2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
3月30日。今日はきのこと野菜がたっぷりです。・黒米ご飯・おかかふりかけ・なめこと新玉ねぎのみぞれ汁・白キクラゲとキャベツの塩麹蒸し生姜酢あえ・鶏ささみの五目旨煮 キクラゲ、ねぎ、赤ピーマン、にんじん ブロッコリー・えのきと小松菜の磯あえ・…
3月29日。花でいっぱいの町ですが、今日は曇って寒い1日となりました。仕事は順調に進み、午後には食材の調達に出ました。びわの花。もう実が膨らみ出していますが、咲き残っている花がありました。海棠の花も咲き出していました。のんびり作った晩ごは…
3月28日。在宅で仕事って言うほど真面目に働いていませんけれど。庭の草取りや家中の掃除やら。それに資料調べたり。のどかに過ごしています。ブランチ。食品庫に口のあいたそうめんがあったので使うことにしました。いただきものの土佐の柚子酢で。納豆…
3月27日。暖かい1日です。町は花盛り!昨年より遅れて紫木蓮が満開です。なんて立派できれいなんでしょう。お気に入りの古い団地の中を通って図書館へ。馬酔木がたわわに花を付けています。トサミズキ。ぐるりと遠回りして。桜並木。花のトンネル。古木…
3月26日。1年2ヶ月ぶりにさかもと助産所に伺いました。食事作りに緊急出動です。 今日の昼ごはん。お産後のママさんのご希望でグルテンフリーで。・タイ、センレックのスープビーフン キャベツ、新玉ねぎ、にんじん、生姜 干し海老の風味が生きています…
3月25日。朝イチで実家へ。今日は義父のお誕生日です。お祝いの会があります。お昼ごはん。毎回色々試していますが、今日は成功。卵とベーコンの炒飯と野菜のポタージュ。ポタージュは少なめにして、野菜サラダはやめました。バナナといちごを少量つけた…
3月24日。賑やかで楽しい助産院です。お昼ごはん。・ごぼう舞茸ご飯・酒粕豚汁 肌寒いので。 今シーズン最後の粕汁です。 根菜たっぷり。・枝豆ポテトサラダ・高野豆腐のロールキャベツ 菜花添え・にんじんと菜花茎の白あえ・たんかん、いちごおやつ。き…
3月23日。今日も昨日に引き続き寒い1日。春はどこに行っちゃったんでしょう。助産院はお産が続いて活気があります。今日のお昼ごはん。・高野豆腐と鶏ひき肉のミートソース 玉ねぎ、大豆と・ターメリックライス・にんじんのガレット ブロッコリーと・春…
3月22日。寒い雨の朝でしたが、我が町では昼過ぎから雪になりました。休日で、色々所用あり。銀行窓口に行くとか、花屋に行くとか、眼科受診するとか、たいした用事ではありません。でも寒くて雨雪も降り、どんよりです。冬に戻ってしまったような日です…
3月21日。春分の日です。実家へ行きました。昼ごはん。両親に気に入ってもらえたようです。オムライスとベーコンクリームシチュー。ちょっと子どもっぽいメニューですが、咀嚼しやすく、飲み込みやすいというのがポイントでしょうか。いちごも一人1個。…
3月20日。春うららとはいうものの、寒暖差の大きいこの頃です。日曜日、元気な赤ちゃんが誕生しました。今日の助産院ごはんです。・にんじんコーンご飯・新玉ねぎのみぞれ汁・キャベツとえのきの塩麹蒸し 生姜も入れて・厚揚げそぼろ煮 鶏ひき肉、ねぎ、…
我が家で小さなお祝いがありました。お刺身、盛り盛りサラダほうれん草ごまあえ、なすのレモンしょうゆあえ鎌倉散歩の続きです。花が沢山咲いていて、豊かな丹精された花の美しさに幸せな気持ちになりました。長谷寺の山茱萸ミツマタ寒緋桜トサミズキヒュウ…
3月18日。月1回の美術館巡り、今日は鎌倉へ。河津桜が満開です。ミモザもたわわに花をつけています。最初に向かったのは、鏑木清方記念美術館。没後50年ということで、東京国立美術館でも特別展が開かれています。鎌倉雪の下に晩年を過ごした旧居跡に…
3月17日。乾物を沢山使ったお昼ごはんです。・赤米、もち麦入りの菜めし・おかかふりかけ・根菜の豚汁・にんじんと春雨のサラダ・車麩、高野豆腐、竹輪のあっさり煮・切干し大根と青大豆のハリハリ・りんご、いちご乾物は雑穀米を含め9種使いました。切…
3月16日。備蓄食材をたっぷり使いました。非常の時に助けになる、乾物や缶詰、レトルトパックの食材、多めに茹でて冷凍ストックしたもの。ローリングストックとなるものが助産院には多いのです。常に買い足して、助産院の食品庫は食材がたっぷりあります…
