東京栄養士薬膳研究会
今日は東京栄養士薬膳研究会の研修日。和田暁先生に学びました。舌診により証をたてて、体調、症状に合わせた献立を実習しました。こんにゃく大根とふのりのあえものあさりと鮭の春雨牡蠣油風味麻婆ごはん白玉団子のりんごおろし蜜かけ頭頂烏龍茶今回の実習…
今日は、東京栄養士薬膳研究会主催の関口善太先生研修会、第一回です。 午前中は、来週の和田先生の研修会の連絡業務で時間がかかりました。 朝ごはん食べて。 あらら、こんな時間、早く行かなければ。電車で座れてほっとしてしたためています。昨日は助産院…
東京栄養士薬膳研究会、今日は和田暁先生に学ぶ薬膳です。 テーマは痛風。 症ごとの弁償施治です。 作ったもの。 湿熱、お血(環境依存文字なので文字化けします。なのでひらがな)、肝腎虚弱に対応するものです。 プリン体が少なく、低エネルギー、野菜も多…
今日は東京栄養士薬膳研究会、研究1クラスの和田先生研修会第1回です。 テーマは乗り物酔いの薬膳。 ・なつめと夏ミカンの白あえ ・山査子蒸し饅頭 ・天麻の白身魚蒸し ・白木耳と春雨の五目あえ 真鯛の蒸しもの。 ここに天麻と桑の粉入り道明寺粉のあんを…
今日は東京薬膳研究会のみなさんとツムラ漢方記念館・薬草園の見学バスツアーでした。 写真はツムラの生薬植物のテーブル。 総勢45人。希望が多くて抽選でした。 代表の海老原先生よりご挨拶があり出発です。 目的地に着くまで2ヶ所に寄って。 ファンケル…
本日は東京栄養士薬膳研究会の研修会です。 邱紅梅先生の5回連続講座第2回めです。 講座が始まる前に、お仲間達と街を探索。 旧古河庭園へ。 薔薇園、美しいです。 お昼は台湾ラーメン。 邱先生の講座は大人気で満員です。 ご友人が開発中という悪阻改善の…
東京栄養士薬膳研究会、30年度最後の講座です。 和田暁先生に学んでいます。 本日のテーマは「アレルギー」。 独活生姜からしご飯 はと麦高野豆腐スープ 白身魚と大根の蒸し物 ごぼう青梗菜の白あえ バラのブラマンジェ風 1年間ありがとうございました。
本日は、東京栄養士薬膳研究会主催の辰巳洋先生講演会があります。 会場は日本女子大のホール。 辰巳洋先生は、本草薬膳学院院長で、私たち東京栄養士薬膳研究会会員の恩師です。 国際薬膳師の資格取得のため、沢山のことを学びました。 代表、海老原先生の…
本日は、東京栄養士薬膳研究会『関口善太先生研修会』第2回です。 東京栄養士薬膳研究会では、様々な研修会が開かれていますが、私が今年度受講するのは、和田暁先生と関口善太先生の研修会です。 今年度の関口先生の講座は「体質」が大きなテーマです。 気…
今日は東京栄養士薬膳研究会の和田暁先生に学ぶ実習講座でした。 テーマは『血管の健康と中医薬膳弁証論食』。 身近で切実な内容です。 東京栄養士薬膳研究会については、こちらをご覧ください。 血管老化による病気は、身近に多くあります。 高血圧、動脈瘤…
本日は、東京栄養士薬膳研究会『関口善太先生研修会』第1回です。 東京栄養士薬膳研究会では、様々な研修会が開かれていますが、私が今年度受講するのは、和田暁先生と関口善太先生の研修会です。 なかなか時間がとれず、これが精一杯。 さて、関口先生の5…
今日は東京栄養士薬膳研究会の和田暁先生に学ぶ実習講座でした。 午後の実習室が取れなかったので、研究1、研究2の合同で、午前が実習、午後が講義という1日中の講座になりました。 午前のテーマは『月経調整の薬膳』 教えていただいたものは。 ・ハワイ…
東京栄養士薬膳研究会、研究クラス1、和田暁先生に学ぶ講座、今年度最初です。 テーマは『腸の健康と薬膳』。 今日の教えていただいたのは。 ・冬瓜の冷やしおでん とうもろこし、白きくらげ、はんぺん、トマト。 ・なつめ蓮の実まんじゅう 山芋おろしあん …
5月美しい季節。本日は東京栄養士薬膳研究会の総会が日本女子大学桜楓2号館で開かれました。 総会後は干爾康先生の特別講演『漢方相談に来る方の疾病の原因と臨床の実際』があります。 今年は東京栄養士薬膳研究会が創立して15年。 椿山荘で祝賀会が催さ…
1年間の締めくくりの講座でした。 和田暁先生に学ぶこのクラス、今回は研究1と研究2の合同で。 午前中は、4人の会員さんの症例発表がありました。 症例発表の前に薬膳料理の下ごしらえをしました。 実習は11種という多さ。しかも合同なので、参加者も…
