おかもとまさこのごはんBLOG

しあわせごはんのお手伝いをします。管理栄養士・国際薬膳師

2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

おもてなし料理 仕上げ カネロニ、紅玉コンポート

いよいよ、仕上げ。 スイーツがないので、果実を。 紅玉のコンポートを作りましょう。 おこわは食べやすいよう、小分けに。 サムゲタンも出来上がり。 こうして保温して。 カネロニ。 焼きます。 これで完成。 テーブルにセッティング。 チキンインペリアル…

おもてなし料理3中華おこわとサムゲタン

次は中華おこわを作ります。 一晩水に漬けたもち米と具材。 具材は干ししいたけ、干しエビ、ねぎ。 まず、もち米を炒めて。 具材を汁ごと入れて、少し煮ます。 胡桃と松の実も。 圧力鍋で10分蒸します。 圧力鍋はホントに便利。 次はサムゲタン。。風 もち…

おもてなし料理2

今日の料理作り。 長くなったので、分けて続きを。 次は、野菜を茹で、ローストポークを焼きます。 12時26分。 柿なます にんじんサラダは、千切りスライサーを使います。塩もみし、マスタード、レモン汁、マヨネーズで。 ローストポーク焼き上がり。 次…

おもてなしの料理

今日の夜は家人の友人の音楽家たちが集まり、我が家でセッション。 それで、おもてなしの料理を朝から、作っています。 今日は実況で。 料理の材料の野菜。 カネロニの準備をしながら、お客様のユーグさんのブランチも同時進行。 左はカネロニのフィリング、…

落ち着かない1日

昨日の朝から目の具合が悪く、昨日の午後と今日は、あまり仕事もせずに過ごしています。 点眼薬が効いて、だいぶ良くなりました。 さて、今日の朝ごはん。 フランスからのお客様ユーグさんと。 昨日の夜。 不調の時もごはんを作ります。 演奏会に出かける家…

お休みします

今日はさくらの園で仕事ですが、朝から目の具合が悪く、ひと仕事して、早退させてもらいました。 さくらの給食室職員をはじめ、皆さんに仕事の肩代わりの協力をいただきました。ありがたや。 今日は目を使わず、休養します。 (写真は先週撮ったドウダンツツ…

育休明けの助産師さん大活躍 助産院は大賑わい

ご入院も多く、ご退院もお二人。 相変わらず忙しい矢島助産院です。 いつもより助産師配置が手厚く、私は1日料理に専念できて ありがたく、幸せです。 昨年出産した助産師MちゃんとEちゃんが復帰。 ママとなって、一層頼もしくなりました。 ・黒米わかめご飯…

さくらの園はビタミンDメニュー

今日のさくらの園の昼ごはん。 五穀ご飯 けんちん汁 鶏胸肉、里芋、豆腐、大根、にんじん、ごぼう、しいたけ。 煮物のような汁もので減塩効果も。 サバ焼き味噌だれ 金時豆を添えて。 胡麻和え もやし、小松菜、にんじん、いんげん、キクラゲ ヨーグルト カ…

双葉から諏訪湖、蓼科へ

神の湯温泉を後にして、諏訪湖へ。 中央道を走ります。 八ヶ岳がくっきりと。 諏訪湖畔の小さなお蕎麦屋さんでお昼ごはん。 北澤美術館でエミール・ガレなどのガラス工芸をゆっくり鑑賞し、湖畔を散策しました。 ななかまどの赤い実が美しい。 次は蓼科湖畔…

山梨 神の湯温泉 晩ごはん朝ごはん

神の湯温泉 朝ごはんです。 お部屋で食べられるのは珍しい。 小鉢の並んだ和食は、私好みです。 卓上のコンロでは、卵豆腐。 ご飯はおかわりして頂きました。 蓮根まんじゅうが、参考になりそう。 昨日の晩ごはん。 今回は、晩ごはんより、朝のほうがポイン…

山梨 神の湯温泉

久しぶりの休日に両親と一緒に、神の湯温泉へ。 中央道、双葉SAから降りて10分で到着という便利さ。 着きました。 部屋は眺望抜群。 富士山が美しい。今日はお天気もよくて、ラッキー。 まずは大きなお湯へ。 それから貸切風呂の岩風呂へ。 こんな卵形の蒸…

さくらのごはんもビタミンカラー

さくらの園のごはんも彩りに気をつけています。 ご飯 具だくさんみそ汁 かじきマグロのステーキカツ せんキャベツ、トマト、ブロッコリー 切干し煮付け みかん カロリーは控えめで、鉄分、カルシウムたっぷりの花マルごはんでした。 ご馳走様でした。

さかもと助産所『みんなdeランチ』

朝は小雨でしたが、だんだん本降りになってきました。 ひと雨ごとに、晩秋に近づいていきます。 そんな雨のなか、さかもと助産所『みんなdeランチ』には 沢山のママたちが集まってくださいました。 テーマは「おしゃれメニューと時短メニュー、おまけはふり…

助産院はおだやか 今日も紅玉

今日は、お産もなく、ご退院もなく、静かな矢島助産院です。 いつも午前中の検診も、火曜は午後にあり、午前中は、 助産師がそれぞれの持ち場で仕事をしていて、階下には だれもいません。 静かな気持ちで料理しました。 ・五穀米(もち麦も加えて)のじゃこ…

さくらのごはんは世界めし

今日は企画給食。 世界の食事シリーズです。 今回は「韓国」。 ビビンバ 焼肉と3色ナムル ワカメスープ たら、玉ねぎ、にんじん、しめじ、ネギ チャプチェ ファチエ

