2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧
◆ココナッツミルクの2色スイートポテト [材 料] 20個分 紫いも 2本 金時芋 2本 ココナッツパウダー 1袋 砂糖 大さじ6 トッピング ドライフリーズいちご アーモンドダイス [作り方] ①いもは、圧力鍋で15分加圧し、皮をむいてつぶす。 丸のまま蒸すの…
寒い1日ですが、さくらの園の給食は、春めいた彩りです。 ・にんじん菜飯 ・ごろごろ野菜のポトフ ・キャベツメンチカツ、せんキャベツ、ミニトマト ・わかめサラダ くらげ、きゅうり、赤ピーマン ・コーヒーゼリー 今日は、別の仕事があり、とっても残念で…
今日も楽しくごはん作り。しあわせです。 日曜は食数も少ないので、珍しい麺類。 ・きのこきつねうどん ・焼きおにぎり ・おでん ・ブロッコリーのごまピーナッツみそあえ ・はっさく、りんご さあ、仕事が終わると、次の仕事。 パルシステムが出している「…
相変わらず寒い日が続きます。 今日は、助産師のMちゃんの結婚式で、助産院の健診業務は お休みです。それで、土曜ですが、とっても静かなのです。 ・黒米梅干しご飯 赤かぶ漬けも刻んで混ぜました。 ・粕汁 寒い日にはいいですね。 大根、にんじん、里いも…
ずっと、PCに向かい仕事しています。それで、ちょっと息抜き。 国立ファームに勤務する昔からの友人にもらった、 緑と赤の大根を料理しました。とてもきれい。 24日 タイカレーと2色大根サラダ 25日 鶏スープのうどんすき お浸し、レバー甘辛焼き、まぐろと…
寒い日が続いています。凍った路面、注意ですね。 今日もさくらの園は、利用生さんががんばって 作業しています。 給食は。 ・シーフードスパゲッティー しめじ、エリンギ、玉ねぎも。 ・野菜スープ 豚肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、セロリ。 ・温野菜…
今日は、さかもと助産所、『みんなdeランチ』です。 明るい日差しのなか、助産師の深雪さんが、早めにいらした 妊婦さんやママに囲まれて、お話ししています。 深雪さんは、矢島助産院から独立して助産所を開業。 京都あゆみ助産院、佐古先生のもとでも勉強…
昨日の夜、東京でも雪が。 今朝は、皆さん、出勤も大変なことでしたね。 助産院は、お客様、研修生5人と、今日も大賑わいです。 ・かぼちゃがゆ 昆布、ねぎ ・ふりかけ玄源のおにぎり このふりかけは、玄米胚芽粒がたっぷりの健康食品。 ・にんじんのポター…
寒い日が続いています。 今日のさくらの園の給食はヘルシーで野菜たっぷり。 ・雑穀ご飯 もちきびを入れた、黄色がかわいいご飯です。 ・芋汁 里芋、しいたけ、ごぼう、にんじん、油揚げ、 小松菜、ねぎ ・つくねの旨煮 鶏なんこつつくねを使って。 竹の子、…
今日は、銀座 星福(シンフー)本店で、東京薬膳研究会の 新年会が開かれました。 東京栄養士薬膳研究会は創立10年になり、会員数も300人 近くになりました。 代表の海老原先生のもと、私も9年近く勉強をしてきました。 星福のお食事は、毎回感動です…
寒い雨の1日。 今日は大寒です。 お産後の疲れた体に優しく、ぽかぽか温まるごはんにしました。 ・生姜とねぎのおかゆ 皮なし鶏肉、にんじん、ねぎ葉先 ・ワカメスープ ・焼きおにぎり ・焼き大根の炊き合わせ 油揚げ、花にんじん、絹さや ・里芋のお焼き …
小平薬膳を楽しむ会で作った、健脾補血の薬膳メニューです。 簡単で、滋養高い一品です。お試しください。 ◆山芋のお焼き [材 料] 4人分 大和芋 300g 青じそ 12枚 薄口しょうゆ 小さじ1 油 少々 [作り方] ①大和芋はよく洗い、皮ごとすりおろす。 しそ8枚は…
東京も今日は雪、大寒前日の寒い1日です。 小平薬膳を楽しむ会、今年最初は、「陽虚(冷え性)の薬膳」。 冷え性は、血流が悪く、水が停滞し、臓腑機能が低下という状態。 生姜を摂ればよくなる、などということはありません。 身体を統合的にとらえること…
今日のライブは、四谷三丁目『喫茶茶会記』 Two different ways for I Maresuke Okamoto 岡本希輔(contrabass)solo Jyunji Mori 森順治(fl,as,b-cl) solo guest dancers Saiko Kino 木野彩子 Akihiro Sadoshima 佐渡島明浩 最初は。コントラバスと2人のダン…