今日は和田暁先生に学ぶ薬膳研究会の研修日です。 午前、午後の2講座に参加しました。 午前『子宮筋腫と薬膳』。 立法は、・理気活血 ・痰湿瘀阻 ・寒凝瘀阻 ・サバと玉ねぎのサンドウィッチ ・里芋と冬瓜のたきあわせ ・黒きくらげのカレースープ 紅花、羅…
本日は、東京栄養士薬膳研究会主催の講演会があります。 もう11回めになります。 「人生を健康に生きる」をテーマに、都民の健康づくり支援を目的として毎年9月に特別講演会を開催しています。 ☆開催日:平成29年9月24日(日) ☆講 演:『治未病の対…
東京栄養士薬膳研究会の研修日です。 和田暁先生の講座、午前、午後とふたコマ参加します。 午前は鼻出血の薬膳。 椎茸の鎧蒸し セロリと冬瓜のライスペーパー いかと枸杞子、オクラのあえ物 スベリヒユと黒きくらげチアシードの吸物 ココナツとアボカドのデ…
本日は、東京栄養士薬膳研究会の来年の薬膳カレンダーに掲載する薬膳調理の撮影日です。 私は6月担当になりました。 会の代表、海老原先生よりご挨拶。 プロのカメラマンにより1月より順次撮影です。 12ヶ月の薬膳は各月5品。 素晴らしい料理に目を見張…
本日は、代々木のオリンピック記念青少年総合センターで 東京栄養士薬膳研究会 平成28年度総会が開かれました。 最寄り駅は小田急線、参宮橋。 今日は西武線で新宿に出て、小田急まで歩きました。 乗って来た 30000系のお気にいりの電車。 この車両をスマ…
本日は、東京栄養士薬膳研究会の研修会。 和田暁先生の講座で学びます。 テーマは『婦人科温陽八法と薬膳』 女性の冷え、腎陽虚の治療によく使われる八の方法を学びました。 薬膳の献立 ・すっぽん餃子鍋 ・やまいもとニンニクの芽の辛味和え ・花煎 ・ホッ…
本日は、東京栄養士薬膳研究会の研修会。 和田暁先生の講座で学びます。 テーマは『関節の健康と薬膳』。 いつもは午後のクラスに出ていますが、午後に所用があり、午前クラスに振り替えていただきました。 会場は文京区のアカデミー茗台です。 関節痛の原因…
本日は自分の勉強。 和田暁先生に学ぶ薬膳講座です。 テーマは『不眠・多夢の薬膳』。 自分にあてはまる項目がありました。 ・冬瓜と胡瓜のすだち香あえ ・ホタテのとろろ汁 ・冷やし中華風春雨麺 ・なつめと蓮の実の甘酒ムース ・クコの実の緑茶ブレンド 補…
東京栄養士薬膳研究会で和田暁先生に学んでいます。 本日は『背部の健康と薬膳養生』というテーマです。 施膳は。 ・五目蒸し野菜 バラソース ・蒲公英と黒きくらげ金針菜の吸い物 ・紅花リゾット ・クルミとクコの実り・オ・レ ・ミントティー 立法は、理気…
とても久しぶりの東京栄養士薬膳研究会の講座でした。 和田暁先生に教えていただいています。 テーマは『腎病弁証』。 腎は冬の臓で、成長発育、生殖、陰陽のコントロールに関わる最も重要な機能系です。 実習で学んだ薬膳です。 ・羊肉ロースト 補陽 ・オク…
東京栄養士薬膳研究会は、 「人生を健康に生きる」をテーマに、 都民の健康づくり支援を目的として毎年9月に 特別講演会を開催しています。 ☆開催日:平成27年9月27日(日) ☆講 演:「認知症の予防~西洋医学と中医学からの検討~」 ☆講師:①酒谷 薫…
今日は、茗荷谷のアカデミー茗台で、 和田暁先生の講座に参加しました。 テーマは『心系疾患と薬膳』。 材料。 山査子と金針菜。 出来上がり。 帰宅すると忙しいので、今日も車中ブログです。
今年度最初の講座は和田暁先生の『消化器官疾患の薬膳』。 教えていただいて、作ったものです。 ・大根と春菊の胚芽あえ 食積気滞の解消 ・れんこん蒸し 涼血止血 ・五香高野豆腐 脾胃虚寒 ・西洋人参ろ百合根のデザート 陰虚内熱、胃酸欠乏 材料。 先生のセ…
本日は、代々木のオリンピック記念青少年総合センターで 東京栄養士薬膳研究会 平成27年度総会開かれました。 会場からの眺め。 まず、会の代表である海老原英子先生よりご挨拶。 昨年は、余り研究会にも参加せずに、大反省です。 今年は、和田先生と関口…
今日は目白の日本女子大で、東京栄養士薬膳研究会の特別講演会でした。 満席で大盛況でした。 講演1 ロコモティブシンドローム対策と予防 泉田良一先生 講演2 東洋医学で食養生 高橋楊子先生 内容については、後ほど。 やっぱり、勉強しなくてはと思いまし…