2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今年は暖かい秋ですが、それでも冬は近づいています。 我が家は毎日、オーブンと土鍋が活躍してくれています。 土鍋は私の敬愛する松本芳美さん作です。 28日は。 ぐつぐつパスタ鍋です。 トマトソースを作っておいて、ゆでたパスタを土鍋でぐつぐつさせて…
さくらの園の道路脇のドウダンツツジがようやく綺麗に色づいてきました。 利用生さん、風邪ひきさんが増えてきました。 今日の昼ごはん。 中華丼 白菜生姜スープ 春雨サラダ 杏仁豆腐 さくらは野菜たっぷりです。 今日も一人150g以上。 でも、野菜の高騰…
朝早い旦那さんを送り出し、のんびりとした朝を楽しむ休日です。 明るい2階で、冷蔵庫のありもので15品目ごはん。 掃除洗濯ごはん作りくらいで、今日は仕事はしません。 それが大事なことが、実は随分前から分かっていました。 胃腸がすこぶる丈夫で快調…
今日の助産院ごはんはいつもとちょっと趣きを変えました。 ・大豆ミートソースとターメリックライス ・ワカメスープ ・温野菜と柿のサラダ ・さつまいもとりんごのサラダ ・牛乳寒天 秋の果実を副菜2つに使いました。 そして、いつも通り野菜はたっぷりです…
連休明け、青空がきれいです。 今日のさくらの昼ごはん。 ご飯 豚汁 チキンカツ おろしあえ ヨーグルト ご馳走さまでした。
本日は、東京栄養士薬膳研究会『関口善太先生研修会』第1回です。 東京栄養士薬膳研究会では、様々な研修会が開かれていますが、私が今年度受講するのは、和田暁先生と関口善太先生の研修会です。 なかなか時間がとれず、これが精一杯。 さて、関口先生の5…
冷えてきました。 朝の青空。キラキラしています。 今日の助産院ごはん。 定番が並びました。 ・黒米大麦の菜飯 かぶの葉を混ぜました。 ・オートミールシチュー 玉ねぎ、かぼちゃ、里芋。 里芋は岩手の助産師さんが送ってくださった、真っ白でふっくらとし…
この頃では珍しく二人揃った朝ごはんです。 炊きたてご飯とだしを丁寧にとったみそ汁が、最高のご馳走です。 昨日の残りなどを沢山並べています。 穀類、魚介、大豆製品、淡色野菜、緑黄色野菜、芋類、キノコ類、海藻、果実、乳製品、ぜーんぶ揃っております…
今日のさくらの昼ごはんです。 ご飯 みそ汁 麻婆豆腐 ごまあえ 果実 鉄分、カルシウム、ビタミンAがたっぷりの満点ごはんです。 ご馳走さまでした。
講座のご紹介です。 炊きたてご飯のおにぎりと、ていねいにとっただしのみそ汁 ご一緒に作りませんか。 「お父さんと作ろう!おにぎりとみそ汁」 ワーク・ライフ・バランスの推進・子育て支援講座 *日時 平成30年12月9日(日曜日) 午前10時から正午まで *…
曇り空。それでも暖かい今年の秋は、柿や桜、ドウダンツツジの葉がなかなか赤く色づきません。 助産院は毎日おめでとうごはん。 今日は乾物・常備野菜で洋風メニューです。 ・紅麹塩麹の菜飯 麹2種を炊き込んで、かぶの葉とごまを混ぜました。 ・トマト野菜…
朝は読みさしの本を読了。最近出会った、多島斗志之の3冊め。 今日は休日。ほんとのほんとのお休み。 ブランチ食べて、いざ映画館へ。 微妙な色あいの山茶花を見て。 映画館が大好き。 もちろん映画が好きで、自宅でもAmazonプライムで週に2本は観るのです…
今年度の『学びの食卓』プロデュースによる「薬膳のキホン」は連続のワークショップです。 本日は第4回。 会場はいつもの椎名町駅駅前の金剛院です。 午前中の自己紹介も含めたグループワークと引き続きのレクチャーがあります。 代表の武藤さんから全体の…
本日は、産後ドゥーラ養成講座。 今期は第18期となりました。 担当させていただいているのは18期『産後ドゥーラ養成講座』産前産後の食事です。 会場は竹橋のちよだスクエア。 近くで桜を見ました。 一般社団法人ドゥーラ協会のサイトはこちらです。 産後ド…
11月の『薬膳を楽しむ会』は、陽虚を改善する薬膳です。 冷え性体質の方や、冬に向けて、体を温める食事方法と作り方を学びます。 今日のお膳。 ・鮭と朝鮮人参の火鍋風スープ 温める食材、気を補う食材がたっぷり入ったスープです。 材料は、朝鮮人参、鮭…
