、代々木のオリンピック記念青少年総合センターで 東京栄養士薬膳研究会 平成27年度総会開かれました。 会場からの眺め。 まず、会の代表である海老原英子先生よりご挨拶。 昨年は、余り研究会にも参加せずに、大反省です。 今年は、和田先生と関口…

ゆっくりのんびりごはん作りの助産院

今日、矢島助産院は1ヵ月健診とお疲れさまパーティーが ありました。 午前中にご退院があり、ご入院がゼロに。 それで、いつもとちょっと違う、料理を作って、楽しみました。 パーティー用に。 にら玉 大根にんじんきゅうりの塩昆布あえ 塩昆布は、生協の減…

◆新玉ねぎとそら豆のにんじんドレッシング レシピ

◆新玉ねぎとそら豆のにんじんドレッシング 初夏の薬膳として作りました。 [材 料] 4人分 そら豆 24粒ほど 新玉ねぎ 1個 国産レモン果汁 1/2個分 にんじんドレッシング 適宜 にんじん1/2本 玉ねぎ1/8個 りんご酢 大さじ2 砂糖少々 オリーブオイル 大さじ1 塩…

はと麦入りの豆菜飯 レシピ

◆はと麦入りの豆菜飯 薬膳を楽しむ会で作りました。 初夏らしい爽やかなご飯です。 [材 料] 4人分 米 2カップ はと麦 大さじ1 グリンピース 40gくらい 小松菜 2株 ①グリンピースはさっとゆでる。ゆで水は冷まして、米を炊くのに 使う。 ②はと麦は、数時間…

『アサココ』5月21日号掲載 『薬膳を楽しむ会』

昨日5月21日号の『アサココ』に、「薬膳を楽しむ会」が 紹介されました。1面です。 『アサココ』のWebサイトからも記事がご覧いただけます。 難しい内容ではなく、家庭にある普通の食材で作ります。 食べものは、全てが効能を持っています。 それを知っ…

『薬膳を楽しむ会』 薬膳の基本 季節を楽しむ

今年度の『薬膳を楽しむ会』は、じっくりと季節の薬膳を作って いこうと思います。 今月から「夏」の薬膳。夏といっても、その時期ごとに違いは あります。 今回は、初夏。5月は気持ちが落ち着かないときもありますので、 気持ちを静めて、気の流れをよくす…

さくらの園 今日は台湾風

今日のさくらの園は台湾風ごはん 台湾ミンチ丼 竹の子スープ 冬瓜の煮物 緑豆ココナッツ 丼とスープは大好評。 でも、デザートは食べつけないものだったので、ちょっと不評でした。 給食室の皆さん、新メニューをどんどん入れていく栄養士に応えてくれて、あ…

久しぶりの休日 まとめて家ごはん

10日ぶりの休日。ちょっと疲れてきました。 朝ごはんはこのところ、こんな風。 エスプレッソコーヒー、果実、白湯。 昨日は、目の調子がずっと悪く眼科にいったところ、ものもらいだと。 疲れるとなりやすいので、休養が必要と言われ、がっくり。 作る気力…

矢島助産院のごはん 初夏の煮物

朝は雨。湿度が高くなってきました。 助産院は落ち着いています。 初夏らしい、あっさりした煮物を作りました。 高野豆腐のそぼろ 三色丼 にんじんそぼろと水菜を散らしました。 根菜汁 ごぼう、にんじん、玉ねぎ、大根、かぼちゃ。しょうゆ味のおつゆです。…

さくらの園の給食 今日はがんも

給食室では薄味を心がけています。 今日のがんもどきは近所のお豆腐屋さんに作ってもらいました。 黒米ご飯 つみれ汁 煮物みたいに具沢山 がんもどきと鶏肉の煮物 三色ピーナッツあえ カフェオレゼリー 鉄分、カルシウム、レチノール、全て充足している大満…

今日もにぎやか助産院 初夏の献立

初夏のさわやかな日です。 助産院は、日曜日でスタッフも少なく、忙しい1日でした。 初夏らしいさっぱりごはんです。 ・冷やしきつねうどん ねぎ、茗荷、きゅうりを散らしました。 ・ひじきご飯の焼きおにぎり ・車麩の煮付け 薩摩揚げ、花にんじん、いんげ…

