午前中は、来週の料理教室のレシピをまとめました。なんとか順調。
試作のため、午前中に買い出しに出て、
夕方には図書館へ。
今日はカ行。
川村元気と角野光代、借りてきました。
夕方の空。
日も短くなってきています。
晩ごはん。
地味なごはんです。
こちら試作。
うまくいったかな。
一応仕事はしました。
なんだか地味な1日。
9月5日。
大雨でしたが、高校時代の旧友と美術展に行きました。
2025年度吉祥寺美術館企画展
『リト@葉っぱ切り絵展 』
~小さな葉っぱに広がる世界~
心が温かくなりました。
65歳以上は無料。
お財布も嬉しくなりました。
美術館サイトの解説より
------------------------
空にかざされた一枚の小さな葉っぱ。手のひらサイズほどの葉っぱの中には、繊細で緻密な切り絵が施されており、いきものたちの会話が今にも聞こえてくるかのようなあたたかい世界が広がっています。
葉っぱ切り絵アーティスト・リトは大学卒業後、会社員として約9年働きましたが、働きにくさから自身がADHDであることに気付きます。退職し、自分に何ができるかを考えた時、「ADHDの特徴でもある、細かい作業に集中しはじめると周りの声も聞こえないくらい没頭できる自分にはアートが向いているのでは」と、偏った集中力やこだわり力を前向きに活かそうと考え、独学でアート制作に取り組み始めます。緻密なボールペン画から始まり、スクラッチアート、粘土絵付け、紙の切り絵など試行錯誤の末、ついに葉っぱ切り絵に辿り着きました。葉っぱの形状や模様、色を活かし、限られたスペースの中にいきものたちを切り抜いた作品の数々は、その精巧な技術に驚かされるだけではなく、いきものたちの息づかいや話し声まで聞こえてくるような物語性に溢れています。
冒頭に述べられた作品はこちらです。
背景は井の頭公園のようです。
全国各地を舞台にした作品も多数、展示されていました。
SNSで見ておりました。
こんなに沢山の作品をじかに見る事ができ、
とても嬉しいです。
緻密ですが、温かみに溢れています。
壁面には、上に現物の作品、
下にSNSで公開された大判の写真の2点ずつが
展示されていました。
いくつかご覧ください。
この迷路、ついついスタートからゴールまで
辿りました。
雨にも負けずに行った美術館で
ほのぼの元気をいただいてきました。
お昼ごはんに入ったお店。
タッチパネルで注文するのですが、すごく難しい。
オムライスの店です。
サイズが幾つかあって、手前は私のSSサイズ。
向こうは友人のSサイズ。
SSはランチセットで、サラダ、ドリンクバーが
付くのですが、Sサイズはサラダ、ドリンクバーが
別オーダーでセットになっていませんでした。
その違い、全然気がつかなくて。
友人は食べきれず、半分以上お残し。
ホント、悪かったです。
高校時代の友人とは、5月に35年ぶりに再会して
2か月に一度会っています。
いい日でした。
9月3日。
夕方は陽がかげり、少しラクになりました。
今日の助産院ごはん。
制限や制約があります。
食物アレルギーや、好みや思想上の食物制限など。
産後ママさんのご希望に添って、ごはん作りに
励んでいます。
NG食材が多いです。
豚肉、アルコール、動物性脂肪、甲殻類や牛乳。
今日の昼ごはん。
にんじんビネガーご飯 かぶの葉散らし
かぼちゃ、長芋の野菜スープ
オーブン唐揚げのオニオン、パプリカ甘酢
スイートチリソースを絡めて。
じゃがいもクミンソテー
たたききゅうり ごままぶし
梨
NG食材が多いですが、いつものようにシンプル。に
つくりました。
テーブルやワゴンに並びました。
今日も大人数です。
さて、家ごはん。
ロールキャベツパスタ
玉ねぎオーブン焼き
たたききゅうり
夫作のホウボウの唐揚げ
頑張った1日でした。
9月2日。
在宅で仕事しています。
今月の料理教室のレシピをまとめています。
身の回りで、コロナも増えているし、
肺疾患で苦労されている方もいます。
なので、今月のテーマは「肺の養生」。
辰巳洋先生のご本を読んで、勉強です。
今日の朝ごはん。
ブランチ。
新生姜甘酢のご飯
白菜、セロリ、豚バラの野菜スープ
納豆、焼き鮭。
今日も36度で、ピカーンと青空。
東北では、集中豪雨。
被害が少ない事、祈ります。
夕方は近所の鍼灸院へ。
夫に紹介されて、2、3週間に一度通っています。
心身ともに癒されました。
ネットでは公開されていなくて、隠れ家みたいな
治療院です。
フルコースで施術してもらいました。
まず背中に、多分30本くらいの鍼と
この先生、お灸も一緒にしてくれます。
お灸は熱い、マッサージは痛い。
でも終わった後の、生き返った感、すごいです。
毎回、感謝!
帰宅して、仕事も進めております。
自宅で仕事できるって、ありがたいわ。
晩ごはん。
チーズとナッツのサラダ。
春雨のチャプチェ。
焼き大根と手羽先の煮物。
全体。
旦那さんは、しめ鯖と鰹の漬けです。
玄関の石タイル磨いたり、水やりしたり、
拭き掃除もあちらこちら。
家にいられると、細々できて、嬉しいな。
8月31日。
もう8月も終わろうとしています。
今日も我が町は最高気温が37度になるらしい。
それでも、朝夕には秋風を、感じる、というより
感じたいです。。
助産院の仕事がお休みになり、3連休になります。
いただいている、給食関連の仕事に朝から
細切れ時間で、取りかかっています。
同じ姿勢を長くしていると腰にくるので、
30分に1度は、動きまわっています。
それには、キッチン仕事がぴったりなのです。
仕事するのも、2階の自分の部屋だったり、階下の
リビングのテーブルであったり。
朝ごはん。
熱々のマカロニグラタンです。
先日作った、ロールキャベツの
ホワイトソースが残っていましたので。
夏場も、温かいもの、いただいています。
晩ごはん。
先日のロールキャベツがおいしかったので。
きょうは、トマトソースのロールキャベツです。
消化しやすいメニューにしています。
こちらはホタテのパン粉焼き
ホタテにマヨネーズを絡め、ニンニク、塩、
粉チーズ、セロリの葉のみじん切りを混ぜた
パン粉をまぶし、180度のオーブンで
20分、焼きました。
クミン、パプリカライスを添えました。
セロリの葉のソテーを付けました。
今日も、ありがたく、終わりそうです。