2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧
大晦日の料理作り。 次はミートローフです。 材料。 10時、開始。 圧力鍋でジャガイモを蒸し、玉ねぎ、にんじんを油なしで、炒めます。 朝ごはんも10分休んだだけなので、また、少し休憩。 座って、ブログをしたためています。 ジャガイモマッシュには、…
2014年もあと1日。 夜の一族大集合に向けての料理作りが始まりました。 義母と義姉は実家で、お節とターキーの準備をしてくれています。 義妹と私は、料理を持参して、夕方、実家へ。 スペアリブのシチューを作ります。 材料。 紫キャベツのマリネサラ…
今日の矢島助産院。 お産がお一人、ご退院は3人。 とてもとても、忙しい助産院でした。 今日から一般業務はお休み。 当然、お産にお休みはありません。 私は今年最後のごはん作りです。 ・黒米の梅干し寿司 ・オートミールシチュー ・高野豆腐の信田煮 ・蒸…
11月7日 『蜩の記』を観ました。 品のいい映画で気に入りました。 感想をしたためるべきですが、覚え書きとして。
今年最後の演奏会は、12月22日。 吉祥寺 The Foxhole Un croquis dans le ciel 中空のデッサン Vol.74 ポセイドンの悩み Junji MORI 森順治(ss, as, b-cl, fl) Hideki HASHIMOTO 橋本英樹(tp) EnTée (oboe, piano) Maresuke(contrabass) 素晴らしい演奏…
寒い雨ですが、家にこもっているには、落ち着ける日です。 今日は、急ぐ仕事がひとつもない。 朝ごはんを食べて。 世界で一番好きなキッチンの片付けをし。 この1年、毎日毎日、ここで料理をしました。 7年ほど前にリフォームし、すべて自分で選んで作った…
忙しい助産院です。 23日にはご入院がお一人でしたのに、今日は5名様です。 皆さま、ご出産おめでとうございます。 風邪気味の方がいらしたので、お食事はお部屋にお届けです。 産後お疲れでしょうね。 今日はお粥ですよ。 ・かぼちゃ粥 ・ひじきご飯の焼…
市民科学研究室の代表、上田先生よりお声をかけていただき、 今日はクリスマスパーティーの料理人です。 今日中に写真だけをお見せしたいと思い、とりあえず。 3人のシェフがそれぞれ、4、5人の方々に手伝っていただき、 50人分のお料理を作りました。 …
今日は市民科学研究室のクリスマスパーティーです。 先日、会の代表、上田先生のご講演を拝聴し、ご縁があって、パーティーの料理人として、お声をかけて頂きました。 朝ごはんを食べて。 晩のお留守番のためのごはん作りをします。 こんな材料で。 キッチン…
今日は、休みで二人で朝ごはんを。 寒い我が家です。室温11度。 ファンヒーターはあるものの、温風を家人が嫌って、超定温設定しておりまして。 寒さの中、階下の障子張り替えが順調に進行。 きれいになりました。 私は、明日の市民研のクリスマス会の食材…
さくらの園の給食も今年は今日でおしまい。 明日はお楽しみ会があって、冬休みに入ります。 給食室も、利用生に喜んでいただこうと、クリスマスメニューを お出ししました。 カレーピラフ コーンポタージュ フライドチキン お楽しみデザート ちょっと、カロ…
年末、二人とも休みで家にいるというのは珍しい。 今日は、障子張りを一緒にしました。 リビングの大きな障子。何年張り替えていないかしら。 障子の桟から紙をはがします。 これが、なかなか手間がかかる作業です。 きれいに取れました。 今回は、表面がプ…
10日ぶりの助産院勤務でした。 3日間急性胃腸炎で、ダウン。 そして、助産院では9日間お産がなかったのです。 やっぱり、助産院のごはん作りが大好き。 キッチン回りの年末の大掃除をしながら、楽しくごはんを作りました。 ・うどん だしが基本で、薄味…
ミートソースを作るのが、とても好きなのです。 毎回、作り方を変えてみて、色々作ります。 忙しく時や、心がザワザワしている時に。 今回は、少しだけ手をかけて。 こんな風にどーんと置きます。 材料 豚ひき肉 700g 玉ねぎ 3個 セロリ 1/2本 にんじん…
