暑さがぶり返してきました。
なので早めに散歩に出ました。
近くの都立霊園へ。
コロナ禍となって行くようになった散歩コースのひとつです。
生活が変わりました。

松の木が多く、気持ちのよい場所です。
昭和20年に開園して77年がたっています。
松の木も欅の木もそれだけの年月を越えてきたのです。

欅並木に吹く心地よい風。

欅並木に吹く心地よい風。
ヒルガオの花を見ました。
私にはよく分かりませんが、種類もいくつかあるのでしょう。

夫のリハビリを兼ねた散歩です。

夫のリハビリを兼ねた散歩です。
以前はいつも忙しく、ふたりで散歩をすることなどありませんでした。
午後にも買い物に出て、1日の歩数は14,000歩を超えました。
3ヶ月前の大怪我、7週間の入院があり、リハビリ通院をしている夫。
筋力低下を回復し、怪我の痛みを改善しようと頑張っています。
そのため、食生活も見直すことにしました。
これまで、ブランチと早い夕食という2食を基本としてきました。
でも食が細くなり、栄養面でも不足が出そうになってきたので、3回の食事に戻しました。
朝はご飯、みそ汁、納豆、ヨーグルト。
大根おろしと香味野菜がたっぷり。
茹で卵を添えて。
塩麹に漬けて、酒蒸しにした鶏ささみのサラダと。
たんぱく質をしっかり摂っています。
晩ごはんは、秋刀魚の開き、酢めし、お刺身少し、枝豆入りポテトサラダ。

今日は風呂蓋が届きました。

右に立ててあるのが古い蓋。
もう7、8年使って、黒ずみ壊れてきました。
オレンジ色で浴室が明るくなります。
2台めも同じ色です。
夫は自宅にいて、手すりをつけたり、風呂蓋を注文したりで、家庭環境も改善してくれて、ありがたいことです。