2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧
11月29日。 吉祥寺、サウンドカフェ・ズミで即興ソロ演奏のライブ。 帰りが遅くなり、簡単に。 焼きそばとモツ煮込み。 煮込みは前日に作ってありました。 28日。 さかもと助産所の深雪さんから教わった鍋に挑戦。 カマンベールチーズを入れた鍋もので…
岩手の有志助産師さんによる被災地のママむけ支援 「まんまる」。 岩手各地で子育てママへの支援のためサロンを開催しています。 私も細々とお手伝いをしています。 次回は、12月3日の久慈で開かれます。 これまで、お子さん向けに、手作りお菓子や、安全…
今日のさくらの園は、実習生やお客様がいらして、94食と、大変な数でした。 ビーフカレー スープ フルーツサラダ ライチゼリー モミジ ドウダンツツジ 紅葉が綺麗でした!!
◆牛すね肉の赤ワイン煮込み 圧力鍋を使って、簡単に作れます。 おもてなしにもどうぞ。 [材 料] 4人分 牛すね肉 500g オリーブオイル 少々 玉ねぎ 2個 にんにく 1かけ 赤ワイン 1カップ 塩、胡椒 少々 しめじ 1パック にんじん 適宜 いんげん 適宜 …
東久留米のさかもと助産所で、月に1回のみんなdeランチ。 今日のごはん。赤ちゃんに取り分けしやすいメニューです。 ・ぷちぷちえんどう豆のミルクご飯 この頃の定番になりつつあるご飯メニューです。 黄色のえんどう豆と牛乳を炊き込みます。 ・のっぺい汁…
1週間ぶりの助産院です。 いただき物の芋がらがありましたので、煮付けました。 芋がらは産後の肥立ちをよくすると昔から言われて います。産婦さんにはぴったりです。 ・ドライトマトにんにくご飯 定番ご飯 ・きくらげのスープ 大根、にんじん、ねぎ、ごま…
11月26日。 もう1日休みが取れるとよかったのですが、無理でした。 一晩富山の妹宅に泊めてもらい、夜の9時に帰宅。 富山駅で買った鱒のすしで遅い晩ごはんにしました。 ホタルイカの瓶詰めと。 時間がないので、野菜サラダ。 やっぱり家ごはんはいいで…
11月25日。 前日22時に夜行バスに乗って。 快適なゆったり3列、カーテン付き、140度リクライニング。 7時に大阪に到着。 環状線に乗り、鶴橋の大阪助産師会館に。 「カラダを変える食事のチカラ」というテーマで、90人の助産師さんにお話をしま…
ただいま、夜行バスの車中。 仕事のために大阪に向かっています。 広々とした座席は140度のリクライニングで快適。 なのに、眠れません。 24日晩ごはん。 夜行バスに乗るので家人と外食。 九条ネギとじゃこのサラダ。 牡蠣フライ 牛すじの煮込み ご飯 …
シシリアンライスをご存じでしょうか。 佐賀市のご当地グルメです。 こちらをご覧ください。 1枚のプレート皿に温かいライスを敷き、その上に炒めたお肉と 生野菜を盛り合わせ、マヨネーズをかけたものが基本形なのだそう。 facebookでお知り合いになった横…
11月23日。 盛りだくさんの1日でした。 Facebookでお近づきになった横澤さんと新宿でランチ。 エスニック料理のレストランで。 横澤さんはメーカーの研究職の傍ら、地域振興、ボランティア、国際交流の活動をパワフルになさっています。 佐賀からいらし…
11月22日。 帰りが遅く、作りおきのミートソースが助かった晩ごはんです。 野菜サラダ、ホタテのお刺身。 時間がないと生野菜が多くなります。 スパゲッティミートソース。 11月21日。 この日は早く帰れたので、色々作りました。 ジャージャー焼きそ…
「さくらの園」は、 就労継続支援B型と生活介護の2部門で活動・作業をしています。 今週、就労の皆さんは九州へ宿泊実習へ。 それで、30食のこじんまりとしたお昼ごはんでした。 ソース焼きそば 玉子スープ 春雨の酢の物 大学芋 生活介護の皆さんと一緒に…
ヨーロッパに演奏旅行に出かけていた家人が帰り、料理たっぷり。 11月20日。 フランスパンとモリモリサラダ 冬が近づき、サラダも体を冷やさない食材で。 香菜、銀杏、胡桃、ラディッシュなど。 柿も入れました。 茄子のミートソースグラタン ミートソー…
今日の助産院は、2人の赤ちゃんが誕生です。 おめでとうございます。 院長の床さんは、立て続けのお産でも、いつものように元気です。 さて、ごはんです。 ・ひじきとツナの炊き込みごはん 熱湯でもどしたひじきと缶からぽんと出したツナを お米に混ぜて炊…
