2022-01-01から1年間の記事一覧
12月30日。 貴重な休日です。 したいことがどっさり。 午前中は事務仕事で発送作業をしました。 たった3件ですが、大の不得意の手紙を書き、住所を調べ、梱包して宅配便の事業所へ持っていきました。 近くの農家で、巨大なキャベツ、小松菜、菜花を買っ…
12月29日。お産後、お疲れのママさんに。体にやさしいごはんです。・黒米ご飯・大麦と野菜のスープ・チキンハンバーグ 黄金あん・にんじんだし煮 ブロッコリー・春雨と菜花の磯あえ・かぶの柚子香なます・蒸しりんごとみかん缶のフルーツポンチおやつは…
12月28日。あらら、もう。。今日の助産院はお産も進行して、産後ケアの方も多数で、いつも通り忙しい1日でした。食数も多いです。お昼ごはん。・黒米と大麦入りのきのこご飯・キャベツの生姜スープ 白菜、玉ねぎ、にんじん、チンゲンサイ・さつま芋とり…
12月27日。 初めてのお宅で今年最後の出張のごはん作りでした。 乾物は、干ししいたけ、ひじき、高野豆腐粉豆腐、昆布。 野菜は、玉ねぎ、ねぎ、にんじん、れんこん、 小松菜、かぶ、かぼちゃ、大根。 鶏ひき肉と粉豆腐で肉団子。 粉豆腐とさんま蒲焼き…
12月26日。出張料理。一軒一軒がありがたいです。こちらも、今年最後。根菜の皮も全部使いました。今回も皮きんぴらが数種。肉団子旨煮やローストポークや。魚は鱈と鮭。えのきやさつま芋と合わせてみました。筑前煮には、鶏もも肉、竹の子、れんこん、…
12月25日。今日は、薬膳研究会の研修会の日でしたが、先週も忙しかったし、今週も仕事や実家行きがあるので、担当役員さんには、ごめんなさい、ですが休養日にすることにしました。請求書を作ったり、支払いをネットでしたり、領収書を書いたりしました…
12月24日。今日はちょっと可愛いクリスマスプレートです。・ターメリックライス・かぼちゃのポタージュスープ・チキンナゲット オーブン焼き・うずら卵入りミートローフ・ポテトサラダ・パプリカ オーブン焼きマリネ・みかん葛ゼリー レモンジュレ添え時…
12月23日。今日は、日本橋の三井記念美術館へ。『国宝 雪松図と吉兆づくし』縁起のいいもの、いっぱい観て嬉しいのです。立派な三井の建物の中です。2時間、たっぷり鑑賞して。ランチは銀座の三笠会館で、ちょっと奮発した中華のコース。食事のあとは、…
12月22日。今日は豆腐色々。・黒米ご飯・おかかふりかけ・かぼちゃ、ごぼう、豆腐のお汁・厚揚げそぼろ煮・キャベツの塩麹ニンニク蒸し・にんじん白あえ・こんにゃくおかか煮・みかん、いちごおやつは。柿のタルトです。
12月21日。 助産院は常備食材が活躍してくれます。 ・ひじき、にんじん、ツナご飯 大麦入り ・野菜たっぷりの具沢山お汁 もやし、キャベツ、白菜、にんじん ・高野豆腐のロールキャベツ 炊き合わせ 大根とにんじんはだしと塩だけ。 竹輪といんげんを添え…
12月20日。今年最後のお伺いになるママさん宅へ。出張料理の仕事は、毎回学びがとても多いです。限られた時間の中で、どれだけご満足いただけるものが作れるか。気力勝負でもあります。今日のミッションは「捨てない」で作る。お兄ちゃんが芋掘りで掘っ…
12月19日。 夕方から夫と実家へ。 4人の晩ごはんは盛り上がります。 義父と義母の大学生時代のエピソードは何度聞いても楽しいです。 この日聞いたのは。 学生の頃、大学に着く直前に電車の中で愛読書を読み終わった。 イギリスの作家、ジェイン・オー…
◆松風焼き風 レシピ 先日の薬膳料理教室で作りました。 「松風焼き」というレシピ名ですが、 焼きません。 簡単ですので、お試しください。 写真は出来上がりの半分量です。 【材 料】 4人分鶏ももひき肉 300g粉寒天 1袋みりん、酒 各大さじ3しょうゆ…
12月17日。朝イチでコロナワクチン接種に行ってきました。前回は個人クリニックで、医院の庭先テント、待機なしでいいと言われて、さっさと帰って来た真夏の暑い日でした。今回は集団接種会場を選びました。会場も広く、人も多く、誘導職員も多数。なんか…
12月16日。今年最後の『薬膳を楽しむ会』でした。「冬至を越えて新年を待つ」と銘打って。温めて、補気し、腎を養う、冬の乾燥に負けないよう、潤肺する、そんな食材を使いました。・百合根とえのきのご飯 もち米入りで、炊き上がりにセリの みじん切り…