ビタミンカラーの助産院ごはん

相変わらず、大忙しの助産院です。 今日も鉄分、カルシウムたっぷりのごはんです。 元気になるビタミンカラーは、かぼちゃ、にんじん、赤ピーマン。 ・にんじん生姜ご飯 みじん切りにしたにんじん、生姜を炊飯器に入れて炊いただけ。 かぶの葉を混ぜ込みまし…

てんてこまいの助産院

毎日お産が続いて、にぎやかな矢島助産院です。 ご入院が6名さま、自宅出産をされた方は2名さま。 ご退院もあり、助産師の配置も多くして、みんなで 張り切って仕事をしています。 さて、今日の昼ごはん。 ・黒豆テンペご飯 おかかふりかけを添えて。 ・か…

里芋茶巾の白みそあん

◆里芋茶巾の白みそあん 里芋は、体の中の不要なねばねば(痰)を取り除く消腫散結の働きがあります。 栄養学的には、カリウムとムチンを含みます。 カリウムはナトリウムの排出をうながし、むくみとり、降圧作用があり、 ムチンは胃壁を保護する働きがありま…

かぶと柿のなます

◆かぶと柿のなます この季節限定のメニューです。 からだを冷やさないかぶでなますを作りました。 [材 料] 4人分 かぶ 2個 柿 1/2個 塩、酢 適宜 [作り方] ①かぶは皮ごとたてに千切りにする。 柿は皮をむいて、千切りにする。 ②かぶを塩でさっともみ、柿を…

薬膳を楽しむ会『秋の食材で補気養血潤肺』2

先月に続き、今回の「薬膳を楽しむ会」は、『秋の食材で補気養血潤肺』が テーマです。加えて、理気のものも加え、気の巡りもよくしましょう。 ・かぼちゃのミルク粥 補陽の胡桃、辛温解表の小ねぎをふって。 ・そばがきテンペ汁 具だくさんです。 干し椎茸…

秋晴れ ヘルシー さくらのごはん

田無タワーが秋空をバックにくっきりと。 気持ちのいい1日です。 お昼ごはんは。 五穀ご飯 豆腐のみそ汁 さわら西京漬け ピーマンきんぴら 白菜柚子もみつけ 大根煮付け フルーツポンチ 野菜たっぷりの大満足ごはんです。

ちょっと息抜き家ごはん

今日は家仕事。朝から集中して取り組んでいます。 ちょっとここで休憩。 10月15日の朝ごはん 我が家は朝ごはんが一番いい。 ご飯、みそ汁とおかずが2つ。果実、ヨーグルト。 昨日は仕事に行く前に、果実とコーヒー。 外仕事の日は、これが多いです。 家…

お産は続く 楽しい助産院ごはん

お産が続いて、活気あふれる助産院です。 黒米ご飯 オートミールシチュー 高野豆腐のあんかけ煮 柿なます みかん 早朝にもお産が一件。 朝ごはんをあがっていらっしゃらないということで、大急ぎで 簡単なごはんを。喜んでいただけ、幸せです。 昨年秋に出産…

里芋茶巾のオーブン焼き レシピ

◆里芋茶巾のオーブン焼き 岩手の助産師さんから送っていただいた、里芋で。 覚え書きなので、ざっくりしたレシピです。 [材 料] 4人分 里芋 4個 にんじん 2cm 塩 少々 マヨネーズ 少々 [作り方] ①里芋は皮をむく。 ②圧力鍋に水1カップを入れ、蒸し板をお…

静かな雨 静かな生活

今日は連休2日め。雨が降って、とても静かな休日です。 家人は早く仕事にでかけ、ひとりで朝ごはん。 お目にかけるのが恥ずかしいのですが。 1杯分残っていたみそ汁で、雑炊。 にんじんをプレスし、ねぎをたっぷりのせました。 もどしたワカメがあったので…

吉祥寺カフェ・ズミ  『中空のデッサン Vol.71』

10月11日 吉祥寺カフェ・ズミ 『中空のデッサン Vol.71』 Michiyo MIKI 三木美智代(dance) Hideki HASHIMOTO 橋本英樹(tp) Naoto YAMAGISHI 山㟁直人(perc) Maresuke (Contrabass)

ひとり静かに家仕事

今日の日曜日はひとりで。仕事にかかる前にメールの返事。 なんと3年半前にいただいたメールにも。恥ずかしいこと。 ひとりでも朝ごはんはいつも通り。 今日もいっぱい仕事しなくては。 料理は大好きですが、こういうご飯とみそ汁の朝ごはんが基本です。 1…

岩手の里芋、北海道のコーン 嬉しい食材の助産院ごはん

岩手の助産師さんから、里芋が届きました。被災地支援を続けている方です。 北海道からのコーンは実を外したものを冷凍にして、送っていただきました。 日本中から送って頂いたり、お土産に頂いたりする食材で料理ができるのが、 とっても幸せ。 ・4色のり…

家で仕事も楽しい 毎日ごはん

このところ、のんびり生活していて、気がついたら、仕事が たまっていました。 朝ごはん キムチ納豆チャーハン みそ汁、サラダ、果実、ヨーグルト 今日は、掃除や片付けはしないで、仕事に集中。 でも、その前にブログアップ。 9日の晩ごはん 家人は知り合…

静かなさくらの園 新素材の検討

昨日から3日間、さくらの園、就労継続Bと生活介護の皆さんは 伊豆へ宿泊訓練で出かけています。 がらんとした作業場で、ひとり仕事を。 今日は、就労移行のカノンだけが残り、作業をしています。 給食は、15人分。 いつもとは大違いです。 ・鶏ごぼうご飯…