冬が近づいていますね。 さくらの園の皆さんは、明日から宿泊実習で九州へ。 元気に通所されています。 今日はさんまの昼ごはん。 雑穀ご飯 根菜のみそ汁 さんまの塩焼き 五目白あえ きゅうり塩もみ いちごヨーグルト 今日もおいしくいただきました。 夜には…
日曜の助産院。お産もなく、スタッフも少なく、のんびりと ごはん作りを楽し見ました。 助産院の定番づくし。 ・雑穀入りさつまいもご飯 岩手産のきびを入れました。 ・山芋のポタージュ 今日は大和芋で。 かつお・昆布だしに、大和芋のすりおろしを加えて …
今日の矢島助産院は、1ヵ月健診。 お母さんと赤ちゃんのお産後1ヵ月の健診後、 お疲れさまパーティーがウィンメンズサロンで 開かれます。 助産院からもお菜を3つ。 こんなごはんを作りました。 ・黒米入り菜飯 かぶの葉をゆでて、細かく刻んで混ぜました…
11月16日。 薬膳講座を終えて帰宅。 色々事務仕事をしていたら、あっという間に 時間がたって、今日も簡単ごはん。 耐熱皿に玉ねぎとじゃがいもの輪切りを乗せて、 冷凍してあった作りおきのハンバーグも乗せ、 チーズを散らしてオーブン焼き。 コールス…
◆米粉のかぼちゃ胡桃餅 レシピ 薬膳講座で作った、体を温め、元気になる おやつレシピです。 [材 料] 4人分 かぼちゃ 100g 米粉 50g 砂糖 大さじ2 胡桃 砕いて大さじ2 好みできなこ少々 [作り方] ①かぼちゃは皮をむいて薄切りにし、大さじ1の水をふって 5分…
小平薬膳を楽しむ会、今日のテーマは『風邪予防の薬膳』。 風・寒・暑・湿・燥・火の六気が六淫邪気となって、体内に入り不調を起こします。 季節によって風邪を引き起こす邪気は変化します。 それぞれに合った食材や中薬を選びましょう。 陽邪・・風邪・暑…
気持ちのいい青空。 随分冷えて、霜の降りた畑を見ました。 さくらの園のお昼は彩りごはん。 えびピラフ キャベタマスープ 野菜たっぷり。 マカロニ卵サラダ 杏仁豆腐 ご馳走さまでした!
◆のっぺい汁 助産院ではこんな汁を作っています。 とろみがついた汁もので、ほっかほか。 [材 料] 4人分 水 4カップ こんぶ 10cm 干ししいたけ 2枚 切り干し大根 10g にんじん 1/4本 ごぼう 1/4本 里芋 2個 ちくわ 1/2本 ねぎ 1/3本 しょうゆ 小さじ2 塩 …
今日は矢島助産院『食の講習会』です。 テーマは温か鉄メニューと手づかみおやつ。 ・赤えんどう豆と雑穀のご飯 お気に入りの赤えんどう豆は、国分寺駅ビルの 三浦屋で購入しました。 ひと晩水につけ、漬け汁こと一緒に炊き込みます。 岩手産のもちきびを入…
温かく気持ちのいい1日でした。 助産院は、相変わらずにぎやかです。 1週間ぶりに作ったごはんです。 ・小豆ご飯 もち米でなく、うるち米で作るあっさりお赤飯。 小豆は扱いが簡単なので、すぐにお赤飯も できるのです。炊飯器で炊きました。 ・白菜ときの…
11月12日。 仕事で帰りが遅くなりました。 14日の講習会の食材の買い出しもして。 こんな時は圧力鍋が大活躍。 手羽元のポトフ。 まるごとの玉ねぎの甘みが、何ともおいしい。 前日の残りのサンドウィッチ、コールスローサラダ、ほうれん草ソテー。 1…
朝は雨がポツポツ降っていましたが、 いいお天気になりました。 今日のさくらの園のお昼ごはん。 赤米ご飯 すいとん汁 五目煮 もやしときゅうりの酢の物 さくらの園は通所の障がい者施設です。 非常勤栄養士として月に5回ほど勤務しています。 DMやショッピ…
11月10日 助産院勤務日でしたが、お産がなく残念ながら、お休みになって しまいました。 予定外の休み。 のんびり朝ごはん。 日差しが明るい2階の仕事部屋で、今日はパソコンも置かず読書。 エスプレッソコーヒーを飲みながら。 午後、買い物に出ました。…
11月9日、3連休、3日め。 来週の講座2つの準備をしました。 レシピ作成は楽しい仕事です。 家人に教えてもらい、エスプレッソコーヒーを淹れます。 結婚してから初めて。 直火式のエスプレッソコーヒーマシーン。 仕事の合間に、息抜きで家事をします…
11月8日、3連休2日め。 来週2つの講座準備をしようと思いながら、つい、のんびりしてしまいました。 昼ごはん。 ご飯、みそ汁、鯵の開き、納豆。 果実、ヨーグルト。 晩ごはん。 一人ごはんでも、ていねいに作ります。 オーブンヒレカツ おろしポン酢で…