12月15日。今日も寒い1日ですが、青空が穏やかです。助産院は道具が大活躍。・長芋、えのきご飯 もち麦入り かぶの葉散らし・キャベツとごぼう、厚揚げのお汁 キャベツとごぼうの組み合わせが思いのほかよかったです。・チキンミートボール旨煮 東都生…
12月14日。寒い朝でした。助産院ごはんです。・黒米ごはん 青菜のせ・白菜生姜汁・高野豆腐のそぼろ煮・蒸しにんじんの酢じょうゆあえ・マカロニサラダ・柿とキウイ今日も並んでいます。おやつは。黒豆きな粉マフィン。明日は何作ろう。。
12月13日。定期的だけど、ちょっと久しぶりのママさん宅へ。今日は失敗もありまして。ちょっと集中が途切れそうに。いけない、いけない。スペアリブは、丸ごとにんじん、玉ねぎとぐつぐつ煮てスープをとり、スープを使い回しました。オーブンで、豚ロー…
12月12日。全部こなせるか心配しながら。でもでも、実はたいそうなことでもなくて。今週の薬膳料理教室のレシピがまだ出来上がっていないのです。レシピ作成と試作、試作してレシピを確定、送付をしなくては。もう一件は、日本国際薬膳師会の講演会視聴…
12月11日。夫の誕生日です。息子たちがお祝いの会を開いてくれました。レストランで乾杯しました。ごはんが終わって、みんなで井の頭公園へ。紅葉。池に光が遊んでいます。みんなで散歩。楽しい1日。レストランはスペインバル。人生2度めのパエリアで…
12月10日。夫も私も仕事があるので、早めに帰宅することにしました。しかし、母の昨日のボンビバ注射(骨粗鬆症の治療のための月1回の注射です)した場所が腫れ上がって、心配なので、受診先の総合病院に行くことになりました。昨日は注射がうまくいかな…
12月9日。 夫の実家へ。 今日は義父母の受診で2カ所の病院とクリニックへ。 両親は息子である夫が来てくれることを喜んでくれます。 私もおまけでついていきました。 受付で会計を待つ義父母。 仲睦まじいです。 晩ごはん。 賞味期限切れのハムと野菜で…
12月8日。今日の助産院ごはんです。・きのことねぎの炊き込みご飯・白菜と生姜のお汁・オーブン焼きじゃが ニラそぼろ・紫キャベツとひじきの酢のもの コーン入り・にんじん、蓮根の白あえ・柿、りんごおやつは。紅茶のパウンドケーキバナナケーキ食数1…
12月7日。ご出産もあり、産後ケアのご利用はショートステイとデイケアがあり、実習生もいて大人数のごはん作りでした。・黒米ご飯・きのこと厚揚げのお汁・春雨サラダ・高野豆腐のそぼろ煮・蒸し煮野菜の塩昆布あえ・柿、キウイテーブルに並んでいます。…
12月6日。定期的にお伺いしているママさん宅へ。毎回、調理道具を楽しんでいます。オーブンレンジは、レンジ機能とオーブン機能の両方を活用。フライパンや十徳鍋や、色々。初めて拝見する道具もあって、ワクワクが止まりません。寒くなったので、鍋物、…
う12月5日。雲が垂れ込めて寒い朝です。暖房をしっかりして、朝からキッチンで仕事。材料並べて、試作試作。材料準備をして、朝ごはん。残り物一掃には炒飯が一番。スープはカサ増しして食べ終わり。試作して、レシピ叩き台を修正して、写真をスマホで撮…
12月4日。日曜日の穏やかな助産院の昼ごはんです。・黒米ごま菜めし・キャベツと鶏つくねの生姜とろみ汁・春雨サラダ・スパニッシュオムレツ・車麩煮付け・ラフランス、みかん寒くなってきたので、今日はホカホカメニュー。黒米は餅種なので、うるち米よ…
Webマガジン babycoの離乳食・幼児食の最新号が公開されました。楽しい仕事です。赤ちゃんも楽しめるおせちメニュー♪ 簡単手作りおせち離乳食・幼児食【1月】赤ちゃんのための手作りおせちメニューで、にぎやかなお正月を迎えましょう。卵とはんぺんで作る…
12月2日。ふたりともするべき事があるので、午前中に実家から帰ってきました。可燃ごみ回収日ですが、まだ未回収でした。ついてる。大急ぎでごみを出しました。実家でも義母は「ごみ出し人生」なんて言うくらい、ごみを出すのは大変な作業です。昨日は実…
12月1日。 12月になってしまいました。 今日の助産院ごはんです。 乾物と大豆製品、大活躍。 並んでいます。 ・きのことごぼうのみそご飯 ・ワカメのお汁 ・厚揚げ、油揚げのあんかけ煮 にんじん、チンゲン菜 ・蒸しにんじんのごま酢あえ ・キャベツ、…