2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧
さかもと助産所『みんなdeランチ』は、毎月4水曜日に開かれます。 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/sakamoto_miyuki/ 今月は、桜の開花に合わせて、1週遅く。粋なはからいです。 ちらほら咲いている桜を見ながら、お花見メニューをどうぞ。 ・桜色ご飯 黒米と梅…
さかもと助産所『みんなde ランチ』で作ったスープです。 赤ちゃんから大人まで、みんなでいただけるヘルシーメニューです。 ◆豆腐コーンスープ [材 料] だし 3カップ クリームスイートコーン 小1缶 豆腐 1/2丁 塩 小さじ1 片栗粉 小さじ2 青ねぎ、クコ …
昨日は、こってり豪華なディナーをいただいたので、 さっぱり、あっさりの晩ごはんです。 懇意にしている所沢、三富新田の農家さんからいただいた 明日葉、さっと湯がいて、ちょっとしょうゆをたらして、 食べました。これが、食のぜいたくと思います。 新鮮…
桜が咲いているというのに、なんて寒い朝でしょう。 出勤のとき、小学校の庭に霜がおりていました。 今日は、助産院で昼ごはんを作っているときに、北海道から ホタテ貝が届きました。 貝殻つきの新鮮なホタテ。 産婦さん達にもホタテを焼いて、お出ししまし…
今日は父の傘寿のお祝いでした。 おめでとうございます!! 一族15人が集まり、にぎやかに食事をしました。 八王子『のがも乃家』欧風レストランです。 http://www.epris.co.jp/nogamo/ 子ども達一同から、80本のバラのプレゼント 冷たいオードブル 桜エビ、…
こんな晩ごはんです。 ・チキンインペリアル 夫の母に習いました。 我が家だけでなく、兄弟3家族の定番です。 パン粉、粉チーズ、にんにくをまぶしてオーブンで焼いたものです。 ・グリーンサラダ、ゆで小松菜 キャベツとクレソン、きゅうり。 こんなに寒い…
桜が咲き始めたというのに、冬寒の日でした。 まあ、桜は長く楽しめそうです。 ・赤じそご飯 ・粕汁 大根、ごぼう、竹輪のシンプルな具で。小松菜を散らしました。 ・高野豆腐のあんかけ煮 しいたけ、花形のにんじんを煮含め、とろみをつけました。 絹さやを…
雲南料理の『御膳房』に行って、六本木ヒルズへ。 初めてです。なんか不思議な場所。(ワタシだけですか。) 街路の花壇もおしゃれだな~。 わ~。 ヒルズの毛利庭園。金色の蓮の花。へんだな~。 都心なのか、桜は随分ほころんでいました。 レンゲツツジ。 …
今日は六本木の『御膳房』で、薬膳研究会、年度末の食事会でした。 http://www.gozenbo.com/ 「薬膳の勉強をしてます」と代表が言ってくれ、サイトに載っている コースメニューとは、ちょっと違うものを調製してくれたとか。 雲南料理は、きのこ、お茶、お米…
母乳育児のために、これだけ食べれば大丈夫という ごはんは、ありません。 楽しく、バランスよくいただきましょう。 食べ物を排除する必要はありません。 ただ、高脂肪で、こってりしたものや、たくさんの砂糖は トラブルを起こしやすいので、加減しましょう…
今日は、不思議なことに、平日の午後、家族全員が揃いました。 なかなか5人揃うことはありません。 で、近所でちょっと気になる、韓国料理のお店に昼ごはんを 食べにでかけました。 韓国カフェ 『アックジョン』 カフェとありますが、韓国レストランです。 …
『アネティス』 3月下旬号に取材記事が載りました。 http://www.asahi.com/ad/clients/anetis/ 朝日新聞出版から発行されている、妊婦さん向けの フリーペーパーです。 産婦人科病院に置いてあるそうです。 スキャナーで全部入らないのですが。 和食の基本形…
今日は、あっさりとしたコールドミートを作りました。 紅茶で煮て、タレに漬け込むレシピがよく知られていますが、 煮汁を捨てるので、ワタシは、ゆで汁も使えるやり方で 作ります。 煮汁でおいしいスープができますので、2通り楽しめるレシピです。 ◆ゆで豚…
◆アスパラガスの春巻き アスパラガスと焼いたにんじんの甘味が なんとも嬉しいおいしさです。 [材 料] 4本分 アスパラガス 4本 にんじん 1/3本 えのきだけ 1/2わ 植物油 適宜 春巻きの皮 4枚 [材 料] ①アスパラガスは、根元の固いところを、ピーラーで皮をむ…
◆タコライス タコソースのシーズニングは売っていますが、 簡単そうなので、スパイスをブレンドして作ってみました。 ものすごく、適当なレシピです。 スパイスの決め手は、クミンと唐辛子、チリソースでしょうか。 唐辛子は、韓国産の甘味のある粉唐辛子が…
