『備蓄食材を使った簡単とりわけ離乳食』のママ向け料理教室です。
会場は釜石の鵜住居地区生活応援センター。
目の前に三陸鉄道が通っています。

ようやく開通しました。
嬉しい事です。
電車が来るとみんなで手をふってしまいます。

高速道路が開通して花巻から釜石まで1時間ほどで行けるようになりました。
前回なかった鵜住居駅が出来ていました。
ご参加の方々と和気あいあいと作業をします。
釜石病院の助産師さんたちがスタッフとしてサポートしてくれて心強い。

材料です。

全部食材を使い切って、残ったのはりんごの芯だけ。

ピーマンも種もヘタも使い、ゴムベラを使ってきれいに盛り付け。

出来上がりました。

キャベツの外葉やだしを取った昆布も一品になりました。

まんまるスタッフのご実家で作った新米をいただき、おにぎりも作りましたよ。
さあ、皆さんどうぞ。

ほんとうに楽しい講座でした。
皆さんと記念撮影。

美代子さんに写真いただきました。
鵜住居駅の向こうには昨年出来上がったラグビースタジオが見えます。

分かりづらいですが、電車の左奥がそうです。
ここは元は学校でした。
それが大震災の津波で流されてしまったのです。
復興のラグビースタジアムなのです。
その学校が(小中だったと思います)はぐるりと後ろの高台に再建されています。

祈りのパーク左上に見えているのが学校です。
ここは祈りの場所なのです。
2011年の津波のことを思います。