一日中家で仕事。雑誌を二つまとめ、送付してほっとしました。 忙しくても、ぼちぼちごはんは作ります。 ・ポテトイン・ミートローフ 我が家の定番。 ミートローフ生地にマッシュポテトをはさんで。 じゃがいもは、インカのめざめ。バター、チーズを練り込ん…
今日は小金井市の中学生、4人のお嬢さんが職場体験学習で 来てくれました。 研修の学生さんも4人いて、助産院は大賑わいです。 今日は焦ってばたばたごはん作りしました。 ・五穀ご飯 色々入れましたが、米粒麦はたっぷりと。 ・おかかごまふりかけ ・ごろ…
彩りのいいお昼ごはんです。 ・黒米ご飯 ・みそ汁 じゃがいも、玉ねぎ、わかめ。 ・豆腐ハンバーグ きのこソースで。 しめじ、えのき、エリンギ、玉ねぎ、にんじん、 いんげん。 ・車麩の煮つけ 鶏こま肉、いんげん、にんじん。 ・温州みかん 食品数も多く、…
日曜の助産院は、健診もなく、ひっそりとしています。 けれど、スタッフが少ないので、助産師さんもキッチンも 大忙しです。 ・黒米入りご飯 ・大麦のスープ さつまいも、にんじん、玉ねぎ、にんにく。 米粒麦はご飯に混ぜて炊くだけでなく、スープにしても …
寒い日が続いています。 今日は昨夜の薬膳講座で作ったお粥をアレンジして。 ・生姜とねぎのお粥 皮なしの鶏肉少しでスープをとり、それを加えました。 生姜とねぎのほかに、昆布とにんじんを加え、最後に ねぎの葉先を刻んで散らします。 ・焼きおにぎり ・…
今日は西東京市の連続薬膳講座、第2回。 「身近な薬膳のお話と簡単な献立作り」という講座名で 本日は、「風邪予防の薬膳 - 香味野菜とスパイスを使って」 というテーマです。 毎年開かれていて、前回にもご参加くださったお顔もちらほら。 身近な食材を使…
さくらの園、給食はうどんです。 ・かき揚げうどん ・高野豆腐のきのこあんかけ ・フルーツヨーグルト 予定していたもう一品がなかったのは、 どうしてでしょう? 今日、利用生の女性が手作りの素敵な ストラップを下さいました。 とっても嬉しく、胸がじー…
日中は、うらうらと温かくおだやか日和でした。 今日の『食の講習会』、テーマは「小豆づくしのむくみとり、貧血予防メニュー」 ・七穀粥 米、黒米、米粒麦、はと麦、あわ、きび、小豆 はと麦、小豆は利尿作用があり、むくみをとる働きがあります。 ・石狩汁…
穏やかな1日です。 矢島助産院は、昨日も2人の赤ちゃんが誕生しました。 産後のおっぱい相談のママもいらして、お昼は楽しく にぎやかでした。 今日は新作を思いつきで作りました。 ・鮭とひじきの炊き込みご飯 おかもと定番ご飯。鮭の中骨缶詰を使って。 …
今日も家でせっせと仕事。 日中お客様でしたが、いつもの普通のごはんを あがっていただきました。 ・ごはん ・みそ汁 大根、なめこ、えのき、ねぎ ・納豆 ・だし巻き卵 久しぶりに作りました。 ・自然薯しんじょの煮付け 菜花、花にんじん ・わかめと菊花の…
年賀状の返事を書くなど、遅すぎですが、今日の大事な仕事。 雑誌1つと、今週の講座のレシピなどまとめ、清々しい気分です。 仕事の息抜きにごはんを作ります。 かたまり肉で、トマトシチュー 豚肩肉を圧力鍋で20分加圧。 玉ねぎ、にんにく、セロリ、にん…
1月7日は、七草粥をいただきます。 お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、無病息災を願います。 今年最初の助産院勤務です。 助産院では、少しアレンジした献立にしました。 ・かぶら粥 七草のひとつ、かぶで作りました。 にんじん、こんぶ、かぶの実、…
グレングールドのバッハに行きつき、あまりにかっこいい! ので、ご紹介。
今年初めてのライブに。阿佐ケ谷ヴィオロン。 落ち着いた雰囲気の名曲喫茶店の中。 Hisaharu Teruuchi 照内央晴(piano) Miya (fl) Maresuke Okamoto 岡本希輔(contrabass) 年末最後に聴いた照内さん、今年最初のライブでも。 フルートのMiyaさんは初めてです…
2012年1月5日 さくらの園は、今日が初日です。 皆さんと年頭のご挨拶を交わしました。 今日の献立 ・カレーライス ・薬味 ・野菜スープ ・ライチゼリー 年末年始は食材購入に制限があるので、 給食は、職員さんが、色々工夫して 作ってくれます。 今年もどう…
お正月の料理に作ったケークサレ。 リクエストがあったので、レシピをご紹介します。 [材 料] 薄力粉 100g バーキングパウダー 大さじ1 卵 2個 オリーブオイル 大さじ1 塩 少々 ソーセージ 80g(6本) 玉ねぎ 1/2個 ほうれん草 3株 ミニトマト 10個 粉チーズ…