
入院の産婦さんに、マクロビオティックの食事を
されている方が、いらっしゃったので、少しだけ
マクロにしました。
助産院では、玄米は炊いていませんので、小豆の
ご飯にしました。
マクロは勉強もしましたし、魅力的ですが、個人的には
一つの養生法にこだわりすぎるのは、心配になります。
たくさんの方々を見ていますので。
基本は、中国の陰陽五行説ですから、薬膳と無縁では
ありません。中国は、どんな食べものでも効能を知り、
薬にしてしまうのが、すごいのです。
体質や体調に合わせ、また、季節に合わせることが大事
ですから、ときどきで、食べるものは調節しなくては
いけません。
さて、ごはんです。
・小豆ご飯
もち米でなく、うるち米で。
・もずくスープ
沖縄のもずくをいただきました。
にんじんとしめじを加えて。
・高野豆腐と車麩のあんかけ煮
しいたけ、スナップエンドウも。
・麦とろあえ
ゆでた大麦と大和芋のとろろをあえました。
蒸しにんじん、アスパラガス、えんどう豆も
加えました。
・はっさく
果実は、日本のマクロでは、ほとんど食べません。
夜には、マクロの定番、小豆かぼちゃを作りました。