助産院ごはん キャロット・オカモトより

今日も、やっぱりにぎやかな助産院。 お昼は。 ・黒米サラダ寿司 ツナ缶、コーン、きゅうりと。 ・大豆入りトマト野菜スープ にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、小松菜と。 ・白菜とぺらぺらにんじんのあんかけ煮 にんじんは、ピーラーで薄くひいて、ちょっと違…

『岡本正子の子育てあったかごはんの会』国分寺自然育児友の会

新緑の美しい今日。 国分寺カフェスローの奥にある、国分寺自然育児友の会さんのたたみスペースで 『岡本正子の子育てあったかごはんの会』が開かれました。 明るくてとてもいいスペースです。 簡単だけど元気がでる子育てごはんの実演とお話です。 こんな材…

暑さに注意 和食で頑張ろう

今日は夏日でしょうか。 さくらの皆さん元気ですが、水分補給に気をつけましょう。 お昼ごはん。 五穀ご飯 厚揚げのみそ汁 さわらの西京漬け 春雨サラダ さつまいもとりんごの甘煮 ご馳走さまでした。

NPO法人助産所ねりじょはうすluna  5月の料理教室

5月13日。月に一度の「NPO法人助産所ねりじょはうすluna」の料理教室。 場所は、つむぎ助産所です。 ねりじょはうすの助産師さんだけではありません。Yさんの妹さんは イラストレーターであり、お菓子のショップ「NEKOJITA」を開いている方。 そして、今…

今日の助産院ごはん

雲行きのあやしい朝。 嵐が来るのでしょうか。 助産院はお産真っ最中の方が。 食べやすいようにとこんなごはんに。 ・炒り赤米のじゃこ菜ご飯 ・野菜のポタージュ 今日のだしは、昆布と煮干し。 ・オーブン焼きにらじゃが ・わかめのらっきょうあえ ・小松菜…

ピンクご飯?

今日の献立を見て、何人も質問されました。 ピンクご飯? 黒米と酢を加えてご飯を炊きました。 アントシアニンと酸が反応して、きれいに発色します。 大量調理なので、思ったようにはいきませんでしたが。、 ピンクご飯 ミートボールのトマトシチュー マカロ…

今日の料理 ペンネミートソース ラタトゥイユ

今日は晩ごはんに息子一家が来ることになっています。 朝は、エスプレッソコーヒーと美生柑。 久し振りに自分でコーヒーを淹れました。 圧力式のは使えないので、直火式で。 さあ、ごはんの支度。 セロリとふのりのあちゃら漬け あちゃらとは、西洋のことら…

こともなし 雨の静かな土曜の休日

はりきって助産院に行こうと思っていましたが、本日は 入院がなくて、休みになりました。 それで、掃除洗濯をし。 休みが続くと、家がきれいになる。。。 朝ごはんは今シーズン初めての、おろし蕎麦。 それで、どうしようかと。仕事のメールしたり、メッセー…

嬉しい在宅ワーク

今日は、外の仕事は休み。 昨夜来た息子。朝ごはんのあと、送りだします。 冬物の膝掛けやら、沢山洗濯をし、家の掃除もし。 遅い朝ごはんを食べて。 ネットで送金や、メールの返事などの事務仕事をして。 来週の講座準備をしました。 のんびりとした在宅ワ…

さくらのヘルシー昼ごはん

今日もいいお天気。 さくらの皆さんも元気なお顔を見せてくれました。 お昼ごはんは、とってもヘルシー。 ご飯 みそ汁 豆腐ハンバーグ 野菜おろしあん めかぶとオクラのトロトロあえ フルーツポンチ 栄養満点ですが、エネルギーは控えめ。 面談でいらっしゃ…

穏やかな助産院の昼ごはん

今日はご退院が3名様。ぐっと人数が減りました。 助産師さんが3人、フル回転です。 食数が少ないときだけの、麺類です。 ・きのこおろしうどん ほどよく冷ましたうどんにしました。 えのきのさっと煮、大根おろし、たっぷり。 きゅうり、紫蘇、ねぎの薬味…

目に青葉 助産院はお産がいっぱい

5月。東京の木々の緑が濃くなってきます。 目に青葉。。。 そして、助産院は、お産が続いています。 可愛い赤ちゃんが6人。 自宅の出産もありました。 休日ではないような、にぎやかな助産院でした。 お昼ごはんは。 ・黒米入りの新生姜のお寿司 新生姜と…