今日は冬至。 給食職員さんが気がついて、献立にかぼちゃを加えてくれました。 ご飯 かぼちゃと根菜のみそ汁 カジキステーキカツ 大根煮付け ヨーグルト 栄養満点。 みなさん、ありがとうございます! さて、たまった仕事を、片付けなければ。
今日は、野暮用が積み重なり、家事以外の仕事はしませんでした。 せめて、年賀状のための写真を選ぼうと、PCのフォトアルバムを 眺めてみたり。 やはり、5月から6月に行ったポルトガルの写真を使おうと。 家人の演奏旅行に同行したのです。 まずは、料理写…
今日は1週間ぶりの助産院勤務のはずでしたが、お産がなく お休みになりました。 ゆっくりお産を待つ助産院。こんな日もあるのです。 それで、体調もよく、色々こなした休日した1日でした。 ゆっくりした一人のお昼ごはん。 なんて嬉しい。 ご飯、みそ汁、…
今年最後の薬膳を楽しむ会。テーマは『行事食 冬至・正月』です。 いつもは、オリジナルレシピですが、今回は恩師、辰巳洋先生が監修された 『家庭で楽しむ 薬膳レシピ』緑書房 を使わせていただきました。 冬至、お正月にふさわしい食材で、いつもとは、ち…
1週間ぶりのさくらの園です。 仕事がたまって、とても忙しかったのですが、とても楽しかったのです。 元気に働けるって、幸せです。 お昼ごはんです。 五穀ご飯 具だくさんみそ汁 おでん 胡麻あえ ゼリー 私には、3日ぶりのちゃんとしたごはんでした。 さ…
なんとまあ、まだ続いています、胃腸炎症状。 朝は、キッチンに立ち、お粥とみそ汁を作りました。 ああ、冴えない写真だこと。 でも、ほとんど食べられません。 黒豆はと麦茶を作り、水分はしっかり摂っています。 仕事も約束も、色々反故にして、迷惑をかけ…
昨日からの胃腸炎、今日も改善せずに、困っています。 仕事も休み、色々ご迷惑おかけしています。 病院で受診し、検査して、ノロウィルスではないとわかりました。 家人がラーメンを作ってくれました。 麺だけ食べられました。 明日は元気になりたいものです…
今日は不本意ながら、仕事は休みました。 深夜より、胃腸炎症状が出て、困ったことです。 失礼ですが、本日は布団の中から。 昨夜は舞踏家の菊池びよさんのソロダンスを観に、高田馬場へ行きました。 素晴らしいダンスを堪能して、幸せな気分。家人と駅前の…
12月11日は夫の誕生日。 当日にお祝いするのが、この頃です。 帰宅して大急ぎで、準備。 こんなお料理。スパーリングワインと。 もう30年以上も一緒にいるのですが。。 おめでとう、おめでとう。 まあ、あと何年一緒にいるか分かりませんが、どうぞ、…
エンジェリーベ通信 2014年冬号で冬の離乳食レシピを ご紹介しています。 中をちょっとご覧入れましょうか。 楽しい仕事です。 我が家の昨日の赤ちゃんごはんは。 にんじんがゆ 豆腐のトマトあんかけ ほうれん草煮びたし かぼちゃ麩の青菜のせ ラフラン…
土曜の助産院は、一ヶ月健診で大賑わい。 こんなお昼ごはんです。 ・じゃこ菜飯 小松菜を入れました。 ほんの少しの柚子胡椒で風味を。 ・ワカメスープ ・ポテト茶巾のオーブン焼き ジャガイモ、サツマイモ、ニンジンを圧力鍋で蒸してマッシュ。 みじん切り…
本多公民階連続主催講座も、今回は4回め。 今日は講師ではなく、教わる側です。 こんな材料。 作ったものです。 ・ツナのケーキ寿司 ・紫キャベツの酢の物 ・ミネストローネスープ ・ペパーミントの寒天 彩りが綺麗で、とても美味しいお料理を教えていただ…
冷蔵庫が届きました。 なかなかの大きさで、搬入も大変。 古い冷蔵機と新しい冷蔵庫が家の外で、ご対面。 ぐるりとリビングを回って、キッチンへ。 収まった。 今日は半日、休みをいただきました。 ごはんを食べて、これから、さくらの園へ。
12月9日の夜ごはん。 豪華なかに鍋。 もっと別な日にと楽しみにしておりましたのに、不本意にも。 いただき物のかに鍋セットは、冷凍庫に大事に保存していましたのに。。。 なんとまあ、仕事がら帰って、ごはんを作ろうと冷蔵庫を開けてみましたら、 冷却…
今日の朝、家を出てiPhoneを忘れたことに気がつきました。 最近はシンプルな暮らし方を心がけ、バッグの中のデジモノを 減らし、ごはんの写真は、デジカメではなく、iPhoneで撮っています。 それで、同僚の助産師さんに頼んで、写真を撮ってもらいました。 …
忙しいさくらの園。 今日の昼ごはん。 あらら、もう昼休みも終わり。 利用生さんとしばしの歓談。 はい、午後も頑張りましょう。