3月15日。出張料理の仕事をいただき、産後ママさん宅に伺いました。シアワセな仕事です。作ったもの。カジキの照り煮 ひじきの煮付けおかかふりかけ高野豆腐の五目煮手綱こんにゃく煮付け キクラゲ入り青菜のナムル焼き芋五目煮豆赤かぶ柚子香もみ干し椎…
3月14日。ぐんぐん気温が上がって、日中は25度くらいになりました。春というより初夏のよう。近所の辛夷の花が咲きだしました。朝はゆっくり8時半に家を出て実家へ。いいな〜。辛夷って大好き。さて、10時前に実家に着きました。約束した時間から1…
3月13日。本日はようやく再開となった研修会です。邱紅梅先生に学びます。今回は花粉症対策。体質改善には「衛気」を補うこと。衛気とは、皮膚や鼻・気管支などの粘膜細胞を強化し、免疫力を整え、外的刺激から体を守ることです。その力を高めるには、補…
3月12日。日中は、講座資料作り。どうにか夕方には完成しました。夜はひとりごはんで、久しぶりにAmazonプライム・ビデオで映画を観たのです。『東京原発』2004年作です。2011年の東日本大震災による原発事故の7年前の映画です。 Yahoo の映画解説より。-…
3月11日。出張料理の仕事をいただき、張り切って産後ママさん宅に伺いました。リクエストやお好みを伺って作ったものです。ハンバーグ厚揚げ煮付けなすの揚げ浸しほうれん草ごまあえ肉じゃが卵とほうれん草炒め大根皮のきんぴら根菜煮付け手綱こんにゃく…
3月10日。今日はワンプレート風。・カレー風ピラフ・鶏ささみの塩麹ロースト・スパニッシュオムレツ・にんじんだし煮以上を一皿に。・豆のトマトスープ・さっと蒸しキャベツと小松菜の塩昆布サラダ・フルーツポンチ材料を並べて。調理が進みます。おやつ…
3月9日。助産院はお産もあり、産後ケアのデイケア入院もあり、大忙しです。今日は食材を楽しむ昼ごはんです。・黒米ご飯・おかかふりかけ だしをとったかつお節を細かく切って、フライパンで砂糖、しょうゆで炒って。 胡麻もたっぷり入れました。・豆乳コ…
3月8日。両親の受診日なので、朝イチで実家へ行きました。 雨がぱらつく寒い1日です。 ほんと、三寒四温です。 庭には梅の木が数本ありますが、もう一本の紅梅も咲きだしました。 今日はちょっと遠い総合病院へ。 義父の検査結果は良好。 今後3ヶ月の検…
3月7日。今日の助産院ごはんです。・発芽酵素玄米・おかか胡麻ふりかけ・オートミールシチュー・大根柚子香なます・オーブン焼きじゃがいも パプリカ、にらを添えて・キャベツの塩麹にんにく蒸し・清見オレンジ、キウイおやつ。豆乳とココナッツクリームの…
3月6日。今日の助産院の昼ごはん。お産後ママさんのスタイルに沿って発芽酵素玄米にしました。・発芽酵素玄米・大根葉とじゃこ、ごまのふりかけ・里芋汁・れんこん白あえ・五目煮豆・高野豆腐のロールキャベツ・春雨にんじんサラダ・みかん葛もち風緑の野…
3月5日。ちょっと疲れて、早朝仕事に行く夫におにぎり作れませんでした。辛いニュース。自分は見つめることしかできず。胸が詰まってしまいます。この症状、中医学では「気滞」。固まりがある感じ。さ、動かなくっちゃ。とはいうものの。少し資料作り始め…
3月4日。 両親の受診日なので7時半に家を出て実家へ。 最短の1時間25分で到着しました。 やっぱりアプリで乗換え検索すると、無駄なく乗継ぎができるのですね。当たり前のことだけど。 庭の紅梅がようやく咲き出して、とても綺麗でいい香りです。 水仙…
3月3日、ひな祭り。玄関に可愛いおひな様。助産院の昼ごはん。・ちらし寿司・ささみと花麩のすまし汁・にんじん、小松菜の白あえ・塩麹もみ漬け かぶ、にんじん、きゅうり・さつま芋とひよこ豆のサラダ・たんかん、いちごおやつ。黒ごまとさつま芋のケーキ…
3月2日。 今日のお昼の助産院ごはんです。・もち麦ご飯・おかかじゃこふりかけ・キャベツの生姜スープ・紫キャベツとコーンの甘酢・八宝煮豆・わかめとひじきのサラダ・りんご葛煮材料並べて。下ごしらえして。今日の乾物。 昆布、かつお節、車麩、高野豆…
3月1日。時間に余裕があるので、確定申告に取りかかることにしました。必要書類を探したり、プリントアウトしたり。支払い調書もPDFでメールで送ってもらえます。確定申告もe-Taxで国税庁に送ります。便利です。って、本当は青息吐息ですが。。昨日は眼科…