2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
4月29日。昭和の日です。祭日でも、日曜日でもお産にお休みはありませんので、今日も助産院でごはん作りです。食数が少ないので、のんびり作れました。食材も多彩。・ターメリックライス・打ち豆とミックスビーンズのトマトスープ・豆腐ハンバーグ・小松…
4月28日。産後のデイケアもあり、お産もありました。今日の助産院ごはんです。・鶏ごぼうご飯 鶏ひき肉、ささがきごぼう、にんじんを 炊き込みました。 みそで味つけし、かぶの茎みじん切りを 混ぜて。・わかめのお汁 玉ねぎ、にんじんと。・ピーマン、パ…
4月27日。風がやや冷たいものの、美しく晴れた青空です。朝ごはんのあと、両親と散歩してから帰宅しました。駅ビルでぶらぶらしようと思ったら、、そう、緊急事態宣言のため、臨時休業となっていました。最寄り駅から図書館へ。図書館も明日から休館。Web…
4月26日。両親と午前中に近所のクリニックに一緒に行くことになっていましたが、9時45分に到着したら、もう出かけた後でした。何度も時間を確認し、前夜、義父からも連絡が来たにもかかわらず、です。こんなことが度々あります。走るようにクリニック…
この頃気に入っているローズマリー。今日はひとりごはんで使いました。ふたり暮らしで、料理が作りおきになって残っていきます。使いきりメニューでローズマリーが活躍。こちら、焼く前耐熱皿に冷凍庫のフランスパン2切れ。ビーフシチューをかけて。ブロッ…
4月24日。 実家のばらのつぼみもふくらんでいます。 今日は4人で相談して、出かけることにしました。 通院と日々の食材の買い出しのサポートはしていますが、もっと楽しめることもないかと考えています。 そこで、IKEAへお誘いしました。 広々とした店内…
4月23日。これなんだかわかりますか。ひょうきんなこの姿。夫の新しいコレクション。エスプレッソマシーンだそう。向こうにあるのが、パボーニのエスプレッソマシーンです。新しいマシーンは、電気を使わないシンプルなものらしい。エスプレッソコーヒー…
4月22日。初夏のごはんは、お気に入りのピンクの器で。・にんじんツナご飯 ニンニクも入れて炊き込みました。 味つけは薄口しょうゆとみそです。・豆腐コーンスープ 昆布、鰹節のだしに、クリームコーンと つぶした豆腐を入れて。 片栗粉がなかったので、…
4月21日。名誉院長、床子さんのお誕生日です。助産院でもお産がありました。今日の助産院ごはんです。・小豆ご飯・キャベツとにんじん、生姜のお汁・チキンナゲット 小松菜塩昆布あえ・高野豆腐と竹輪の炊き合わせ こんにゃく、パプリカ、インゲン・切干…
4月20日。両親と朝イチ散歩。あ〜気持ちいい。近くの公園に。この公園でカラスのエンドウ摘んできました。茹でてみたら固かった。で、かき揚げにしてみました。が、失敗でした。残念。摘みどきが悪かったのね。日中は若い友人と会いました。新事業始めよ…
4月19日。昼少し前に実家へ。両親が午前中の散歩から帰ってくるところでした。坂の上の2人。散歩は母の血糖値を安定させます。日々の血糖測定値を見せてもらって、一喜一憂。午後の両親のお昼寝タイムに晩ごはんの支度をしておきます。3時のお茶の時間が…
4月18日。欅と青空と白い雲。なんて美しいのでしょう。毎日、この町に暮らしてシアワセだと思っています。コロナ禍で、自分は大丈夫と思っているつもりでも、心に澱がたまっていくようで。ブログ友達さん(と勝手に思っております)の日々の暮らしのお便り…
4月17日。朝、実家で目覚めました。飛行機に乗り遅れるというイヤな夢を見て。出発まで時間があるので、喫茶店で休憩して眠りこんでしまい、気がついたら5分前。走りに走って搭乗口に着いたら、飛行機は出発した後でした。夫の都合がついて今回は往復、…
4月16日。『薬膳を楽しむ会』の教室でした。会員の皆さんに会えて、本当に嬉しいです。昨年も教室回数は少なかったですが、免疫力を上げるために、薬膳学と西洋栄養学をミックスして考えてきました。今回は基本のキホン。補気養血、活血行気。補って、流…
4月15日。今日は、産後ケアのママさんもいなくて、食数も減り、のんびりごはん作りができました。緑の野菜が主役のごはんです。・大麦入りのひじき菜めし いただいた祝島のひじきと小松菜、ツナ にんじん 伝統的な製造法で鉄分たっぷりのひじきです。・根…
