6月8日。
東京栄養士薬膳研究会、于先生の研修会でした。
テーマは『不眠の改善』
自分も思い当たることが多く、生活の質を
考えて、もっと整えなくてはと、ご講義を聞いて
反省することばかりでした。
夜、街灯の灯りで部屋の暗さも不十分。
もっと睡眠環境を整えたいです。
寝るのは早いんですが、睡眠導入時の刺激が
多過ぎるのは、明らかにNG。
スマホはダメですよね、わかっているのですが、
夕方からは、心身ともにクールダウンが必要です。
上がりがちな「気」も下さなくては。
歳とともに、リラックスするのが下手になってきて
います。
日中早めのスーパー銭湯行きは、悪くなさそう。
ツボおしや、呼吸の仕方も教えていただきました。
会場は茗荷谷です。
います。
南北線のシートの色が、すごくきれい。
後楽園で南北線から丸の内線に乗り換えるのが
とても気分がいいのです。
南北線は地面深くを走っています。
丸の内線は、地面近くの浅い所を走っています。
エスカレーターでどんどん上がっていきます。
後楽園駅は地上です。
この開放感が気に入っています。
しかも丸の内線の車体は赤くて丸くて、すごく
愛らしいのです。
さて、ご講義が終わって。
昨日読了した『スバらしいバス』というエッセーで
中野行きのバスに乗りました。
空いていてのどかな車中です。
友人たちとLINEでおしゃべりしながら、のんびり
帰ってきました。
黄色い車両、好きです。
晩ごはん。
ロールキャベツとパンです。
今日は雨戸を閉めて、部屋を暗くして、寝るつもりです。