おかもとまさこのごはんBLOG

しあわせごはんのお手伝いをします。管理栄養士・国際薬膳師

シンプルごはんと終活の楽しみ

あらら、庭の小さなブルーベリーの木にヒヨドリが来ています。
  
よくつがいでやってくると家人が言っていました。

私の質素な朝ごはんにも庭のブルーベリー。
   

一昨日の休みは仕事をしようと思いながら、ついついさぼって読書三昧でした。
この頃、終活が楽しいのです。
自分がいなくなるための準備というより、生活の見直しというのでしょうか。
不要品を始末したり、ものを買うのをやめたりしています。
そうしたら、とても生活しやすくなりました。
キッチンカトラリーの引き出しをあけると仕切りの真ん中には二人分の箸。
思った以上に調理も動線ラクでスムーズになります。
こんな具合に、ものが少ないと探す手間がはぶけます。
年相応に、記憶力も低下しますので、探し物にかける時間がないのは、なんという
ストレスフリーなことかしら。

今までの大手生命保険会社の保険を解約。
iPhoneSoftBankを解約し、IIJ mio に乗り換え。
これだけで、ものすごい節約ができましたよ。

17日の晩ごはん。家人は演奏で出かけたので、一人ごはん。
   
作りおき(ホントは残り物)と冷凍してあった春巻き(もちろん手作り)で。
冷蔵庫の中は、潮が満ち、潮が引くように、ストック食材が増えたり減ったり。
ひとつも無駄にしません。

16日。
  
ゆでたなすと焼いたきゅうりを生姜にんにくダレで。
ポテトサラダには、助産院で作ったのと同じく、かぼちゃパウダーを入れてきれいな黄色に。
オーブンヒレカツヒレ肉が30%オフでした。
お家ごはんは安上がり。

今日は、ちゃんと資料作りとレシピ作成しますが、その前に朝の新聞。
自然光だとよく読めます。2日分じっくり、2時間かけて。

こんな記事が。

女性誌アンチエイジング もう使いません」と。
米国女性誌「アルーア」の編集長が「アンチエイジング(老化防止)という言葉はもう使わない」と
ウェブで宣言したのだそう。
年齢を重ねることを否定的にとらえる風潮に疑問を投げかけています。
ほんとに、ですよね~って感じ。

できること、できなくなることをきちんと受けとめ、欲張らず悲観せず、自慢せず、否定せず、
穏やかに感謝しながら今日も明日も生きていこうと思います。