今日は人気メニューのカレーです。 ポークカレー ワカメスープ さつま芋サラダ 果実 皆さん、喜んでくださっています。 ご馳走さまでした。 朝見た皇帝ダリア。 さくらの庭には姫りんご。 青空が綺麗。
不覚にも風邪気味で週末の連続講座のために体調を整えるのも仕事のうちでしょうか。 休日の朝、庭にわびすけが咲き出しているのに気がつきました。 小さな庭にも季節のうつろいを感じます。 洗濯したり片付けものしたりで、遅い朝ごはん。 おにぎりとみそ汁…
助産院に常備してある食材は豊富です。 筆頭は乾物、缶詰。 今日もそんな食材を使ってごはん作りをしました。 ・小豆とさつま芋のご飯 黒ごまをふって ・にんじんポタージュスープ にんじん、玉ねぎ、豆乳 だしは、かつお節と昆布 ・ワカメとえのきのおろし…
今日はお粥です。 お産後に疲れているママさんにやさしい献立。 ・南瓜と小豆のお粥 ・ワカメと青菜の胡麻風味のお汁 ・さつま芋とりんごのサラダ ・高野豆腐のロールキャベツ 花にんじんとインゲンを添えて。 ・柿なます ・ラフランス やっぱりにんじんは、…
いいお天気です。 公園の欅の葉がはらりふわりと散っています。 どうしても落ちゆく葉の写真が撮れません。 助産院はお産が続いて活気があります。 昼ごはん。 ・きのこと大豆のみそご飯 ・豆腐とコーンのスープ 長芋のすりおろしでトロミをつけました。 ・…
11月になっても暖かい日が続いています。 穏やかな土曜日の助産院です。 お昼ごはんは、私の大好きなにんじんをはじめ、野菜がたっぷりです。 ・黒米ワカメ赤紫蘇ご飯 ・根菜汁 ごぼう、玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ ・春雨サラダ にんじん、きゅうり ・オ…
今日の休日は忙しい。来週の薬膳講座のレシピを作り、できたら試作もしたいのです。 まずは、朝ごはん。 作りおきだけで。 納豆炒飯は一昨日作って多かったので。 ご飯の量が少なかったので、スライスしてレンチンしておいたかぼちゃをバターソテーしました…
いいお天気です。 今日の昼ごはん。 ご飯 具沢山みそ汁 さばのみそ煮 ひじき白あえ みかん いいごはんでした。 朝見た山茶花(だと思うのです)、青空にはえる美しさです。
休日は珍しくひとり朝ごはん。 日当たりのいい2階で。 みそ汁のだしは、牛すじのゆで汁です。 13時までに、ひとつファイルをまとめて送りたいです。 14時からは、食品衛生実務講習会に主席します。これはさくらの園の給食管理者としての必須講習会です。…
一日中雨です。 助産院はお産が続いて、とても活気があります。 熱気でエアコンつけたくなりましたよ。 キッチンも大忙し。 秋らしい炊き込みご飯を作りました。 ・きのこのみそ炊き込みご飯 にんじん入り ・かぼちゃのオートミールシチュー ・れんこんと玉…
さくらのみなさん、ほんとうに元気。 作業前の和やかな会話が楽しいです。 今日の昼ごはん。 ハヤシライス 野菜スープ サラダ 牛乳ゼリー ご馳走さまでした。 雨があがって、雨粒が輝く草にチョウチョがひと休みしています。
ご入院も少なく静かな休日の助産院です。 食数が少ないので、うどんにしました。 ・具沢山うどん ・塩昆布と青のりのおにぎり ・小松菜磯あえ ・白菜とさつま揚げの煮もの ・カラーピーマンのサラダ ・紅玉葛煮 作業途中で材料をテーブルに並べていい気分。 …
11月、矢島助産院は創立32年の日を迎えました。 自宅出産で院長床さんと知り合って29年、助産院のキッチンスタッフとなって23年がたちます。 嬉しい記念日。 床さんへスタッフからのお祝いのお花。 祭日の今日はとても静かな助産院です。 ・赤カブ赤紫蘇ご飯…
旦那さんがいい牛すじを仕入れてきたので、カフェメニューの試作しています。 インスタのおしゃれな料理写真の真似して花など置いても、なんというセンスのなさ。。 【材料】 牛すじ600g にんじん1/3本 玉ねぎ 小2個 にんにく 2かけ 赤ワイン 2カップ トマト…
今日は在宅日。一歩も外へ出ないつもりです。 10月は遠出が3回できて、忙しいけれど楽しい月となりました。 11月もあまり休みはありませんが、がんばります! 今日はゆったりふたり朝ごはん。 洗濯して、数ヶ月ぶりに布団干して、iPhoneの写真整理して…