おかもとまさこのごはんBLOG

しあわせごはんのお手伝いをします。管理栄養士・国際薬膳師

桜が咲いて さかもと助産所『みんなdeランチ』

1年ぶりのさかもと助産所です。
川辺の桜も咲き出しました。

これは、染井吉野ではなく大島桜です。

私の大好きな助産所

若いスタッフに引き継いでもらい、一昨年で引退したのですが、1年1回伺うことになりました。
桜咲く頃に会おうと。

作ったものは、ママと赤ちゃんが一緒に食べられるお花見メニューです。
野菜は地場産が中心で、旨み甘みたっぷりで嬉しくなりました。

・安納芋ご飯

・豆腐のそぼろコーンスープ
  先日の矢島助産院の「食事の講座」では高野豆腐で作りましたが、本日はお豆腐で。
  クリームコーン、にんじん、かぶをだしで煮て、水溶き片栗粉でとろみをつけ、
  豆乳で仕上げます。
  
・高野豆腐と鶏ひき肉のオーブンハンバーグ
  ミートローフが最初のレシピでした。冷やす時間がなくて、きれいに切り分けられないと思い
  ハンバーグにしました。
  付け合わせのレタスは地場産。

ミニトマトのマリネ

・ほうれん草の磯あえ

これらの献立から、3つのお皿に分けたにんじん、ほうれん草の葉先、ご飯の安納芋を
赤ちゃん用につぶしてあげるのです。

ママが赤ちゃんにも食べられる素材を選んでごはん作りをすると、簡単に取り分けられますよ。
今回は、他にかぶも初期からあげられます。

ハンバーグも薄味にして、すりつぶせば中期からあげれるのです。

デザートはフルーツ寒天。

でも果実が多すぎて、酸味で固まりづらかったので、カップに入れてお出ししました。

元気のでる色合いです。


スープに入れたかぶは赤ちゃんが食べやすいように皮をむきましたが、塩麹でもみ漬けにして1品になりました。


今日も沢山のご参加でした。
ママさん、赤ちゃん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、来てくださってありがとうございました。

お食事が終わって恒例の「赤ちゃん会議」。
色々困ったことの相談や近況報告など、盛り上がった会となりました。

今回でおしまいかな、なんて思っていましたのに、今年は連続離乳食講座も開くことになりました。
詳しくは、さかもと助産所サイトをご覧ください。
またお目にかかりましょうね。