4月14日。とっても賑やかで忙しい助産院です。野菜たっぷり、タンパク質も豊富なごはんです。・黒米ご飯・オートミールシチュー・こんにゃくみそ煮 せり散らし・野菜と鶏肉の塩麹蒸し・かぶとパプリカ、新玉ねぎのサラダ・蒸しりんごのフルーツポンチ野菜…
4月13日。雨の朝です。いつもの散歩ができないので、両親と駅ビルの中を歩くことしました。地下駐車場に車を停めて、シルバーカーを使い、母は元気に歩きます。どこもバリアフリーとなっていて、とても歩きやすいのが嬉しいです。お昼ごはんは外食。両親…
4月12日。午前中に実家に行きましたら、義父が庭の手入れをしていました。きれに花を咲かせてくれた梅の木にお礼肥するのだそうです。ウッドデッキに道具がきれいに並んでいます。手入れに余念のない父。お昼ごはん。母が昨日作った焼き肉と野菜炒めで豪…
4月11日。玄関先を片付けて、庭から鉢植えを持ってきて、置くことにしました。ちょっと無骨な姿ですが、大事な木です。手前の小さな鉢が親の木で、向こうが株分けした子の木です。47歳で管理栄養士の国家試験に合格した時、若い友人がお祝いにくれた観…
4月10日。 素晴らしくいいお天気。 朝イチで産後ママさん宅で出張料理の仕事です。 路線バスに乗って。 30分バスで行くと、ちょっと旅行気分です。 古い街道なので、車窓も楽しい。 蔵のある家や趣きのある家や建物も多く、見飽きることがありません。 …
4月9日。1日家にいました。来週の薬膳講座のレシピ作りにボチボチ取りかかります。あとは3日分の新聞まとめ読み。晩ごはん。フィッシュフライ、タルタルソースで。ロールキャベツスープ。茹でたのらぼうとわけぎ。お隣の自然派ママさんから家庭菜園の野…
4月8日。花まつりですね。今日も可愛い色の助産院ごはんです。・生姜菜めし・豆腐コーンスープ・紫キャベツとにんじんのサラダ・ロールキャベツの炊き合わせ 車麩、小松菜・かぶの三色塩麹あえ・清見オレンジ、キウイ朝、テーブルに材料を並べてワクワク。…
4月7日。今日の助産院ごはんです。・黒米ご飯・おかかふりかけ・玉ねぎときのこのお汁・ひじきと新玉ねぎのサラダ・オーブン焼きじゃがのそぼろあん・にんじん、小松菜の白あえ・蒸しりんごの葛あん定番が並びました。21品目のお膳です。帰り道。初夏の…
4月6日。両親の受診が無事、終わりました。受診の同行・サポートは神経も使い、なかなか大変です。夫とふたりで1日がかりです。お昼は外食し、買い出しにも付き添い、両親に喜ばれました。夕方、帰宅して我が家ごはん。モツ鍋ピーマン、なす焼きキャベツ…
4月5日。午前中に実家に到着。生活クラブの荷受けをし、新しい配達員さんにご挨拶。次回の申し込み書を見ながら、両親と3人で買い物会議をします。慣れたら、両親二人で、注文書を記入してもらおうと思ったのですが、サポートした方がいいようです。それ…
4月4日。両親に心配があり、朝イチ、夫の車で実家へ。様子を見て帰宅しました。色々こまごま。4日分の新聞を読んでいて、今日が我が町の市長選挙であることを思い出しました。いやはや情けないこと。結婚以来、少なくとも37年、選挙で棄権したことはあ…
4月3日。 朝一番で、出張料理のご依頼をいただいた産後ママさん宅へ。 大家族でお産後もなかなかお休みできないご様子です。 こちら、ごはん作りしかできないのが、申し訳ない気持ちです。 今日作ったもの。 なすの焼き煮浸し 結び昆布とさつま揚げの煮も…
東京国立近代美術館 『あやしい絵展』旧友に3ヶ月ぶりに会い、美術館へ。年に何度も行く東京国立近代美術館。わくわくです。出迎えてくれた「生人形」。なまにんぎょう、ではなく、いきにんぎょう。どっきりしましたよ。こちら作品情報。ポスター、チラシに…
4月1日。今日の助産院ごはん。・黒米生姜茗荷のお寿司・ごぼう車麩のお汁・ふのり長芋あえもの・高野豆腐の八宝菜・にんじん新玉ねぎのクミンサラダ・タンカン20品目の鉄分ごはんです。こんな材料で。黒米を入れて炊いたご飯に、合わせ酢に茗荷、生姜の…
3月31日。助産院の昼ごはん。お花見ご膳です。・紅麹菜飯 桜の花をのせ・ビーツとじゃがいものビシソワーズスープ 玉ねぎ、豆乳で・トマト、えのきのかぶおろしの酢のもの・あぶり油揚げといんげん煮付け しめじと花にんじん・ひじきとめかぶのトロトロご…