おかもとまさこのごはんBLOG

しあわせごはんのお手伝いをします。管理栄養士・国際薬膳師

まんまるママいわて 北上まんまるだっこ

前回のレシピ続きです。







だし にんじん丸ごとぽんで

【材 料】

 水       1リットル

 だしパック   1袋

 にんじん    1本

【作り方と工夫】

 水からだしパックを入れ、皮をむいたにんじんを丸ごと一緒にゆでる

 加熱15分で、にんじんが適度にやわらかくなる

 このにんじんを、色々にカットし、鶏肉キャベツの塩麹蒸し、

 みそ汁などに使い回して活用できる。

 だしパックは、中を取りだし、高野豆腐のそぼろに加え、旨みをアップ

 

高野豆腐のそぼろ

【材 料】

 高野豆腐   2枚

 しょうゆ、みりん  適宜

【作り方と工夫】

  高野豆腐は熱湯でぐつぐつ煮て、やわらかくする。

  マッシャーでつぶし、みりん、しょうゆでぽろぽろになるまで炒りつける。

  使っただしパックの中身をふり入れ旨みを増す。

 

◆菊花の酢の物

【材 料】

 ゆでた菊花   さゆりさん提供

 焼きのり    適宜

 生姜、酢、砂糖、ごま油

【作り方と工夫】

  ゆでた菊花を手作りだれであえる

 

◆みそ汁

【材 料】

 だし

 冷蔵庫にあった 大根、しいたけ、ねぎ  だし煮にんじん

 みそ

【作り方と工夫】

 残り野菜を活用したみそ汁

 

焼きりんご

【材 料】

 紅玉      1個

 シナモンシュガー 適宜

【作り方と工夫】

 紅玉は、薄いくし形に切り、塩水につける。

 魚焼きのグリルで、こんがり焼き色をつける。シナモンシュガーをふる。

 

片栗粉スイーツ みかんくず餅

【材 料】

 みかん缶   1缶 300g重量

 甘藷葛    大さじ1.5

 ※片栗粉で代用できる

 ※容量200ml、もしくは重量200gに大さじ1を溶かして使うと食べやすい

  個人の好みで調節する

【作り方と工夫】

 みかん缶を汁ごと小鍋に入れ、甘藷葛が片栗粉を入れて溶かし、火にかけ

 とろみが出るまで、中弱火で練る。