湿度が高くて、不快感が増すこの頃、体の中からすっきりさせましょう。
今日のお膳。

・とうもろこしご飯
・冬瓜とコーンのスープ
・白身魚のトマトかぶおろしあん
・紫キャベツとセロリのサラダ
新玉ねぎ、キヌアも加えて。
ドレッシングはオリーブオイル、塩とたっぷりのレモン果汁。
・葡萄のグミ
全体の方針としては、健脾利湿です。
香りのよいものは、芳香化湿といい、湿をとる働きがあります。
この時期、香りのよいものも積極的に取り入れましょう。
とうもろこしは、清熱利湿。夏にぴったりの食材です。
ご飯にはやはり利湿作用のあるはと麦も一緒に。

ここに実をこそげとったとうもろこしと、軸も一緒に炊き込むのです。

お茶は、冬瓜子(冬瓜のワタ)、とうもろこしの軸、とうもろこしのひげで、はと麦ゆで汁で。

はと麦茶は生活クラブのお気に入りです。こちらも別に味わっていただきました。
今日の会員の皆さん。



お家でもお試しくださいね。
今日もありがとうございました。

帰宅して我が家の玄関にブルーベリーと紫陽花を飾りました。

毎日、梅雨時に美しい紫陽花を楽しんでいます。