帰宅するときは、今日どんなおいしいものを作ろうかと 考えながら食材を探すのが、なんて楽しいんでしょう。 なんだか、野菜の春巻きが食べたいって思いました。 あとは、タコライス。 タコシーズニングを使わず、自分で作る。ので、シーズニングの 内容を探…
暖かいような、肌寒いような陽気です。 今日も助産院は、活気にあふれ、赤ちゃんも元気でした。 ・にんじんグリンピースご飯 新物のグリンピースの香りが、嬉しいご飯です。 ・芙蓉スープ 山芋ときくらげをだしで煮て、絞った豆腐を散らし、 とろみをつけま…
今日は、夫の実家に、夫と上の息子の3人でお邪魔しました。 父は、胡蝶蘭を丹精して、毎年咲かせています。 ワタシ達がプレゼントしたハイビスカスは、立派な木になっています。 すごいです。 お昼には、サンドイッチをいただきました。 おいしかった! お皿…
スペアリブのシチューを作りました。若者向けです。 圧力鍋で作ると、ほーんと、簡単ですので、 キッチンの片隅にしまい込まないで、試してくださいね。 分量は今日作った分で。調節してください。 [材 料] スペアリブ 1キロ 玉ねぎ 4個 にんじん 大1本 セロ…
昨晩の強風で、よく眠れず、寝坊して、あせって出勤しました。 ・きつねきのこうどん ねぎをたっぷり。 ・焼きおにぎり ・かぶと花にんじんの白煮 だしと塩だけで煮ました。 ・ひじきと豆のサラダ ガルバンゾーと、大豆、コーンとれんこんを。 味は、りんご…
意気込んで作っても、なにか雑念が多すぎて、 うまくいかなかった晩ごはん。 ・湯豆腐 ・サーモンのカルパッチョ ・大根の白煮 だしと塩だけの煮もの。 ・油揚げのあっさり煮と小松菜煮びたし 昼に作っておいしかった大根餅。もう一度。 最近、大好きな日本…
暖かい1日でした。 ・桜色のお寿司 おなじみ黒米入りのお寿司です。 赤じそ、青菜の漬け物、大根漬けを刻んで入れました。 ・野菜のポタージュ じゃがいも、玉ねぎ、にんじんと、かつお節+こんぶのだし。 ・大根餅 半端な大根があったので、せん切りにし、…
昼に薬膳講座で作った料理ですが、圧力鍋を使うと 簡単にできます。 スープとメインの肉料理が一度に作れて、経済的です。 ◆手羽元の甘辛煮 [材 料] 4人分 手羽元 12本 蜂蜜 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 ほうれん草 1/2わ [作り方] ①手羽元はさっと湯がいて水…
小平薬膳を楽しむ会 3月19日 『春の薬膳』 ◆春の養生 春になって暖かい風を感じると、体内の陽気が生長し、緩み膨らんできます。 この季節は、五臓のうち肝の機能が盛んになり、精神・情志の活動が上昇 ・発散するので、興奮状態を招きやすくなります。 これ…
随分春めいて暖かくなりましたが、気がゆるんで、冷やしがちです。 こんな日のごはん。 ・ロールキャベツ 今晩は珍しく、トマト味。 黄耆の煎じ液とトマトジュース、野菜ジュースで ことこと煮込みました。 にんにくも入れて、温め効果UP。 ・水菜とトマトの…
ようやく書類を作り、税務署に提出しに行きました。 お天気もいいし、ヒマだったので、6キロほど歩いて 行ってきました。 やった~という感じ。 多摩自転車道を通り、八坂駅を北上。 花々が咲き乱れ、その姿に見入って、ついつい寄り道しながら。 キャベツの…
外食はめったにしないのに、今月は2回。 しかも、同じ、「ブッダ」です。 前回は、友人二人で、料理も少なかったのですが、今日は 友人、友人の彼氏、娘さん、我が家は、ワタシ、夫、息子2人。 大人数で、サンタさんのネパール料理をたっぷり楽しみました。 …
菜箸は、キッチンになくてはならない道具。 だからと言って、それほどすごいものを 使っているわけではありません。 大事なのは、道具のメンテナンスでしょうか。 菜箸は、時折、削ります。 丸くなった箸先で、料理のしつらえは、うまくいきません。 単純な…
今日の昼ごはんです。 ・五穀ご飯 おかかふりかけと大根葉を散らして ・長いもと豆腐のポタージュスープ 滋養のある長いもをすりおろし、豆腐とだしに 加えます。ハンドミキサーで撹拌し、とろみを つけました。味は塩としょうゆ。 やさしい味です。 ・焼き…
焼いたにんじん、ほんとうにおいしくて、毎日 アレンジして作っています。 オーブンはガスの温度設定です。 電気なら、もう少し高くしてください。 ◆焼きにんじんのしょうがあえ (3/16の助産院ごはんで) [材 料] 4人分 にんじん 1本 しいたけ 3枚 ねぎ 1/4…